R500m - 地域情報一覧・検索

市立由並小学校 2015年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町高岸甲の小学校 >市立由並小学校
地域情報 R500mトップ >伊予上灘駅 周辺情報 >伊予上灘駅 周辺 教育・子供情報 >伊予上灘駅 周辺 小・中学校情報 >伊予上灘駅 周辺 小学校情報 > 市立由並小学校 > 2015年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由並小学校 に関する2015年1月の記事の一覧です。

市立由並小学校2015年1月のホームページ更新情報

  • 2015-01-29
    2015年1月27日(火曜日)1,2年生マラソン試走
    2015年1月27日(火曜日)1,2年生マラソン試走@ 18時07分22秒
    1月27日(火)5校時。2月5日(木)に実施する「校内マラソン大会」に向けての試走を行いました。朝はまだ雨が残っていたこともあり、長靴できている子どももいましたが、一生懸命走る姿が見られました。ゴール近くで見ていましたが、ゴールしたときのすがすがしい表情に、順位も気になりますが、最後までがんばったという満足感を味わうことができているように感じました。
    保護者の皆様、お忙しいでしょうが、どうか応援にきていただき、温かな言葉かけをお願いいたします。放課後駅伝練習@ 08時17分10秒
    1月27日(火)
    3学期から始まった駅伝練習も1か月が終わろうとしています。寒い中、5・6年生のほとんどの児童が練習に参加しています。駅伝は、マラソンと違い、たすきをつないでいく競技です。速い子、ちょっとしんどい子など、いろいろです。しかし、駅伝大会に出ると決めたのは子どもたち自身でした。そのことに感動をおぼえます。つらいことから逃げないでがんばっている子どもたちには、すてきなプレゼントが待っているでしょう。それは、自分が自分に贈る「たくましさ」「つらいことから逃げない強さ」のはずです。この経験が、さらに様々なことに影響を与え、大きな力となることを信じています。
    ご家庭でも、温かなことばかけをお願いします。くれぐれも無理をしないように、体調管理をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2015-01-24
    2015年1月23日(金曜日)1月参観日
    2015年1月23日(金曜日)1月参観日@ 18時17分20秒
    1月23日(金)大寒は過ぎましたが、寒い日です。
    さて、今日は、1月の参観日です。始業式には、冬休み中にインフルエンザにかかった児童がいましたが、現在は感染者もなく、本日は欠席0です。とてもうれしいです。
    平成26年度も学校に来る日が、1〜5年生42日、6年生は41日です。あっという間に1月は「いってしまう」のでしょう。
    授業の様子を紹介しますが、どの学年も4月に比べてたいへん落ち着きました。学校保健安全委員会@ 18時15分36秒
    1月23日(金)5校時の参観授業後、学校保健安全委員会を実施しました。今年は、愛媛県総合保健協会の医長である藤本弘一郎氏にご講演をいただきました。藤本氏には、「生活習慣病の予防」と題してたくさんのデータを基に、お話いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-01-16
    2015年1月15日(木曜日)とべ動物園からお客様が
    2015年1月15日(木曜日)とべ動物園からお客様が@ 18時10分03秒
    1月15日(木)
    とべ動物園から主任飼育員の「竹箇平昭信」さんが、来校されました。竹箇平さんからは、様々な動物の命のつながりについて、お話がありました。実施にキリンの頭(剥製)やダチョウの足(剥製)などを持参いただきました。子どもたちは、出される資料を見ながら、大きな感歎の声をあげていました。時間が30分という短さだったのですが、一人一人の子どもたちが、学んだことは大きかったと思います。最後には、ゾウの紙芝居をしてくださいました。3頭のゾウが助け合う姿は、子どもたちの人間関係を築くうえにも生かされると感じました。
    お話の後、剥製に触らせていただき、さらに大きな喜びを味わっていました。
    竹箇平様、本当にありがとうございました。
    また、来年も来ていただければありがたいです。
    続きを読む>>>

  • 2015-01-14
    2015年1月14日(水曜日)書き初めを行いました
    2015年1月14日(水曜日)書き初めを行いましたyunami10@ 07時08分51秒
    1月13日火曜日、3・4年生が書き初めを行いました。
    講師に中岡典子先生をお迎えし、字のバランスの取り方や運筆の仕方などを丁寧に教えていただきながら、各自5枚ずつ書きました。
    初めて大きな筆をもって、大きな紙に書いた3年生。昨年よりも難しい字に挑戦した4年生。
    どちらの学年も、先生が教えてくださったことをよく思い出し、一生懸命取り組みました。
    最後の感想では、「だんだん上手に書けるようになって最後にいい作品ができて、うれしかったです。」(3年生)、「ひらがなが難しかったけど、中岡先生にコツを教えてもらって上手に書けるようになりました。」「大きな紙に書いて、気持ちよかったです。」(4年生)などの言葉が聞かれ、全員、満足のいく作品ができあがりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-01-09
    2015年1月8日(木曜日)第3学期始業式
    2015年1月8日(木曜日)第3学期始業式@ 16時02分43秒
    1月8日(木)第3学期の始業式が行われました。全校児童が出席しての始業式を期待していましたが、残念ながらインフルエンザにかかり、欠席した児童が5名いました。それでも、残りの児童は、元気に登校し、生き生きした姿を見せてくれました。
    初めに、1年生と4年生の代表児童から、冬休みの思い出と3学期にがんばりたいことの発表がありました。
    4月に入学した1年生も全校児童の前で、堂々と発表することができました。祖父ともちつきをしたことやお手伝いのこと、マラソンやなわとびをがんばったことなどの話を聞いていると、ご家庭での温かな姿が見えるようでした。
    4年生は、4月からは高学年の仲間入り。習っている剣道の試合ことや妹・弟のお世話をしたこと、3学期は先生の話を真剣に聞き、学習に集中したいことなどを、真剣に述べることができました。二人とも立派でした。
    校長先生からは、3学期が学習のまとめと復習の大切な学期であることや、目標を立
    続きを読む>>>