R500m - 地域情報一覧・検索

市立上分小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市上分町の小学校 >市立上分小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立上分小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上分小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立上分小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    ふれあい親善大使
    ふれあい親善大使2024年1月30日 13時01分
    今日は、2,3時間目に、交流学習を行いました。キーホルダー作りをして楽しんだ後、6年生とドッジボールをしました。
    カラフルなキーホルダーは、しばらく乾かして完成です。一つ一つに個性が見られます。
    1年生の教室では、紙粘土でかわいい動物ができあがっています。2月の参観日、造形展で展示する予定です。がんばって作っている作品を、楽しみにしていてください。149214930

  • 2024-01-29
    6時間目の様子
    6時間目の様子2024年1月26日 15時45分
    今日の6時間目。3年生は総合で、とどろき発表の準備をしています。昔のおかしについて調べる中で、昭和、平成、令和のおかしのちがいに目をつけていました。2月の発表では、昔の上分町や上分小学校、昔人気があった遊びなどについても発表を考えているようで、楽しみです。
    2年生は、生活科で友達から自分のよさを書いてもらったカードをたくさんもらっていました。にこにこ笑顔が印象的です。
    6年生は、卒業文集を作成中です。もう完成している子もいますよ。自分の思い出、クラスの思い出、いろいろトップ3などなど楽しい紙面ができあがっていました。
    先日HPに載せた2年生の風船のまわりの紙が乾き、こんな卵ができあがってました。中からは、何が出てくるのかな

  • 2024-01-24
    雪2024年1月24日 10時55分今朝は一面の銀世界。学校も雪化粧をしていました。
    雪2024年1月24日 10時55分
    今朝は一面の銀世界。学校も雪化粧をしていました。
    登校してくる子どもたちの中には、さっそく雪玉を持っている子も。
    休み時間には、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、みんな雪を楽しんでいました。
    もちろん、勉強も頑張っていましたよ。
    明日も寒くなりそうです。いつも以上の防寒対策をお願いします。14881489
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    2月行事予定.pdf
    2月行事予定.pdfNEW!
    0
    0

  • 2024-01-20
    なかよし遊び
    なかよし遊び

  • 2024-01-18
    消防署見学~3年生~
    消防署見学~3年生~2024年1月18日 14時07分
    今日は、3年生が社会科見学で、消防・防災センターに行きました。「まちをまもる仕事」として、消防署の学習をしましたが、実際に本物の車両や消防服、通信指令室を見ることができて、子どもたちも興奮気味でした。
    訓練をしたり、施設や設備、道具を整えたりして、いつでも駆けつけられるよう備えていることが分かりました。消防署のみなさん、分かりやすく説明してくれてありがとうございます!安全に運転してくださったバスの運転手さん、ありがとうございます!
    2年生教室より
    2年生は、図工で立体作品に取り掛かりました。今日は、風船に薄めた水のりにひたした和紙を貼り付けていきました。さあ、今からどんな作品に仕上がっていくでしょう。お楽しみに。14850
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    No12.pdf
    No12.pdfすばらしい友達の紹介~1月~2024年1月17日 10時02分
    今日の朝のつどいは、すばらしい友達の紹介でした。各学年全校に届く声を意識して、発表しました。外で元気に遊んでいること、いつも笑顔で優しいこと、学習を最後まで頑張っていること、友達に優しく寄り添ってくれること、よく考えて発表していることなどなど、たくさんの輝きを紹介し合いました。
    発表している様子から、1年間の成長も感じられました

  • 2024-01-12
    心機一転!
    心機一転!2024年1月12日 14時28分
    3学期から、それぞれ清掃場所が変わります。縦割り班で集まり、新しい清掃場所を確認しました。今日からは、心機一転、それぞれの持ち場で掃除をしています。目標は、黙って掃除をすること。みんなで美しい学校にするため、がんばりましょう。
    廊下の汚れを、ピカピカにふき取ってくれている子、すみずみまで掃いてくれている子、手洗い場を磨いてくれている子・・。今日もすばらしい上分小っ子を見つけました。
    3学期から、給食後の歯磨きの時間もスタートしました。これまでは、個人個人でしていましたが、歯磨き体操の音楽をかけて、教室でみんなで磨いています。8020目指して、1日3回きちんと歯を磨きましょう