R500m - 地域情報一覧・検索

市立上分小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市上分町の小学校 >市立上分小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立上分小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上分小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立上分小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    第1回 家族ふれあいサークル
    第1回 家族ふれあいサークル2024年6月29日 11時41分
    6月29日(土)PTA研修部主催 第1回家族ふれあいサークルとして水引づくりを開催しました。
    講師の先生に基本的な結び方を教えていただき、作品作りに取り掛かりました。自分で用意した折り紙やマスキングテープ、シールなども上手に活用しながら、工夫を凝らした作品が次々に出来上がっていました。
    お家の人や先生に教えてもらったり、友達と一緒に作ったりと子どもたちもとてもうれしそうでした。家族や友達との楽しいふれあいの時間となりました。素敵な作品作りの時間を指導してくださった篠原先生、PTA研修部のみなさん、ありがとうございました。15701571

  • 2024-06-23
    新宮少年自然の家~2日目 
    新宮少年自然の家~2日目 2024年6月21日 12時08分
    自然の家の活動2日目です。今日も全員元気いっぱいに頑張っています。15661567

  • 2024-06-21
    04上分小 2024年7月行事予定.pdf
    04上分小 2024年7月行事予定.pdfペーパーティーチャー募集のお知らせ
    8/3(土)ペーパーティチャー研修会がイオンモール新居浜で行われます。
    6月に入りサルの目撃情報が寄せられています新宮少年自然の家~5年生~塩塚頂上より 2024年6月20日 12時08分
    無事頂上につきました!協力して17人で登りきりました。15641565

  • 2024-06-15
    2024年度行事予定 (校内・PTA).pdf
    2024年度行事予定 (校内・PTA).pdf水泳学習始まりました!2024年6月12日 10時13分
    6月11日(火)上分小学校でも、いよいよ水泳学習が始まりました。
    子どもたちは朝から
    「今日はプールがある!」
    と楽しみにしているようでした。各学年ごとにプール開きが行われ、放課後には地域の方にもご指導いただいて水泳特別練習を実施しました。
    水泳学習は、1年の間の限られた時期にしか行うことができません。安全に気を付けて子どもたちが水に親しみながら、泳ぐための基本的な動きを身に付けるための指導を行っていきたいと思います。15581559
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    ちょいボラ
    ちょいボラ2024年6月8日 10時56分
    6月8日(土)上分小学校にて『ちょいボラ』を行いました。休日の朝早くから、多くの保護者の方々と子どもたち、地域の方々が参加してくださいました。
    1時間という限られた時間でしたが、体育館の屋根の上や側溝の掃除、剪定、草引き等、皆さん大変熱心に作業してくださり、おかげさまで校内環境が美しく整いました。ありがとうございました。15551556

  • 2024-06-08
    今日の給食2024年6月6日 16時00分6月6日(木)今日の給食は今年開催されるパリオリンピックに・・・
    今日の給食2024年6月6日 16時00分
    6月6日(木)今日の給食は今年開催されるパリオリンピックにちなんだオリンピック給食でした。
    第2回目はオリンピック発祥の地といわれるギリシャの料理を取り入れた献立です。
    〇コッペパン 〇ムサカ 〇ブイヤベース 〇桃のコンポート
    ムサカはひき肉とナス、じゃがいもなどを重ねて焼いた料理で、ブイヤベースは魚のスープです。また、ギリシャでは桃などのくだものがよく食べられているそうです。外国ではどんなものが食べられているか知る機会となりましたね。次回のオリンピック給食も楽しみです。1553

  • 2024-06-06
    租税教室~6年生
    租税教室~6年生2024年6月6日 09時01分
    5月31日(金)
    宇摩法人会より講師の方2名をお招きし、
    税金について学習する租税教室を実施しました。租税教室には6年生が参加しました。
    税金にはいろいろな種類があることや、身近にある生活に欠かせないものが税金によって作られていたりまかなわれていたりすることなど、講師の方の税金に関するお話に子どもたちは大変興味深そうに聞き入っていました。また、1億円の紙幣が入っているのと同じ重さのジュラルミンケースを持ち、その重さにも驚いていた様子でした。
    子どもたちの感想より~
    続きを読む>>>