R500m - 地域情報一覧・検索

町立宮内小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町宮内の小学校 >町立宮内小学校
地域情報 R500mトップ >北伊予駅 周辺情報 >北伊予駅 周辺 教育・子供情報 >北伊予駅 周辺 小・中学校情報 >北伊予駅 周辺 小学校情報 > 町立宮内小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立宮内小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-21
    7月18日(火)9月の給食献立
    7月18日(火)9月の給食献立「おいしい給食」のページに、9月の献立表を掲載しました。
    07/18HP管理者2023年7月 (15)7月20日(木)第1学期終業式投稿日時 : 07/20HP管理者今日、子どもたちは1学期の最終日です。久しぶりに全校児童が参集して終業式を行いました。
    まず、代表児童2名が「1学期の振り返りと夏休みのめあて」について作文発表をしました。
    校長先生からは、自分、家族、地域の皆さんにとって「素敵な夏休み」になるように、とお話がありました。
    事故や怪我に気を付けて、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。7月20日(木)第1学期終業式7月19日(水)体育集会7/19(水)の献立7/18(火)の献立7月18日(火)着衣泳 6年生

  • 2023-07-16
    2023年7月 (12)7月14日(金)縦割り班遊び
    2023年7月 (12)7月14日(金)縦割り班遊び投稿日時 : 07/14miyat今日は、縦割り班遊びをしました。
    6年生が遊びを考え、楽しく運営してくれました。
    みんなが楽しく遊べるようにルールを工夫したり、ボールを取れていない子にボールを渡したりと、高学年の優しさが見られました。
    最後の感想発表では、「違う学年の友達と遊べて楽しかった。」「遊びを考えてくれた6年生、ありがとう。」などの声が聞こえてきました。
    これからも、なかよしの輪をどんどん広げていきたいですね。7月14日(金)縦割り班遊び7月13日(木)砥部町水泳大会7/13(木)の献立7月12日(水)6年生 水泳壮行会7月12日(水)5年生 水の授業

  • 2023-07-09
    2023年7月 (5)7月7日(金)坂村真民さんを学ぶ
    2023年7月 (5)7月7日(金)坂村真民さんを学ぶ投稿日時 : 07/07
    坂村真民さんの人物像をもっと知ろうと、今日は全校児童に向けたテレビ放送を行いました。
    真民さんが残した言葉や詩が、たくさんの石碑に刻まれ、全国に残っていることなども分かりました。
    最後には「二度とない人生だから」をみんなで歌ったり、感想を発表し合ったりしました。7/7(金)の献立7月7日(金)坂村真民さんを学ぶ7月6日(木)三角形の角度 5年生7/6(木)の献立

  • 2023-07-05
    2023年7月 (3)7月5日(水)100をこえる数 2年生
    2023年7月 (3)7月5日(水)100をこえる数 2年生投稿日時 : 9:03
    2年生の算数では、100をこえる数が登場するので、直接、量を比較するのが難しくなります。
    そこで、どちらが大きい数量かは、上の位から順番に比べていくとよいと分かり、ノートにまとめました。
    また、ローマ字のタイピングをしたり、みきゃん通帳を使ったりと、ICT活用にも意欲的です。7/5(水)の献立7月5日(水)100をこえる数 2年生7月4日(火)よろしくお願いします7/4(火)の献立

  • 2023-07-03
    記事がありません。
    記事がありません。2023年7月 (1)7月3日(月)四角形のしきつめ 4年生投稿日時 : 11:33
    4年生の算数では、平行四辺形や台形など、特徴のある四角形を学習します。
    これらの四角形の特徴を生かして、同じ形の四角形をすきまなく敷き詰めてみることにしました。
    色を変えて敷き詰めていくと、規則性のある模様ができることを子どもたちは見つけました。7/3(月)の献立7月3日(月)四角形のしきつめ 4年生

  • 2023-07-01
    7月の献立表
    7月の献立表おいしい給食のページに、7月の献立表を掲載しました。
    06/292023年6月 (31)6月30日(金)できることが増えた 1年生投稿日時 : 06/30
    1年生の学習の様子です。できるようになったことがたくさんあります。
    音楽では、鍵盤ハーモニカで、ドレミの音階ごとに音を出せるようになりました。
    国語では、書く文の数が増え、くわしく表す言葉も考えるようになっています。6/30(金)の献立6月30日(金)できることが増えた 1年生7月の献立表6月29日(木)ポスター制作 5年生6/29(木)の献立7月