R500m - 地域情報一覧・検索

市立井口小学校 2016年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口の小学校 >市立井口小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】井口駅 周辺情報 >【広島】井口駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】井口駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口小学校 > 2016年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立井口小学校2016年5月のホームページ更新情報

  • 2016-05-25
    5月24日(火)の給食本番間近 運動会
    5月24日(火)の給食本番間近 運動会5月24日(火)の給食
    献立:牛乳 小松菜のまぜごはん 豚汁
    今日は,地場産物の日です。小松菜のまぜごはんに広島県でとれた鶏卵を使っています。その他にも,ちりめんいりこやねぎ,小松菜も地場産物でした。今日の小松菜は,広島市でとれたひろしまそだちのマークがついたものが届きました。
    小松菜のまぜごはんは,にんじん・干ししいたけ・ちりめんいりこ・焼きちくわをごま油で炒め,ボイルした小松菜と炒り卵を加えて塩・こしょう・しょうゆで味をつけて作りました。ごはんと混ぜやすいように食材はすべて小さめに切りました。
    暑くなってきて残食が増えてきています。食欲が落ちてくる時期ですが,運動会の練習にしっかり力を出せるようにしっかり食べてほしいと思います。
    【食のページ】 2016-05-24 19:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-05-24
    内科検診の係児童
    内科検診の係児童6年生 総合練習内科検診の係児童
    先週の金曜日(5/20)に内科検診を実施しました。
    「お世話になります。今日はよろしくお願いします。」と6年生の検診の係児童が、医師をお迎えしたり、検診会場まで医師をご案内したり等、検診がスムーズにすすむようにお仕事をがんばりました。この日は、6年1組の係児童が当番でした。6年生の係児童の協力もあり、検診がスムーズに終わりました。
    後日、内科検診と運動器検診の結果をそれぞれご家庭に持ち帰りまのでご確認ください。また、ご不明な点は保健室までご連絡ください。
    【保健室】 2016-05-23 19:22 up!
    6年生 総合練習
    続きを読む>>>

  • 2016-05-20
    5月20日(金)の給食運動会全体練習
    5月20日(金)の給食運動会全体練習5月20日(金)の給食
    献立:麦ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 三色ソテー
    今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる広島県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は,移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所や人がわかるので「安心」して食べることができます。また,地域の自然,食文化,産業について知ることができたり,生産者や食べものへの感謝の気持ちを持つことができるなど,よいことがたくさんあります。
    今日は,えびと豆腐のチリソース煮のチンゲン菜が広島県で作られたものです。でも,地場産物の日にあげられてはないけれど,毎日給食には地場産物がたくさん使われています。今日の三色ソテーに使ったほうれんそうも広島県でとれたものでした。また,毎日飲んでいる牛乳や,週に4回食べているごはんも地場産物であることも給食放送で伝えました。地場産物のよさを知って,味わって給食を食べてほしいと思います。
    【食のページ】 2016-05-20 18:43 up!
    運動会全体練習
    続きを読む>>>

  • 2016-05-19
    5月20日(金)は、内科検診です。
    5月20日(金)は、内科検診です。5月20日(金)は、内科検診です。
    今週の金曜日(5/20)は、内科検診です。今年度は、新たに「運動器検診」を実施します。
    これまでの脊柱、胸郭等の検査に加え、四肢の状態を把握します。事前にご記入いただいた「運動器検診保健調査票」等の情報を参考に、学校医(内科医)が総合的に判定し、受診の必要がある場合は、受診勧告書と一緒に、「広島市運動器検診二次検診協力医療機関一覧」をお渡しします。
    内科検診、運動器検診の結果については、それぞれ全員に通知しますのでご確認ください。
    【保健室】 2016-05-18 19:33 up!

  • 2016-05-15
    学校だより4号
    学校だより4号

  • 2016-05-11
    あいさつ週間
    あいさつ週間5月10日(火)の給食6年生 ALTあいさつ週間
    5月11日(水)今年度は児童会が「目指せあいさつ日本一!明るくて楽しさあふれる井口小学校」という目標を立て,「井口小あいさつ週間」として5・6年全員が交代して朝のあいさつ運動を始めました。今日が初日,あいさつする方もされる方も少し照れくさい感じでしたが,どの子も笑顔があふれていました。
    【学校日記】 2016-05-11 14:18 up!
    5月10日(火)の給食
    献立:麦ごはん 牛乳 お好み揚げ みそ汁 冷凍みかん
    今日は広島県の郷土食です。広島で有名なお好み焼きを給食風にアレンジした「お好み揚げ」を取り入れました。お好み焼きは,食料が不足していた戦後に,小麦粉を水に溶き,ねぎなどをのせて焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。今日のお好み揚げには,いか・えび・キャベツ・にんじんなどを入れ,カリッと揚げました。中はふわっとしていて食べやすく,子どもたちはお好みソースをかけて,よろこんで食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-05-10
    5月9日(月)の給食5月9日(月)の給食献立:麦ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ きゅうりのゆかりあえ ・・・
    5月9日(月)の給食5月9日(月)の給食
    献立:麦ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ きゅうりのゆかりあえ 若竹汁 かしわもち
    今日の給食は,こどもの日の行事食です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。
    鶏肉のから揚げはみんな大好きで残りがありませんでした。1年生に「今日の給食の汁の中に,井口小学校でとれる食べ物が入っています。なんでしょうか?」と聞くと,「たけのこ!」とすぐに答えてくれました。よく覚えてくれていて,びっくりしました。たけのこが苦手な子もがんばって食べてくれていました。
    【食のページ】 2016-05-09 17:27 up!
    5/16
    続きを読む>>>

  • 2016-05-09
    第45回 井口町民運動会
    第45回 井口町民運動会第45回 井口町民運動会
    5月8日(日)に若葉の輝く龍神山をバックに本校グラウンドで,町民体育祭が行われました。子どもたちは各町内会に分かれ、色々な競技に参加していました。子どもたちから年配の方々まで多くの人が参加され,笑顔あふれる一日になりました。
    【学校日記】 2016-05-08 15:57 up!

  • 2016-05-07
    6年生 お弁当
    6年生 お弁当6年生 お弁当
    今年の遠足は雨で中止になりましたが,昼食は1年生と一緒に食べました。
    みんなで仲良く話をしながらお弁当を食べました。
    これからも1年生と交流を深めていこうと思います。
    【6年】 2016-05-06 18:07 up!
    5/12
    続きを読む>>>

  • 2016-05-05
    5/10聴力1年2
    5/10
    聴力1年2
    5/11
    6ー1挨拶運動  聴力1年3・ス

  • 2016-05-02
    5/8井口町民運動会(雨天時15日延期)
    5/8
    井口町民運動会(雨天時15日延期)