2023年12月21日(木)
左:5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし〜ニュース番組ができるまで〜」
12月20日のテレビ朝日「報道ステーション」のニュースを見て、伝えられた情報や放送局がそのために行ったことを出し合いました。それを受け疑問に思ったことを考え、次時にそれを追求することとなりました。「大雪」という喫緊のニュースを題材として取り上げたことで、子どもたちは意欲的に課題に取り組むことができました。
右:1年生 道徳「わすれて いること なあい」
題材を読んで、きちんと挨拶をすることがどうして大切なのかを考えました。日々の集団生活の中で、「ありがとう」「ごめんね」などの相手を思いやる言葉の大切さを、意識して言えるようにしたいものです。
2023年12月20日(水)
左:2年生 算数「九九の復習をしよう」
4×6=24ならば、「24」を提示し、その九九のカードを取るゲームを行いました。24ならば、24=3×8=8×3=4×6=6×4の4枚の九九カードがあります。かけ算の交換法則を理解し、数の因数分解を頭の中でしなければならず、九九の復習だけでなく、脳トレにもなりました。
右:4年生 国語「『ふるさとの食』を伝えよう」
地域に伝わる料理や特産品についてのリーフレット作りをしています。自分で考えた「ふるさとの食」を、タブレットで調べました。写真はプリントアウトして貼り、集めた情報をまとめた文章を書き込んでいきます。手羽先、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめんなどなど、おいしさが伝わるリーフレットができそうです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。