鏡開き
2024/01/11
今日は鏡開きにちなんで、給食に雑煮が出ました。勝手に、餅と言いつつ白玉団子ではないかと思っていましたが、本当の餅が2つ入っていました。ただ、餅だけに、伸びもよいし、つるっとしているので、詰まらせることが心配で、注意喚起の放送もかけてもらいました。
雑煮の汁は、昆布とかつお節出汁の醤油ベースの物でした。我が家では、雑煮というとみそ汁(合わせ味噌)です。小俣町の各家庭ではどんな雑煮を食べたのでしょう?餅も角や丸、必ずこれを入れる…いろいろ決まりごとがありそうですね。うちはこんな雑煮と話し合ってみるのも面白そうです。
3学期始業式
2024/01/09
本日から3学期ということで、1限目に始業式を行いました。私からは、災害の話と「挨拶をしよう」「授業を大切にしよう」「仲間を大切にしよう」という3つの話をしました。生活指導については、あいうえお作文で、2024年も継続が望ましい習慣とそうではないものについて話がありました。
各教室では、黒板に登校してくる児童を待つ温かい言葉やイラストが描かれ、久しぶりに顔を合わせた担任と子どもたちの温かい掛け合いが聞かれました。2限目以降は、係を決めたり、冬休みの思い出を話したりと様々に新学期の1日目を過ごしていました。
明日からは給食も始まり平常授業となります。2024年もがんばりましょう。
今年もよろしくお願いいたします
2024/01/01
2024年となりました。災害とともに始まった2024年となってしまいましたが、被災地の一日も早い復興と皆様のご多幸をお祈りしております。
本年もよろしくお願いいたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。