2014年7月4日(金)
矢口川には行けなかったけど・・・(4年生)
昨日の雨のため,本日の4年生の矢口川の校外学習は延期になりました。
そこで4年生の教室をのぞいてみると・・・算数の学習をしていました。
4年生の算数では,今,図形の学習をしています。平行四辺形,台形,ひし形と3年生では知らなかった形の名前が出てきました。その形を切ったり,並べたりしているうちに思わぬ発見があって楽しく学習が進められています。
ついつい計算力だけに力を入れてしまいがちですが,図形に興味をもち詳しく調べる学習は,次の面積,体積,展開図,見取り図といろいろな学習につながっていきます。楽しみながらたくさんの発見をしてほしいです。
2014年7月3日(木)
雨でも楽しい!
今日は,朝から雨が降り,注意報が出ています。これからの天候の変化が心配されるところです。雨の中登校する子ども達の姿も心なしか元気がないような・・・。しかし,教室からは,楽しそうな声が聞こえてきました。
1年生は,友達と一緒に紙を使って,恐竜の国や動物ランドなどを作っていました。「見て!見て!すごいでしょう!」
5年生は,振り子の実験をしていました。10回振れる時間は,振れる角度によって違うのかということを調べていました。「1,2,3,・・・」グループで協力して調べていました。
雨で水泳ができなくても,外で遊べなくても,子どもたちは楽しく過ごすことができています。
2014年7月2日(水)
平和集会(全学年)
今日は,1校時に平和集会が行われました。各学年からの発表,折りづる,歌のプログラムで進められました。
左の写真は,2年生の発表の様子です。被爆しても力強く生き抜いたアオギリについて発表しています。戦争のない世の中にするためには,まず自分達が仲良くすること,けんかになったら仲直りすることをがんばるそうです。
一人一人が平和への思いを込めて折った鶴は,夏休みに児童の代表が平和公園に持っていきます。
また今年もヒロシマに8月6日がやってきます。平和についてしっかり考えていきたいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。