縁の下の力持ち 5年生
2015.2.27
今日は、5年生の学年音楽を参観しました。
明日は、土曜授業で、授業公開の日です。
各学年が6年生を送る会の出し物のリハーサルも行います。
5年生は、その練習をしていました。合唱「春に」と合奏「風林火山」です。
写真は、その合唱の練習をしている5年生です。
安田先生の「ここはやさしく歌おう」といった細かなアドバイスに、子どもたちは、実に素直に従がって、この一時間で、よりよい歌声、よりよい音をつくっていきました。
感心しました。明日が楽しみです。
そして、3月3日に行う6年生を送る会が一層楽しみになりました。6年生を送る会は、5年生がリーダーとなって作る会です。6年生が気持ちよく卒業できるように、5年生のみなさん!がんばってください。
朝のあいさつ運動
2015.2.26
今週の月曜日から、代表委員会の24名の子どもたちを中心にあいさつ運動を行っています。
今日は、5年1組の代表委員が当番でした。
委員の子どもたちも集団登校でやってくるので、ほんの短い時間しか活動できませんが、「おはようございます」と書いたポスターを手に、ぞくぞくとやってくる子どもたちに呼びかけます。
丁寧にお辞儀をしながらあいさつができる子もいます。自分から進んであいさつができる子もいますが、みんなちょっと朝から元気がありません。
あいさつは社会の中で暮らしていくうえで、一番の基本です。
元気よくあいさつができれば、気持ちよく一日がスタートできます。
Page37