2023/02/03
3年生が外国語活動の時間に英語でクイズをしていました。班ごとに前に出てきて、動物当てクイズだったり、ステレオゲームだったり工夫を凝らしていました。回答者からは「Hint
please」の声が出たときには、色やジェスチャーで応じ、正解が出たときには「The right」と声をあわせて言っていました。
5年生が理科で「ふりこの きまり」について学習していました。振り子の長さや重さを変えて、振り子の一往復する時間について調べていました。班で、役割分担をして熱心に実験を行っていました。
6年生は、卒業に向けての話を行っていました。「何のために卒業式をするのか」「来てくださった方に何を感じてもらいたいのか。」などを話し合っていました。「心の成長」を見て頂きたいという意見が出され、そのために、どのような卒業式にしていくのかこれから考えていくことになりました。また、卒業までのカウントダウン日めくりカレンダーを作る計画もしていました。
10:42
2月2日(木)今日の献立
・白飯(少なめ)
・あんかけうどん
・きんぴら
・カットフルーツ(いよかん)
冬から春にかけてお店には、みかんやいよかんなどのかんきつの果物がたくさん並びます。今日の果物はいよかんです。4分の1にカットしたものが袋に入っています。食べやすいサイズで好評でした。
今日も欠席が多いクラスがあったので、残食が多くなってしまうのではないかと心配していましたが「いっぱいおかわりした」「おなかいっぱい」と教えてくれる子たちがたくさんいました。「クラスで協力して食べた」と聞くと、食べ物への感謝や調理師さんへの感謝の気持ちを持ってくれているのだなと分かり、うれしくなります。(栄養教諭)
14:36 |
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。