令和5年5月19日(金) 1年図書 3年スポーツテスト 5年図工
1年生の図書の時間では、「そらまめくんの ぼくのいちにち」の読み聞かせを図書室で行いました。読む前に実際の空豆を学校司書が準備し、子ども達一人一人が手にして、本の中に出てくる「ふわふわベッド」のイメージをもてるように支援の工夫をしています。3年生では、スポーツテストの50m走の計測を行いました。真剣な走りが見られました。また、教育実習の開始に伴い、5年生のクラスでは図工の示範授業が行われました。示範授業とは、経験のある先生が手本として自分の授業を公開することです。相沢小学校では全ての教科で行われ、教育実習生だけでなく、1年目や2年目の先生をはじめ、多くの職員が参観して学んでいます。
令和5年 5月16日(火) 4組道徳
4,5組では、グループに分かれて道徳の学習をしています。今日は、4組で高学年グループが「『ありがとう上手』に」という教材で学習しました。「ありがとう」を言うとき、どんな気持ちで伝えることが大切なのかや、「ありがとう」を言うとどんな気持ちになるかをみんなで考えました。一人ひとりが自分の考えをもち、発表しました。互いの考えを聞き合うことで、「ありがとう」の大切さに改めて気づきました。
令和5年5月18日(木) 6年国語 話題を確かめ両方の立場で理由を考える
6年生の国語の学習で、2つの立場に分かれて討論を行う準備をしています。今日は、①肉より魚がよいか、②海よりプールがよいか、③インドアよりアウトドアがいいか、④夜空より夕日がよいか、についてグループごとに確認をしました。根拠をつけて相手に伝え合う活動です。iPADで自分達の班の討論の様子を録音して聴き直し、今後の学習につなげていました。
3
令和5年5年19日(金)
さばの味噌煮 きんぴら
かき玉汁
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。