2023年11月 (0)
2023年10月 (82)
保健体育科研究授業
投稿日時 : 10/31
3年生保健体育科で研究授業がありました。学習のめあて「病原体の感染リスクを軽減するためには、どのようなことに気をつければよいのだろう」について、学習を進めていました。「発生源をなくす」、「感染経路を絶つ」、「体の抵抗力を高める」、それぞれの視点で予防策について学びを深めました。授業の後半では、1918年アメリカで蔓延したスペイン風邪に対して、自分だったらどのような感染対策をするかを真剣に考えていました。今回の授業を通して、感染対策をしっかりと行い、高校受験に向けて健康第一で過ごすことの大切さを実感したようです。
避難訓練
投稿日時 : 10/31
昨日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は事前の予告なしで、昼休みに火災発生という設定で行いました。放送による避難誘導の指示を落ち着いて聞き、静かに校庭の避難場所へと避難することができました。避難後の全体指導でも、真剣な表情で話を聴く姿勢が見られました。火災に限らず、万が一の際の適切な行動を考える機会となりました。
道徳科研究授業(2年生)
投稿日時 : 10/30
2年生の道徳で研究授業を行いました。「感謝の思いに応える」というテーマで、東日本大震災当時、避難先で朝食作りに関わった生徒の実話をもとにした「塩むすび」という資料を読み、「感謝」とは何かを考えました。最初は朝食作りに前向きになれなかった主人公が手伝いを通して、避難した人の健康に気遣いながら朝食メニューを考える人々の姿や、おにぎりを手渡した際に避難した人から「ありがとう」の言葉をかけられ、徐々に気持ちが前向きになっていく物語です。主人公の心の変化を考えたり、これまでの人生や現在の生活を振り返ったりしながら、「感謝」について深く考えていました。
田村市こども議会
投稿日時 : 10/30
10月28日(土)田村市こども議会が行われ、本校からは3年生のWSさんが参加しました。田村市を少しでも住みよい市にするために、様々な視点から質問が出されました。WSさんの班は、「市内のお祭りの活性化」と「市の自然を活かした観光」について質問をしました。少子高齢化をふまえたお祭りの活性化策や市内にある自然や施設を活用した観光の魅力向上に向けた考えなどを、堂々と質問する姿がとても立派で、素敵でした。こども議会を通して、将来の田村市を真剣に考える場となったようです。