4年学活「ゲームと脳について」
2024年9月6日
4年生は、学校医の佐久間先生を講師にお迎えし、ゲーム・メディアと脳の関係について学びました。
デジタルメディアに触れる時間が多くなると、“からだ”と“こころ”にたくさんの害が生じることについて分かりやすく教えていただきました。
視力や脳、コミュニケーション能力、さらには生命の尊厳の理解などへの悪影響を知ることで、メディアとの関わり方を深く考えることができた時間となりました。
2年音楽「はくやドレミとなかよし」
2024年9月5日
2年生は、音楽科で「はくやドレミとなかよし」の学習を行いました。
鍵盤ハーモニカでの演奏について、自分の目標をもち、個人で弾いたり友達と合わせたりしながら練習しました。
練習の後はそれぞれの演奏を聞き、「○○さんは、拍にのってひいていました!」「○○さんは、指番号を間違えずにできていました!」など良かったところを伝え合い、互いのがんばりを認め合いながら演奏の能力を向上させることができました。
今回の授業は本校教員が参観し、学びを充実させる授業の在り方について研修する機会としても実施しました。
全校生「えがおタイム」
2024年9月4日
全校生で「えがおタイム」を実施しました。
子どもたち同士の学年を越えた心のつながりを目指したこの時間。今回はジェスチャーゲーム、風船バレーをして楽しく触れ合いました。
1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、互いに心を通わせながら笑顔いっぱい!の時間を過ごすことができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。