R500m - 地域情報一覧・検索

市立荏田東第一小学校

(R500M調べ)
市立荏田東第一小学校 (小学校:神奈川県横浜市都筑区)の情報です。市立荏田東第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立荏田東第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    【給食室】食器も検査しています!
    【給食室】食器も検査しています!2024年2月16日
    安全な給食をえだわんのみなさんにお届けするために、年に3回学校薬剤師さんの点検があります。
    3回目の今回は食器に汚れが残っていないか検査がありました。
    検査項目は①でんぷん、➁たんぱく質、③脂質の3つです。
    きれいに洗えていることを確認しています。
    いつもピカピカの食器で気持ちよく給食が食べられるのは、調理員さんのおかげですね(^^♪【6年生】「朝ハロしよ!」 カルビー出前教室 2024年2月15日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    【5年生】カルビー出前授業
    【5年生】カルビー出前授業2024年2月14日
    食育の学習の一環として、カルビーの方にお越しいただき、間食のあり方について学習しました。
    実際にポテトチップスを計量したり、菓子のパッケージに記載されている内容を確認したりして、いつ、どのぐらいの量を食べるとよいのかを学びました。
    日頃食べている量と、適した量との違いを比べながら、健康によい間食の仕方を考えていました。【5年生】目指せ!記録更新!!~リレー編~2024年2月13日
    単元の後半では、自分たちの課題に沿ってめあてを設定し、チームで練習メニューを選択して取り組みました。
    子どもたちが難しいと感じていたバトンパスも最終日には成長した姿が見られました…!!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    【3年生】総合の授業
    【3年生】総合の授業2024年2月7日
    3年2組の総合的な学習の時間では、町を好きになるために、さまざまな取り組みをしています。
    今回は、町で活躍している人に会いに行こうとまんまる広場で行われているプレイパークを見に行きました。
    見に行くまでは、プレイパークは危ないところと思っていたけれど、スタッフの人がさまざまな配慮をしてくださっているところを見たり、自分で危なくないか考えながら遊ぶといい、というお話を聞いたりして、なるほどと思った児童も多かったです。【通級】通級の職員室が移動しました。2024年2月6日
    本校「通級指導教室職員室」が新しくなりました!
    (写真左が旧職員室。写真右が新しい職員室です!)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    【給食室】節分献立
    【給食室】節分献立2024年2月5日
    2月1日の献立は、『節分献立』でした。
    大豆は五穀のひとつで、お米に次いで大事にされてきました。
    米よりも粒が大きく、ぶつけたときの音も大きいため、邪気や魔物を取り払うのに用いられてきました。
    いわしは、焼く時の臭いや煙で邪気(=鬼)を払う魔除けの効果があるとされ、節分に食べられてきたという説もあります。
    給食では、『いわしの姿煮』『あげ大豆』が、節分献立として提供されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    【6年生】体育~ハードル走~
    【6年生】体育~ハードル走~2024年2月2日
    6年生は、体育の授業でハードル走をしています。
    初めはハードルを跳ばず、歩幅をあわせる練習をしてから実際にハードルを跳びました。
    寒い中、みんな真剣に跳んでいました。【2年生】食の授業2024年2月1日
    食の授業を、栄養士の秋山先生にしてもらいました。
    食べ物には、赤→体を作る、緑→体の調子を整える、黄→エネルギー、の三色のグループがあることを知り、普段食べている給食のカレーライスの中に入っている食材が、どの色になるのかを考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    【1年生】なかまが ふえたよ(^^)/
    【1年生】なかまが ふえたよ(^^)/2024年1月25日
    クラスに、新しく仲間が増えました!
    「学校のことを知ってもらいたい!」「早く仲良くなりたい!」という子どもたちの想いから、サプライズで歓迎パーティーを開きました。
    子どもたちが考えて、「学校探検宝探しゲーム」をしたり、スポーツフェスタのダンスを披露したりして遊びました。
    2
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    【1年生】生活科~昔遊び~
    【1年生】生活科~昔遊び~2024年1月24日
    生活科で昔遊びをしている一年生です。
    福笑いやこま遊び、けん玉やお手玉など、さまざまな昔遊びを友達と教え合いながら、学んでいます。【3年生】図工~ひらいて広がるふしぎなせかい~2024年1月23日
    3年生は、図工の授業で、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習に取り組んでいます。
    カッターナイフを使って、開いた向こうには何があるかを想像しながら作品を作っています。
    どんな世界が広がるか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    【給食室】給食の歴史を伝える献立
    【給食室】給食の歴史を伝える献立2024年1月22日
    1月22日は給食の歴史を伝える献立「すいとん」でした。
    戦後、食べるものが少なかった時代には、米の代わりにすいとんを食べていました。
    当時のすいとんは、水で薄くといた小麦粉をみそ汁の中に入れて作ったものでした。
    給食では肉や野菜も入れて栄養素が摂れるように工夫してあります。
    梅干しは神奈川県産で梅と食塩のみで昔ながらの製法で作られたものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    【4組】国語 ~オリジナル「のはらうた」を作ろう~
    【4組】国語 ~オリジナル「のはらうた」を作ろう~2024年1月19日
    4種類の詩から同じものを選んだ仲間とペアになり、お互いに聞きあいました。
    よかったところやアドバイスをしあいました。【給食室】日本の伝統食・郷土料理を給食で2024年1月18日
    1月15日の給食のお正月献立の「白玉ぞう煮、なます」でした。
    お正月に食べるぞう煮は地域によって汁や餅の形に違いがあり、その土地に根付いている味として受け継がれている郷土料理です。
    給食では、だしをベースにしょうゆで味付けした関東風の汁に、白玉を入れたぞう煮を提供しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    【全校】音楽
    【全校】音楽2024年1月17日
    5年生は、12月18日から20日までの3日間、三味線の演奏家をお迎えして三味線体験をしました。
    初めての楽器に戸惑いながらも、3日の間に「きらきら星」を演奏できるまでになりました。
    最終日には、地元テレビのiTSCOMの撮影、取材がありました。
    その映像を1月19日金曜日まで閲覧することができます。
    詳しくは、先日お送りした学校メールをご確認ください。【4年生】タグラグビー2024年1月16日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立荏田東第一小学校 の情報

スポット名
市立荏田東第一小学校
業種
小学校
最寄駅
センター南駅
住所
〒224-0006
神奈川県横浜市都筑区荏田東3-5-1
TEL
045-941-7630
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/edahigashi1/
地図

携帯で見る
R500m:市立荏田東第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒