R500m - 地域情報一覧・検索

市立内原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市内原町の小学校 >市立内原小学校
地域情報 R500mトップ >内原駅 周辺情報 >内原駅 周辺 教育・子供情報 >内原駅 周辺 小・中学校情報 >内原駅 周辺 小学校情報 > 市立内原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内原小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立内原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立内原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-16
    7月14日 今日の給食夏野菜カレーライス 牛乳 クルトンサラダ 冷凍パインアップル
    7月14日 今日の給食
    夏野菜カレーライス 牛乳 クルトンサラダ 冷凍パインアップル
    今日の給食は、なす、ズッキーニ、とうもろこし、トマト、かぼちゃと夏野菜がたっぷり入ったカレーでした。夏野菜のなかに苦手な野菜がある児童もいたようですが、カレーということもありおいしく食べられたとの声がきかれました。本日も湿度のある暑さということで、カレー、冷凍パインアップルは好評でした。また、クルトンサラダもサクサクの食感でおいしく、残りが少ないクラスもみられました。
    令和5年7月14日
    久しぶりの外遊び
    今週は、昨日までとても暑く、熱中症指数が高かったため、外遊びができませんでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    2023年7月11日PTA文庫委員の活動
    2023年7月11日PTA文庫委員の活動PTA文庫委員の活動
    今日は、PTA文庫委員の方々が図書室入口の掲示を夏バージョンに変更してくださいました。母親文庫もとてもきれいに整頓されていて、子どもたちが喜んでいました。暑い中、本当にありがとうございました。
    令和5年7月11日
    2023/07/12 07:52

  • 2023-07-10
    2023年7月10日3年生図工「くるくるランド」
    2023年7月10日3年生図工「くるくるランド」3年生図工「くるくるランド」
    今、3年生では図画工作科の授業で「くるくるランド」の製作を行っています。わりピンで回る仕組みを使って、昼と夜、海と山、夏と冬などガラッと世界が変わる楽しい作品を作っています。どうしたら変化が出せるのか、色画用紙の色や形などを工夫しています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
    令和5年7月10日
    2023/07/10 15:00

  • 2023-07-09
    7月7日 今日の給食ごはん 牛乳 カレーメンチカツ キャベツとコーンのサラダ 七夕汁 七夕デザート
    7月7日 今日の給食
    ごはん 牛乳 カレーメンチカツ キャベツとコーンのサラダ 七夕汁 七夕デザート
    今日は、七夕にちなんだ給食でした。
    星型のカレー味のメンチカツと、七夕汁にはそうめん、星のなると、おくらを入れました。児童は、星がたくさんある!と喜んでいました。また、七夕デザートはマスカット味のゼリーでした。今日は、気温が高かったのでさっぱりとおいしく食べていました。
    各クラスに、校長先生が用意してくださった笹があり、飾りつけや短冊が飾られていて、より一層七夕を感じる給食時間となりました。
    令和5年7月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    1学期のまとめの授業
    1学期のまとめの授業
    7月に入り学習のまとめの時期になりました。各教科の授業では、1学期の最終単元や活動に入り、作品製作や単元テストなども行っています。
    図工の作品製作をする2年生。国語の課題に取り組む3年生。
    5年生の英語の授業。算数の問題に取り組む6年生。
    令和5年7月5日
    7月4日 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    月初めの清潔調べ
    月初めの清潔調べ
    7月になりました。
    蒸し暑い日々が続き、体調を崩す児童も増えています。
    今日は、月初めの清潔調べがありました。
    朝の会の前に、保健委員の5・6年生がチェック項目を確認します。
    健康に生活するためには、清潔にすることも大切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2年 水泳学習
    2年 水泳学習
    今週から、いよいよ楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
    決まりを一つ一つ確認しながら入水し、泳いだり水遊びをしたりして、水に慣れることができました。
    今後は、自分の目標の級へのレベルアップに向かって取り組んでいきます。
    保護者の皆様には、水着の準備や朝の健康観察等でお世話になりますが、子どもたちが楽しく意欲的に学習に取り組んでいけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
    令和5年6月22日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年8月安全で落ち着いた生活のために
    2023年8月
    安全で落ち着いた生活のために
    6月に入りました。運動会も無事終えて、1学期後半は学習に集中して取り組む時期です。そのために、日ごろから児童が安全で安心して生活できるように様々なことに取り組んでいます。規律と協働を高める八策の一つの実践として靴のかかと揃えや元気な挨拶をよびかけたり、衝突防止のための階段や廊下の通行表示をしたり、熱中症予防のためのWBGTの計測をしたり等々です。児童の健やかな成長を目指して、これからも工夫改善していく予定です。
    令和5年6月1日
    田植え
    昨日と今日の2日間、3~6年生で田植えをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    いよいよ明日!!
    いよいよ明日!!
    本日の6時間目には5・6年生が、放課後には先生たちが力を合わせて運動会の準備が無事に完了しました。
    明日はいよいよ運動会です。
    みなさんで思い出に残る行事にしましょう。
    令和5年5月26日
    2023/05/27 06:39
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    炎のランナー
    炎のランナー
    本日昼休み、赤、緑、青、黄色組の各学年代表者によるリレー「炎のランナー」の練習を行いました。学年に応じた立ち位置やバトンパスの仕方などの確認をして、実戦形式で皆一生懸命に走っていました。
    令和5年5月25日
    2023/05/25 15:40

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立内原小学校 の情報

スポット名
市立内原小学校
業種
小学校
最寄駅
内原駅
住所
〒319-0315
茨城県水戸市内原町1451
TEL
029-259-4151
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/utihara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立内原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月31日11時00分04秒