R500m - 地域情報一覧・検索

市立小張小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市小張の小学校 >市立小張小学校
地域情報 R500mトップ >みらい平駅 周辺情報 >みらい平駅 周辺 教育・子供情報 >みらい平駅 周辺 小・中学校情報 >みらい平駅 周辺 小学校情報 > 市立小張小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立小張小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    体力アップをめざして
    体力アップをめざして2024年2月28日2月27日の昼休みに、児童の体力アップを目標に、縦割り班活動を行いました。今回は「ボールスロー(投げる力)チャレンジ」です。玉入れの玉やテニスボールを使用してキャッチボールを行いました。上級生にアドバイスをもらいながら、楽しく体力アップに取り組みました。
    2月28日、1・2年生の体育の学習です。跳び箱を使った運動遊びです。準備や後片付けも協力して行っていました。学年を超えてサッカーを楽しんで2024年2月27日休み時間には、学年を超えてみんなでサッカーをしています。昨日、ゴールを設置しました。本校のゴールは、ハンドボール用なので、少し小さめです。市で、ゴールネットを新しく購入してもらったので、ゴールがきれいになりました。子どもたちは、「入ってもいい?」「入れて」と言いながら、どんどんチームに加わっていきました。休み時間が終わると、「楽しかった」と言いながら教室に戻りました。

    3年生の毛筆の授業は、今日が最後でした。今日は、3年生のまとめとして、「水」を書きました。「縦画・はね・折れ・右払い・左払い」が含まれている漢字です。1年間でとても上手になりました。2024年2月26日今日の様子です。落ち着いて生活しています。
    ,
    ,
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2月22日 3年生親子活動
    2月22日 3年生親子活動2024年2月22日3年生、親子活動でオリジナルバック作りを行いました。上手にできあがりました。2月22日 3年生親子活動

  • 2024-02-21
    2月21日の様子
    2月21日の様子2024年2月21日5年生の算数の授業です。立体の特徴について、グループでの話合い活動を行っていました。
    3年生の理科の授業です。「はかり」を使用して、形や大きさの違うものと重さの関係について考えます。
    6年生の家庭科は調理実習です。それぞれに計画を立て、協力しながら活動していました。おいしい料理ができそうです。2月21日の様子

  • 2024-02-02
    2/2 4・5・6年生 綱火研究発表会
    2/2 4・5・6年生 綱火研究発表会2024年2月2日6年生が、小張小の伝統芸能「綱火」について調べたことを発表しました。グループごとにスライド資料を作成し、とても上手にまとめられていました。4年生・5年生も集中して発表を聞くことができました。2月1日の様子2024年2月1日虹の会による読み聞かせの様子です。1・2年生は「にゃんのてがみ わんのてがみ」と「ふゆのおばけ」、3・4年生は「せかいでさいしょのポテトチップス」、5・6年生は「トットちゃんの15つぶのだいず」の本を読んでいただきました。
    「いじめゼロフォーラム」を実施しました。はじめに、中央委員会の児童が中心となって作成したビデオを視聴しました。ビデオで紹介した場面や行動が「いじめ」になるかどうか、またそんなときはどのように行動したらよいか、みんなで話し合いました。その後、各クラスで決めた「いじめ防止標語」を発表しました。いじめについて考えるビデオも標語もとてもよく考えて作成されていました。いじめがゼロになるように、今日の事を忘れずに生活して欲しいと思います。1/31 たこあげ会2024年1月31日小張小みんなでつくった連凧をあげました。天気も良く、風も気持ちよく、みんなの思いをのせて高くあがりました。2/2 4・5・6年生 綱火研究発表会2月1日の様子1/31 たこあげ会

  • 2024-01-30
    3年生書写・休み時間・募金
    3年生書写・休み時間・募金2024年1月30日3年生は、書写の時間に硬筆に取り組みました。毛筆の時と同じように「ゆっくり・ていねいに・きれいに・お手本と同じに」をめあてに、フエルトペンや書き方鉛筆で書きました。ゆっくりと文字を書くことは、悩にも心にも良い影響を与えると、スクールカウンセラーから聞きました。ノートに早く文字を書いてしまう児童も、この書写の時は一画一画ゆっくりと書いていました。休み時間には、校庭いっぱいに広がって、野球のキャッチボールやサッカーのパスで遊んでいます。大谷翔平選手から3つのグローブが届き、さらに、資源物回収のお金からグローブを購入しました。それらを使って児童は、楽しく遊んでいます。
    本日、市役所 社会福祉課に、能登半島地震災害支援募金活動の義援金を届けてまいりました。31,800円です。市から日本赤十字社に送ってもらうことになりました。2024年1月29日おはようございます。寒い日が続きますね。今日の朝の様子です。
    落ち着いた雰囲気で読書をしていました。3年生書写・休み時間・募金(タイトルなし)

  • 2024-01-27
    1年生・2年生の学習の様子
    1年生・2年生の学習の様子2024年1月26日1年生が生活科の「冬を楽しもう」の授業で凧揚げを行いました。ビニール袋に自分の好きな絵をかき、オリジナルの凧を作りました。今日は、程よく風が吹いていて、とても上手に揚がっていました。
    1・2年生が体育の授業で「なわとび記録会」を行ないました。
    前跳びとかけ足跳び、八の字跳びに挑戦しました。目標を目指して一生懸命に取り組みました。また、6年生が計測や八の字跳びのお手伝いをしてくれました。3,4年生 5,6年生 なわとび記録会の様子2024年1月25日体育の授業で「なわとび記録会」を行いました。
    3,4年生は、前跳びとあや跳びと八の字跳び 5,6年生は、前跳びと二重跳び を自分の目標に向かって頑張りました。1/25 今日の給食紹介2024年1月25日こんだて(明治22年ごろの給食):むぎごはん 牛乳 さけのしおやき たくあんあえ すいとんじる フルーツゼリー
    ひとこと感想(5年男子)
    すいとんじるに入っていたもちが、もともちしていて歯ごたえがあっておいしかった。さけもおいしかったです。1年生・2年生の学習の様子3,4年生 5,6年生 なわとび記録会の様子1/25 今日の給食紹介
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    1月24日の様子
    1月24日の様子2024年1月24日募金活動の様子です。能登半島地震で被災された方を支援するために、24~26日の3日間行います。集まったお金は、つくばみらい市を通して活用されます。環境メディア委員会の児童が中心となって活動しました。
    5年生の算数の様子です。台形の面積の求め方について、グループで話合い活動を行っていました。5年生・6年生の学習2024年1月23日6年生は、総合的な学習の時間の学習で、綱火の研究をしました。各グループごとにテーマを決めて、まとめています。今日は、班の中で発表の練習にとりかかりました2月2日の綱火研究発表会が楽しみです。5年生は、社会科の学習で、「テレビ放送では、どのような情報が放送され どのようなえいきょうがあるのだろう」という課題で真剣に学習しました。また、窓際やロッカーの上には、とても丁寧に作られた作品がありました。
     
    新しいとびなわ練習台で一生懸命に縄跳びの練習をしています。朝水滴がかかっていたので、試しに跳んでみましたが、台の面が滑らないようになっていました。1月24日の様子5年生・6年生の学習

  • 2024-01-23
    今日の朝の様子です。
    今日の朝の様子です。2024年1月22日おはようございます。寒さが若干緩み、児童の元気さがにじみ出ていました。
    今週もよろしくお願いいたしします。資源回収 ありがとうございました。2024年1月22日1月20日(土) 資源回収おせわになりました。
    収益等の御報告は、後日致します。御協力ありがとうございました。
    ,今日の朝の様子です。資源回収 ありがとうございました。

  • 2024-01-12
    防災訓練
    防災訓練2024年1月12日本日、火災を想定した防災訓練を行いました。全員が静かに、落ち着いて避難をすることができました。また、消防署の方から消火器の使い方について教えていただきました。子どもたちが真剣に話を聞く様子が見られて素晴らしかったです。1/11 今日の給食紹介2024年1月11日今日のこんだて:むぎごはん 牛乳 にくだんご ほうれんそうのごまあえ とうふとわかめのみそしる スイートポテト
    ひとこと感想(4年男子)
    ミートボールがとってもおいしかったです。味がこいものが好きなのでとってもおいしかったです。ごはんがすすんでいっぱい食べられました。1月10日の様子2024年1月10日1・2年生の体育の様子です。なわとびの練習を頑張っていました。
    3年生の図工です。のこぎりを使って作品製作を行います。まず、安全にのこぎりが使えるようにと、注意点について学習しました。その後、下絵に合わせて線を入れた木材を切りました。材料や台を動かないように押さえるなど、友達と協力し合って製作する姿は素晴らしかったです。完成が楽しみです。新しい年を迎えました2024年1月9日新しい年、子どもたちは、元気に登校しました。教室では、通常通りの授業を行い、休み時間には、青空の下で元気に遊びました。朝、教室の黒板には、担任からのメッセージがありました。一部を紹介します。防災訓練1/11 今日の給食紹介1月10日の様子新しい年を迎えました

  • 2023-12-16
    12月15日の様子
    12月15日の様子2023年12月15日今日の休み時間の様子です。朝方は雨が降っていたため、業間休みは学校の中で過ごしました。朝方で雨が止んだため、昼休みは外で遊ぶことができました。気温が低く、寒い1日でしたが、子ども達は元気に過ごしました。12月15日の様子

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立小張小学校 の情報

スポット名
市立小張小学校
業種
小学校
最寄駅
みらい平駅
住所
〒3002353
茨城県つくばみらい市小張1661
TEL
0297-58-0003
ホームページ
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/obari/
地図

携帯で見る
R500m:市立小張小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時31分22秒