R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-16
    2025年8月 (19)早く外遊びができますように! 終戦から80年の8月15日
    2025年8月 (19)早く外遊びができますように! 終戦から80年の8月15日投稿日時 : 08/15
    朝に初盆で和尚さんが見えるので、歩いてすぐの妻の実家に行ってきました。読経を終えて、和尚さんも子どもたちを日中に外で見かけなくなったとお話しされ、子どもたちなりに、たいへんな夏休みを過ごしているのだと改めて感じました。
    早く猛暑が過ぎ去り、子どもたちが外で元気に遊ぶことができる日が訪れないかと願うばかりです。
    0

  • 2025-08-14
    2025年8月 (16)夏野菜ピザはいかが?  2年生活科
    2025年8月 (16)夏野菜ピザはいかが?  2年生活科投稿日時 : 08/13
    2年生が自分たちが育てた夏野菜をピザシートにトッピングしておいしく食べていました。こんなおいしい学習ならば、いつも行いたいですね。
    はじめて包丁を持つ子も多かったようですが、磯辺小にはすごいボランティアさんがいますので、安全に上手に野菜を切ることができました。野菜を切ります.mp4今日は、ピザシートの代わりにぎょうざの皮を使いました。これなら子どもたちでも、小腹がすいたときに手軽に作れそうです。ぜひ、家庭でもチャレンジしてほしいと願っています。トッピング.mp4チーズをのせて、トースターでチンです。私もチーズをたっぷりのせて、サラミやベーコンをたっぷりのせて、作ってみようと思います。夏野菜は、カット野菜にしようかな?不器用じゃけんのう。高倉健にあこがれています。できあがり.mp4

  • 2025-08-11
    2025年8月 (14)パプアニューギニアの出前授業ははいかがですか 英語教員研修会
    2025年8月 (14)パプアニューギニアの出前授業ははいかがですか 英語教員研修会投稿日時 : 21:15
    夏休み中に開催された英語教員の研修会でお話しする機会をいただいたので、磯辺小の子供たちと行ったリトアニアとの交流や私のパプアニューギニア訪問について紹介もさせていただきました。
    磯辺小を訪れてくれた先生方には、磯辺小のキャラクターむくろうたちのキャップを持ち帰ってもらい、帰国後に写真を送ってもらうようお願いしました。夏休み中に磯辺小で体験入学をした友達の住むニュージーランドへ行く児童にも、むくろうキャップを託しました。むくろうさんたちが、世界各国に景色と共に「映える」姿を楽しみにしています。むくろうキャッププロジェクト.mp4 JICAの研修で訪れた日本大使館や教育庁訪問では、むくろうキャップは自重しました。ここがまだわたしの度胸が足りないところだったと反省しています。JICA研修に参加できました.mp4 現地の小中学校、高校、教員養成校訪問での交流や下水処理場、最終処分場などの施設訪問などを通して多くの気づき、学びがありました。磯辺小の子供達とは押しかけ出前授業等で、この経験を共有していきたいと思っています。9月5日には6年生の各クラスで授業を行う予定です。興味を抱いた方はぜひ磯辺小にお越しください。呼んでいただければ、喜んでお伺いします。皆様からのリクエストもお待ちしています。ポートモレスビーは?.mp4

  • 2025-08-10
    2025年8月 (12)持続可能な社会づくりの担い手に託す思い 80回目の長崎原爆の日に
    2025年8月 (12)持続可能な社会づくりの担い手に託す思い 80回目の長崎原爆の日に投稿日時 : 08/09
    今日、8月9日、長崎に原爆が投下されてから80回目を迎えます。80年前の昭和20年は、沖縄、東京、広島、長崎、そして、私たちが暮らす豊橋、豊川など、市民が直接戦禍によって命を落とすこととなった悲しい日々が続きます。ユネスコスクールである磯辺小学校は、児童、家族、地域の方々とともに、ユネスコの理念である「心の中に平和のとりでをきずく」に向けて教育活動をすすめてまいります。
    8月5,6日は、持続可能な社会づくりの担い手をく生することを目的の一つと下コミュニティ・スクール主催のサマースクール第2弾「勉強も、昼ごはんづくりも自分でつくろまい」を開催しました。ニコニコ会やなんでもポケット、中学生など多くのボランティアさんのお力で、おいしいカレーをつくり、いただくことができました。
    私もコミュニティ・スクールの一員としてお役をいただき、氷を買いに走り、かき氷づくりにいそしみました。かき氷はとっても好評でしたが、その分、いつものようにようにのんきに記録写真を撮ってもおらず、かき氷をほおばる笑顔の子どもたちの様子をお伝え出来ないのが、残念でもあります。最後の仕上げ.mp4た~んと召し上がれ.mp4いただきます.mp4午後は、水風船で遊びたかったのですが、「熱中症警戒アラート」が八表されるほど、猛暑の中での活動となったので、ボランティアさんが用意いただいた第2案の「風鈴づくり」を希望児童とともに行いました。磯辺小のサマースクールは2年目にして、すでに充実期を迎えているように感じられます。来年はかき氷のシロップも作っちゃおうかと勝手に妄想を膨らませています。こうした勝手な妄想が、「言うは易し、行うは難し」と、コーディネーターさんを困らせる一因となっています。わかっちゃいるけど、やめられない。工作チーム.mp4クリスマスにはちと早い.mp4自主勉強に勤しむ子どもたちは理科室でがんばってくれました。自主勉強チーム.mp4

  • 2025-08-06
    2025年8月 (8)次は子どもたちのがんばりに期待! サマースクール「お勉強と昼ごはんづくり」
    2025年8月 (8)次は子どもたちのがんばりに期待! サマースクール「お勉強と昼ごはんづくり」投稿日時 : 08/05
    磯辺小はコミュニティ・スクールとなり、3年目を迎えます。子どもたちの体験を通した学びの機会の創出と地域セーフティ・ネットの構築を地域・家庭・学校が三位一体となってめざしていきます。夏休みに4日間にわたって、170名ほどの児童の参加者によって行われるサマースクール「勉強もお昼ごはんづくりも自分でやってみまい」は、CSのねらいを具現化した活動の姿です。
    今日もコミュニティ・スクールの委員の方々や中学生によって、体験活動が進められました。教職員の参加は、校長、教頭のみでした。校長である私の役割は、カレーの検食とかき氷をふるまうことのみです。この仕事でも、私がやりたいだけで、地域に方に代わってもらうことはいつでもできるものです。サマースクールが、地域主体で行われていることを本当にうれしく思っています。
    おなかがすいたら、「自分でご飯を炊いてご飯を食べよう」がテーマで、その経験をとって、子どもたちに生きる術を身に付けてもらいたいと考えています。
    今日の活動では、5,6年生が活躍してくれました。野菜を切ったり、下級生の面倒を見てくれたりと今日の活動を支えてくれました。
    低学年の子どもたちも、ピーラーで皮をむいたり、静かに待っていたりと協力的でした。小学生でも十分にサマースクールの運営をサポートできると手ごたえを感じました。「やってもらう」のでなく、「自らすすんで行う」姿が多く見られたことが今日の一番の成果と思っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-01
    2025年8月 (4)安全のため高級です。
    2025年8月 (4)安全のため高級です。投稿日時 : 5:07
    ホテルは滞在中の安全のため、今まで泊まったことのない高級ホテルでした。最後の夜はプールを楽しみました。おかげで元気です。

    8月

  • 2025-07-31
    2025年7月 (64)海も空も夢もつながっています。 教員養成校訪問
    2025年7月 (64)海も空も夢もつながっています。 教員養成校訪問投稿日時 : 6:33
    カムチャッカ半島で発生した地震による津波はその危険性を伴って世界に広がっています。このことについて、子どもたちの安全のためにご対応いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
    昨日は、PNGで将来教師になることをめざしている教員養成校の学生と交流しました。同じ夢を抱く若者に出会えてとても勇気をいただきました。
    今日が研修最終日です。彼と一緒に日本に帰ります。礒辺小の新たな仲間としてかわいがってください。

  • 2025-07-30
    2025年7月 (63)笑顔で元気にお会いしましょう! 終業式から10日
    2025年7月 (63)笑顔で元気にお会いしましょう! 終業式から10日投稿日時 : 7:25
    終業式から10日ほどが過ぎました。子どもたちは充実した夏休みを過ごすことができているでしょうか。明日7月31日は出校日になります。熱中症も心配されますので、宿題よりもしっかり睡眠をとって、体調を整えることを最優先してください.夜遅くまで宿題に追われる磯野カツオくんやちびまる子ちゃんは昭和平成の時代に風景です。今はまず体調最優先です。
    終業式と変わらぬ笑顔で元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

  • 2025-07-29
    豊橋南高校女子4×400mリレー決勝進出
    豊橋南高校女子4×400mリレー決勝進出
    ランニング教室等でお世話になった豊橋南高校の女子陸上部が、今日の予選を突破し、明日7月29日の決勝に進出しました。豊橋中央高校の甲子園出場に続き、豊橋の高校生はすごいです。みんなで応援しましょう!
    やりました!見事勝ち越し5勝2敗!我らの誇り、玉欧山先輩!
    名古屋場所千秋楽、玉欧山さんは、清乃海さんと対戦し、見事、勝ちました。これで5勝2敗となりました。番付を大幅に上げて、幕下復帰もあるかもしれません!これからもみんなで最後まで応援しましょう!2025年7月 (61)PNG海外研修2日目投稿日時 : 07/28
    今日朝から、JICA事務所、PNG日本大使館、PNG教育省、国立メディアセンターを回りました。8時半にホテルを出て、帰ってきたのが18時半です。真面目に研修しています。当たり前ですが。
    PNGに住んでいる日本人は100人余でそのほとんどがJICA と日本大使館関係者のようです。最近日本のJICAが提供した算数と理科の教科書が国定教科書として使用され始めているようです。明日は先日大阪万博に6人の子どもが来たソゲリ小学校を訪問します。7時35分集合です。おやすみなさい。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    やりました!勝ち越しました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
    やりました!勝ち越しました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
    名古屋場所10日目、玉欧山さんは、清翔さんと対戦し、見事勝利!勝ち越しました。これで4勝1敗です!あと2番勝って、幕下復帰に向けてみんなで最後まで応援しましょう!
      2025年7月 (50)小学生3、4年英語体験活動スタート投稿日時 : 10:00
    磯辺小の先生方もがんばっています。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒