R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    2024年11月 (81)そこにイモはないですよ! 6年理科
    2024年11月 (81)そこにイモはないですよ! 6年理科投稿日時 : 8:00
    6年生がひたすら運動場に穴を掘っていました。そこにはサツマイモを植えたつもりはないのですが。
    どうやら地層の学習で、土の層を観察しているようです。ちゃんとメモをとり、熱心に勉強しています。
    イモは出てこなかったけど、クワガタが出てきたようです。起こしてしまってごめんなさい。こんち(し)ゅうのニュースでした。

  • 2024-11-27
    玉欧山さん!祝・九州場所5勝
    玉欧山さん!祝・九州場所5勝
    勝ち越し!
    大相撲九州場所で、しこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目で、5勝2敗で見事に勝ち越しました、ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。これからも大きなケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。2024年11月 (69)白、白、白、ゴー、ゴー、ゴー! 白組玉入れ練習投稿日時 : 11/26
    昨日の紅組練習に引き続き、今日は白組が、玉入れの練習を行いました。今にも雨が降りそうなお天気だったので、今日は体育館で練習を行いました。
    今日も学年ごと2か所に分かれて玉入れの練習を行いましたが、昨日よりも指示が的確だったためか、よりスムーズに、行儀よく練習を行うことができました。
    広い運動場を使って、全校児童が一斉に競技を行い、楽しい思い出づくりを行うことを目的としているので、ゆる~い感じのスポーツイベントとなると思いますが、それでも運営や進行を子ども中心ですすめてくれる体育委員は、練習の反省をいかしながら、それぞれの役割をよく考えて行動してくれています。レクスポーツを楽しむ子どもの姿を見ていただくとともに、体育委員をはじめとする5,6年生のリーダーとしての活躍ぶりもご覧いただければと思っています。12月3日に運動場で、保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024年11月 (62)キックベースボール 3年体育
    2024年11月 (62)キックベースボール 3年体育投稿日時 : 11/24
    3年生はキックベースボールを行っています。フラフープを置いて、守備側はそこにボールを届けることで、ベースを駆け抜ける打者のセーフ、アウトを決めていきます。交錯がなく安全です。磯辺っ子のよいところは、判定でもめないところです。仲良く話し合い、セーフ、アウトを決めています。
    ホームベース上においたボールをキックします。これならサッカーの経験がない子も楽しめそうです。
    ホームランも飛び出して、盛り上がっていました。

  • 2024-11-23
    玉欧山さん!祝・5勝
    玉欧山さん!祝・5勝
    2敗!
    11月22日は鳴滝さんに勝利!
    現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。5勝2敗(-○●-○--●○-⚪︎)で今場所を見事に終えました、本日11月22日には、今場所最後の取組を、同じ4勝2敗で好調の鳴滝さんと行い、見事勝利しました。ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。ケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。2024年11月 (58)絶好のクラブ日和! 11月21日(木)4~6年クラブ活動日投稿日時 : 11/22
    木曜日の6時間目は、月に1回程度行われる4~6年生のクラブの日でした。昨日は、雲一つない青空が広がり、広く使えるようになった運動場で、「屋外スポーツクラブ」の子どもたちも、のびのびとキックベースボールを楽しんでいました。
    ボードゲームクラブでは、将棋、オセロ、トランプなど、思い思いのゲームで対戦を楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    玉欧山さん!祝・勝ち越し!4勝2敗!
    玉欧山さん!祝・勝ち越し!4勝2敗!
    現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。みんなで応援していきましょう。現在、10日目(11月19日)を終えて、4勝2敗(-○●-○--●○)です。今日は、3勝2敗の豪刃雄さんと対戦し、見事に勝ち越しました!やりました!2024年11月 (55)メロンパンも大成功! ひまわり学級パン教室投稿日時 : 16:23
    ひまわり学級で、学期に1回、ボランティアさんによって行われる「パン教室」がありました。今回の目玉は、「メロンパン」づくりです。今日もあま~い誘惑に誘われ、ふらふらと家庭科室を訪れました。
    パンの焼き上がりは、とっても待ち遠しかったですが、今日も上手にパンが焼きあがりました。メロンパンは完璧な仕上がりです。ボランティアさんの技のおかげです。
    から揚げパン、ウインナーパン、クリームパン、メロンパンのうち、1つを試食して、1つは持ち帰りです。みんなどれを食べようか迷いまくっていました。調理実習大好きです。来週はママの会のサポートを受け、6年生がスイートポテトを作ります。楽しみが続きます。

  • 2024-11-19

    玉欧山さん!勝ち越しまであと1勝!3勝2敗!
    現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。みんなで応援していきましょう。現在、10日目(11月19日)を終えて、3勝2敗(-○●-○--●)です。今日は、深井さんと3勝1敗同士の対戦で、惜しくも負けてしまいました。明日は、3勝2敗の豪刃雄さんと対戦します。勝てば勝つほど、調子のよい相手との対戦が組まれるので、勝ち越しまでは、本当に大変です。みんなで応援していきましょう!あと1勝願っています。2024年11月 (51)28日(木)まで待てない! 動物愛護センター(仮称)工事柵壁画完成!投稿日時 : 18:40
    ほいっぷのおとなりで建設中の豊橋市動物愛護センター(仮称)の工事柵に、磯辺小の子どもたちが描いてくれた壁画が掲示されました。11月28日(木)の午後に6年生に現地を訪れてもらい、完成セレモニーを開催する予定ですが、それまで待てずに、大公開します。
    壁画のある歩道は、南陽中生の通学路となっています。通りすがる中学生は、ちゃんと足を止めてくれ、「磯辺小の絵じゃない?どうまい!」「これ、むくみ、むくろうだ!」とうれしそうに絵を鑑賞してくれていました。とってもすてきな巨大アートが出来上がりましたので、ぜひ足を運んでください。磯辺校区の「映えスポット」となってくれることと思います。

  • 2024-11-12
    2024年11月 (32)マーボーは別腹? 6年給食
    2024年11月 (32)マーボーは別腹? 6年給食投稿日時 : 15:25
    今日の給食は、麦ごはん、はるさめサラダ、牛乳、チーズ、そして磯辺小人気No2
    マーボー豆腐でした。3時間目に、焼き芋を食べた6年生ですので、「食べられるかな?」と思いながら6年生の教室に行きましたが、いつも通り「おなかがすいた」と話す子もおりました。伝説の言葉「カレーは飲み物」と同様に、「マーボー豆腐も飲み物」のようにペロッと食べられるのかもしれません。子どもたちははるさめサラダのおかわりにも長い列を作っていました。元気な子どもたちに、いつも励まされています。

  • 2024-11-08
    2024年11月 (19)温かく、真剣なまなざしに感激! 3年日本語スピーチコンテスト練習
    2024年11月 (19)温かく、真剣なまなざしに感激! 3年日本語スピーチコンテスト練習投稿日時 : 17:56
    11月10日(日)に、まちなか図書館周辺で「とよはしインターナショナルフェスティバル」が行われます。会場には、各種催し物のほかに、キッチンカーや屋台も並び、おいしく、楽しいイベントですので、ご都合がつきましたら、ぜひお越しください。
    このイベント内では、当日の10時30分から12時30分に、まちなか図書館ちゅおうステップで、「第26回日本語スピーチコンテスト」が行われ、磯辺小の3年生と5年生が出場します。そのため、3年生の学級では、最終リハーサルとして、クラスメイトの前で「スピーチ」を行っていました。
    子どもたちは、真剣に、「目と、体と、心」でスピーチを聞いて、応援の気持ちを伝えてくれていました、スピーチの感想も温かく、応援する気持ちが込められており、とてもすてきでした。様々な機会で、活躍してくれる磯辺小の子どもたちを誇りに思います。

  • 2024-11-06
    〇明日11月6日(水)の登校時のスズメバチへの注意喚起をお願いします。
    〇明日11月6日(水)の登校時のスズメバチへの注意喚起をお願いします。
    磯辺小の北側の県道の歩道から5mほどの道路書面にスズメバチの巣があることがわかりました。ハンドボールほどの大きさとみられます。明日の朝9時30分から、学校用務員のハチ駆除グループによる作業を行いますが、明日の登校時には、スズメバチに刺激を与えないように静かに通行していただくよう、注意喚起をお願いします。歩道に「ハチ注意」の表示をするとともに、明日の朝7時40分から現地に磯辺小職員が立ち、注意喚起を行う予定です。現地を通行する通学班については、家庭においてもお子様に「静かに通行するように」お声かけをお願いします。可能な班は、念のため、グリーンセンターいそべの交差点から、県道の北側歩道(南陽中側)を通行してもらえるとありがたいです。2024年11月 (12)演劇のプロ+素直な子ども=どっ楽しい! 5年学習発表会ワークショップ投稿日時 : 11/05
    午前の6年生に引き続き、午後は5年生がワークショップ型の演技指導を受けました。元々、楽しく演じることに一生懸命な5年生の演技は完成度が高かったのですが、5年生の長所を最大限伸ばそうとするプロの助言により、より演技に輝きが増しました。何よりアドバイスを素直に聞き入れ、それを一生懸命演じようとする子どもたちがすばらしく感じました。
    5年生の得意なヲタ芸を披露する場面では、舞台袖の子どもたちをステージ前に集め、舞台をより一層盛り上げてくれました、あまりにも楽しそうなので、休憩時間に一緒に推し活メンバーに入ってみたら、とっても楽しかったです。本番も入っちゃおうかなと思うほどでした。
    このワークショップは人気の出前講座で、多くの学年で申し込みをしたのですが、実現したのは、5,6年生のみでした。気が早いですが、5年生については、来年度、もう一度、柏木さんの指導を受けることができないかと願うばかりです。まずは11月16日の本番がとっても楽しみです。

  • 2024-11-05
    10月29日(火)に予定していました6年生の「さつまいもほり」は、11月7日(木)に実施予定です。
    10月29日(火)に予定していました6年生の「さつまいもほり」は、11月7日(木)に実施予定です。2024年11月 (8)スーパーのひみつを学びました。 3年ヤマナカ見学投稿日時 : 11/04
    10月28日に、3年生は校外学習で、スーパーマーケット「ヤマナカ」を見学しました。
    前回お世話になったJAいそべに引き続き、バックヤードを見学させてもらいました。かつては精肉作業をしていたところでは、マイナス20℃の大きな冷凍庫を体感することができました。
    店内では、キャベツ栽培でお世話になっている農家の方が出荷している「サラダクラブ」の商品を見つけて、声を上げていました。店内で作業をしている店員さんから大きなサーモンを見せていただいたり、質問に答えてもらったりして、楽しく学びを深めていました。
    店外の駐車場などのにある施設も見学させてもらいました。お客さんのための様々な工夫があることに気づきました。
    最後に、ご案内をしていただいた方に、さらに質問に答えていただくことができました。地域の方々が子どもたちの学びを支えてくださっていることに、心より感謝しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒