R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-04
    週末に行われました陸上競技第108回日本選手権の男子400m決勝で、磯辺小出身の吉津拓歩選手(ジーケ・・・
    週末に行われました陸上競技第108回日本選手権の男子400m決勝で、磯辺小出身の吉津拓歩選手(ジーケーライン・東 京)が3位(45.96)に入賞しました。この結果により、パリオリンピック2024の4✕400mリレーの日本代表選手の有力候補となっています。これからもご活躍を子どもたちとともに応援しています。
    https://www.jaaf.or.jp/gallery/article/20439/2024年7月 (10)君たち、ちょっとまぶしすぎるぜ! 1年「きらきら」集会投稿日時 : 07/03
    1年生が1学期をふりかえる「きらきら集会」を音楽室で行いました。司会進行も1年生の子どもたちの手で行います。「きらきら集会」のネーミングは学年目標からのものです。その名前通り、前に立つ人、仲間に協力する子どもたち、みんな笑顔が「きらきら」輝いていました。
    最初の企画は、「テレパシーじゃんけん」でした。グー、チョキ、パーで前に立つ人と同じものを出した人が勝ち残るゲームでした。相手の気持ちがわかる子どもたちですから、いともたやすいかと思いきや、やっぱり勝者は1/3でした。相手の心を読むことは難しいですね。
    次の企画は、「クイズ」でした。「磯辺小のキャラクターで黄色い丸いキャラクターはむく葉である。」などの「〇」「✕」クイズでした。むくろう、むく葉、むく実の3きょうだいをかわいがってくれて、本当にありがとうございます。
    最後の企画は、各クラス代表2名による「1学期の思い出」の発表でした。「プール」「体育発表会のダンス」「ひらがなの勉強」など、楽しかったことよりも、がんばったこと、努力したことを思い出として発表してくれていたことが印象に残りました。がんばってる1年生は、やっぱり輝きが違います。「まぶしすぎる!お前との出会い!」いつもすてきな笑顔をありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2024年7月 (1)2024年6月 (113)SOSの出し方 5年オンライン出前授業
    2024年7月 (1)2024年6月 (113)SOSの出し方 5年オンライン出前授業投稿日時 : 15:48
    5年生は豊橋市役所のオンライン出前授業「SOSの出し方」を受講しました。市内小学校5年生の多くが同じ時間帯に受講し、途中、他の学校の子どもたちが発言する様子もLIVEで視聴することができました。最初は、リラックスの方法を学び、授業がスタートしました。
    今日の学習は、「家族とけんかをしてしまい、家族と過ごしにくい日が続いている」という状況を想定して、その解決法を学びました。3分間で各自で解決方法を考え、他校の子どもたちの意見をシェアしました。「安全か?」「みんなの気持ちは?」「公平か?」「解決できそうか?」の4つの観点で解決法を学んできた「セカンドステップ」で身につけた実力を発揮できるところでしたが、磯辺小の5年生も発言ボタンを押しましたが、惜しくも指名されることはなく終わりましたが、これまでの学びと、積極的な姿勢が見られて、とても誇らしかったです。
    他校との意見交流を終えた後で、周りの子と意見を交流をしました。「我が家でも家族の間で気まずい思いをしていること」はよくありますので、具体的な解決方法を子どもたちとともに学ぶことができ、有意義な時間となりました。
    7月

  • 2024-06-28
    2024年6月 (107)「3時のおやつは」コンサート 児童集会運営委員会企画
    2024年6月 (107)「3時のおやつは」コンサート 児童集会運営委員会企画投稿日時 : 06/27
    今日の児童集会は、運営委員会の企画による「3時のおやつ」のゲームでした。とにかくすごい盛り上がりでした。舞台上の運営委員と違うポーズであれば勝ち残れるのですが、「アイスクリーム」とポーズが決まるたびに、「キャー」という歓声が上がり、ここはまるで「ヒゲダン」のコンサート会場かと思うほどでした。「I
    LOVE」の前奏が流れたときのあの感覚です。それにしても「こいつづ」の上白石萌音さんはとても素敵でした。

  • 2024-06-26
    2024年6月 (100)野沢雅子 de つみきおに! 1,2年防犯教室
    2024年6月 (100)野沢雅子 de つみきおに! 1,2年防犯教室投稿日時 : 06/25
    「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえでたすけをよぶ」「にげる」の5つのやくそく「つみきおに」を確認しました。「防犯ブザーの使い方」とともに「つみきおに」を、子どもたちはしっかりマスターしているようです。防犯についてのビデオを視聴しましたが、先日の「3年自転車安全教室」に引き続き、主人公の声は野沢雅子さんが担当していました。子どもたちの様々な安全を守ってくれる野沢雅子さんに感謝感激です。
     ビデオのあとは、代表児童による、「知らない人から逃げる」の模範演技です。命より大切なものはありませんから、ピンチのときには、ランドセルをくれてやりましょう。
    最後に「助けて」の大声クラスマッチです。どのクラスもよかったですが、私的には、1年の部は1年3組、2年生の部は2年4組が優勝と思いました。大きな声で「助けて」と叫ぶ姿は「セカチュー」の山田孝之さんのようでした。みんなかっこよかったです。
    「助けて」に負けないぐらい大きな声で「ありがとうございました」と感謝の気持ちをこめて言えてすばらしかったです。

  • 2024-06-25
    2024年6月 (96)なつかしいなあ、「走れ」! 4年国語
    2024年6月 (96)なつかしいなあ、「走れ」! 4年国語投稿日時 : 06/24
    1時間目の様子を見て回っていると、懐かしい読み物を勉強していました。国語「走れ」を意味段落に分ける活動をしていました。この読み物は、その昔「道徳」で扱われていました。この読み物で描かれている場面のように、運動会の昼食を家族て一緒に食べることも少なくなりました。読み物も、描かれる場面も懐かしく感じます。
    5年生の子どもたち、しっかり勉強しています。「どの場面で分かれているか」について意見を出し合うなかで、一人の子が「この先生の反応では、僕の意見は違っているな。」とつぶやきました。すごい観察力に驚きました。がんばっています、4年生。
    0

  • 2024-06-24
    豊橋市公式SNS X(6月21日更新)https://x.com/koho_toyohashi
    豊橋市公式SNS X(6月21日更新)https://x.com/koho_toyohashi
    X(旧twitter)にログインすると最新の投稿が見られるのかもしれません。見られない場合はお試しください。
    ・6月23日(日)の中日新聞の東三河版に1年生のあんずジャムづくりの記事が掲載されました。2024年6月 (93)校長はお得です。 1年音楽「しろくまさん」投稿日時 : 06/23
    金曜日の5時間目、南陽中から戻り、校舎内を歩いていると、楽しそうな歌声が聞こえてきました。その歌声に吸い寄せられて教室を訪ねてみると、1年生が歌いながらダンスを楽しんでいました。23学級の子どもたちの様子が思うがままに見られる校長はお得だと改めて感じます。
    お隣りの学級でも、「しろくまさん」をタンブリン、カスタネット、歌で楽しんでいました。しばらくその楽しそうな歌声を楽しんでいると、「校長先生に見てもらおう」と、ダンスまで披露してくれました。温かい校長サービスまでいただきました。
    机を移動し、準備万端、「しろくま号」の出発です。5時間目も元気な子供たちでした。あんずジャムの効果かな?
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    ・6月22日(土)11時~13時に、ちいきカフェたけのこ(子ども食堂)が、駒形町のグループホームたけ・・・
    ・6月22日(土)11時~13時に、ちいきカフェたけのこ(子ども食堂)が、駒形町のグループホームたけのこで行われます。明日は、天気も晴れの予報ですので、建物前で、輪投げや射的等のゲームコーナーも開かれる予定です。食事はカレーライスです。費用は、子どもは無料、大人は300円です。詳細は、グループホームたけのこのホームページを参照してください。
    https://takenoko-pikaso.co.jp/
    ・6月21日(金)に行われた1年「あんずジャムづくり」と6年「無料提供された北海道産ほたてで作ったほたてのクリームスープを味わい、6年生からの感謝のメッセージ」の取材内容が東日新聞と豊橋市市役所公式ホームページに掲載されています、元気な子どもたちの様子をご覧いただければ幸いです。
    豊橋市公式SNS X(6月21日更新)
    東日新聞ホームページ(6月22日記事)https://www.tonichi.net/news/index.php?id=1093122024年6月 (90)すてきな出会い2連発! 5年英語「これが自慢の子どもたち」投稿日時 : 8:05
    他の小学校で英語の授業を担当する英語の先生が、5時間目に「磯辺小の英語の授業の様子を見学したい」という予定が入ったので、南陽中から戻ってきまて、英語の授業の様子を見学させていただきました。私も数年前までは英語の英語の授業を担当していたので、多くの授業を行ったり、参観したりしてきましたが、磯辺小の子どもたちの英語のコミュニケーション力はとってもいい感じだと思っています。これも磯辺小の自慢の一つです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024年6月 (84)「わくわく」するね、ワークショップ! 図書委員会「読書月間」イベント
    2024年6月 (84)「わくわく」するね、ワークショップ! 図書委員会「読書月間」イベント投稿日時 : 06/20
    図書委員会が毎日、放送で予告をし、「読書月間」イベントの「ミニ本づくり」と「しおりづくり」を行ってくれています。委員会のメンバーは、各学年6人程度なので、5,6年の12人程で、図書の貸し出しの当番活動に加えて、ワークショップを運営してくれています。今日の昼休みには、図書室で「ミニ本づくり」、学びの森で「しおりづくり」が同時に行われていました。図書委員さんのがんばりに感謝しています。

  • 2024-06-20
    2024年6月 (83)ヤンボー、マーボー、しそシュウマイ! 1年給食懇談会
    2024年6月 (83)ヤンボー、マーボー、しそシュウマイ! 1年給食懇談会投稿日時 : 14:25
    本日は、1年生保護者対象の「給食懇談会」を開催しました。38名もの保護者の方に参加いただいたことに、感激しています。今日のメニューは、「愛知を食べる学校給食の日」で、しそしゅうまい、夏!!マーボー、(豊橋産の)お茶プリン、麦ごはん、牛乳でした。本校の栄養教諭が、保護者の方をお迎えするのに一番ふさわしいメニューは何か考え、「給食懇談会」の日付を決めた経緯があります。「夏!!マーボー」のように、親子アイデアコンテストで入賞し、来年の給食に「磯辺発」の献立が、登場するといいなと期待しています。
    保護者の皆さんを教室に迎え、いつもより張り切って「いただきます」をするクラスや緊張からいつもより大人しく感じたクラス、いつもどおり楽しくおしゃべりしているクラスなど、三者三葉の反応でしたが、子どもたちはお客さんが教室に見えてとても楽しそうでした。これからも、ご都合がつくときには、ぜひ授業を参観にお越しください。
    5,6年生は、今日も「残食ゼロ」にクラスで協力して取り組んでくれていました。給食を通して、食育がすすみ、みんなが病気に強い、丈夫な体となってくれればと願っています。
    0

  • 2024-06-19
    2024年6月 (78)遊びから芽生えるリーダーの自覚 2年と4年のペア遊び
    2024年6月 (78)遊びから芽生えるリーダーの自覚 2年と4年のペア遊び投稿日時 : 06/18
    およそ1か月に1回行われる「ペアの遊び」が、長放課に行われました。今日は、2年生と4年生の「ペアの遊び」の様子を拝見しました。4年生は、昨年度まで上級生に遊びを考えてもらっていましたが、今年度からは自分たちが企画して、2年生と遊びを楽しまなければなりません。3年間で上級生と遊んだ経験をいかして、楽しい交流を行ってくれていました。
    UNO、トランプ、ボールまわし、ハンカチ落としなど、2年生に人気が高いものを選んだり、タブレットを使って、絵しりとり、キャラクター作画、イントロクイズなどを行ったりしていました。いずれのグループも2年生を楽しませてくれており、こんなところから、リーダーの自覚が芽生えていくのかと感じました。すてきな活動です。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒