R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    本日、7月23日(火)も最高気温が35℃を超えて猛暑日となることが予想され、
    本日、7月23
    日(火)も最高気温が35℃を超えて猛暑日となることが予想され、
    となっています。子どもたちはもちろんですが、どなた様も熱中症予防に十分気をつけていただくよう、お願い申し上げます。2024年7月 (55)また1つ夢が叶いました! 夏休みポスター教室開催投稿日時 : 12:38
    私が磯辺小に赴任して、コミュニティスクールがスタートした当初から実現したいと思い描いていた「夏休みポスター教室」を2年目にして実施することができました。ご協力いただいた学校運営協議会委員の皆様と講師を引き受けてくださったボランティアの方に、心から感謝しています。自分自身、絵を描くことに苦手意識が強く、上手にアドバイスできないジレンマがありましたが、今日一緒に講師の方のお話を聞き、「なるほど」「これならできるかも」ととても勉強になりました。「ためになったねえ。ためになたよう。」
    今日参加した子どもたちは、90分ほどの活動で、下描きの途中ぐらいまで出来上がりましたが、すでに完成がとても楽しみになってきました。去年以上に多くの子どもたちに、夏休みの応募作品の賞状をお渡しできるのではないかともうすでにワクワクしています。

  • 2024-07-21
    夏休みがスタートし、強烈な暑さが戻ってきました。本日、7月21日(日)の最高気温が35℃を超えて猛暑・・・
    夏休みがスタートし、強烈な暑さが戻ってきました。本日、7月21日(日)の最高気温が35℃を超えて猛暑日となり、
    熱中症指数は「きわめて危険」
    の予想となっています。子どもたちはもちろんですが、どなた様も熱中症予防に十分気をつけていただくよう、お願い申し上げます。2024年7月 (50)めざせ!天伯スイカ超え! 2年スイカ栽培!投稿日時 : 6:35
    2年生が毎日水をやり、大切に育ててきたスイカが大きく実りました。終業式を翌日に控え、ちょっと早いかと思いながらも、みんなでがんばった成果を味わうため、思い切って収穫してみました。切ってみると、白さが残っていましたが、当然のごとく子どもたちは一斉に食べましょうと手をあげてアピールしています。
    「みんなで一緒に食べるでね」の声を聞きながら、手にしたスイカをなめてみる、口に含んでみるとそれぞれのやり方で、楽しんでいました。私も1ついただいてしまいましたが、意外にも?結構甘くておいしかったです。子どもたちにとってはがんばった分よりいっそう味わい深いものであったことでしょう。すばらしい食育活動の完成を見ました。
    最後は笑顔で記念撮影。やっと食べられるね。次は秋の味覚、サツマイモでしょうか。楽しみは続きます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    2024年7月 (43)最後の夏
    2024年7月 (43)最後の夏投稿日時 : 18:29
    プール
    0

  • 2024-07-17
    2024年7月 (37)楽しい思い出をありがとう! 磯辺小プールと6年生とともに
    2024年7月 (37)楽しい思い出をありがとう! 磯辺小プールと6年生とともに投稿日時 : 07/16
    水中バレーボールトーナメントの次は、水鉄砲合戦でした。最近の水鉄砲の充実ぶりは目を見張るものがあります。今日の遊び場は、プールですから、水はふんだんにあります。思う存分楽しんでいただけたようでした。
    最後の20分ほどは自由時間となりました。私もずっとやってみたかった、水上歩行にチャレンジしました。このプールが今年で終わりになるかもしれないと思うと寂しい気持ちになりますし、プールを使ってもっといろんなことをやってみたかったと心残りもありますが、これを一つの勉強材料として、学校の魅力を活かした活動にチャレンジしたいと改めて思いました。すてきなレクを企画してくれた6年生のみなさんと磯辺小プールと今日のお天気に心から感謝しています。ありがとうございました。

  • 2024-07-15
    2024年7月 (32)元気ですか?元気があれば、種までとれる! 1年アサガオ持ち帰り
    2024年7月 (32)元気ですか?元気があれば、種までとれる! 1年アサガオ持ち帰り投稿日時 : 8:41
    1年生が生活科で育ててきたアサガオは、個人懇談会の機会に各家庭に持ち帰っていただきました。これまで学校で行ってきた「水やり」や「観察」は子どもたちがお家で行うことになります。今はちょうど花盛りであることと思いますので、鉢をよく見えるところにおいていただき、毎朝の開花を楽しんでいただければと思います。1年生のアサガオは、種がとれるまで大事に育てますので、続けてしっかりお世話をお願いします。コミュニティスクールユネスコスクール

  • 2024-07-13
    7月14日(日)の「プール開放」は、次の機会が用意できない可能性もありますので、できる限り実施したい・・・
    7月14日(日)の「プール開放」は、次の機会が用意できない可能性もありますので、できる限り実施したいと考えています。若干の雨ならば実施しますが、雷雨や大雨の場合は中止します。明日の朝8時までに、実施・中止について、ホームページにて、お知らせします。事前に2024年7月 (29)昔も、今も、ビート板の使い道は同じ! 磯辺小CS「プール開放日」投稿日時 : 13:12
    保護者の方々に受付や監視にご協力をいただき、ご家族、お仲間で磯辺小プールで、思い出を作ってもらいました。プールの壁面に、昨日来校していただいた吉津拓歩選手のパリオリンピック出場の横断幕も掲示され、より一層すてきなプールに見えてきました。
    スライダーも、流れるプールもないけれど、何もないからこそ遊びのアイデアが頭に浮かぶかもしれません。ビート板だけはたくさんありますので、それを使って船や池や橋づくりを楽しんでくれました。コミュニティスクールをきっかけに、親子での遊び、学び、ふれあいの場を増やすことができればと願っています。天気が少し心配ですが、明日も磯辺小プールで、みなさんのお越しをお待ちしています。

  • 2024-07-12
    2024年7月 (26)パリ五輪が磯辺小の旬の話題です。 吉津拓歩選手の来校(7/12)に向けて
    2024年7月 (26)パリ五輪が磯辺小の旬の話題です。 吉津拓歩選手の来校(7/12)に向けて投稿日時 : 07/11
    明日は、パリ五輪4✕400mリレーの日本代表選手に選ばれた吉津拓歩選手が磯辺小学校を訪問してくれます。間もなく始まるパリ五輪に出場選手を、間近に見ることができ、しかも応援メッセージを直接届けることができる幸運に心から感謝しています。今日は、吉津選手にお届けする寄せ書きの旗が届いたので、一斉にメッセージを書きました。これから8月9日の4✕400mリレーの予選が始まるまで、ワクワクしながらスポーツの祭典を楽しむことができる機会を与えてくださった吉津拓歩先輩に心から感謝しています。この体験をした磯辺小の子どもたちも、吉津選手をモデルとして、自分の夢の実現に向けて、たゆみなく努力してくれることと期待しています。
    吉津選手と同じ豊橋南高校陸上部の出身の小川大輝選手も400Mハードルの日本代表としてパリオリンピックに出場します。豊橋市の出身で、しかも同じ高校の陸上部出身という快挙に驚くばかりです。しかも磯辺小には、二人の選手とかかわりの深い教員や子どもたち、地域の方々も多くおり、こうした方々とのご縁にも驚いています。人との出会いの大切さを改めて学ぶ機会をくれた吉津拓歩選手と小川大輝選手を磯辺小の子どもたちとともに精一杯応援します。

  • 2024-07-10
    2024年7月 (24)愛知産小麦粉に感謝 2年今日の給食 ロールパン、ハンバーグ 他
    2024年7月 (24)愛知産小麦粉に感謝 2年今日の給食 ロールパン、ハンバーグ 他投稿日時 : 15:45
    今日の献立は、ロールパン、ハンバーグのケチャップソースがけ、そえやさい(にんじん、キャベツ、えだまめ)、コーンクリームスープ、一口洋なしゼリー、牛乳でした。ロールパンは愛知産小麦粉が50%使用されています。新聞等で、円安等の影響を受け、小麦粉の価格が上昇し、小麦粉を使用したパンが献立に出にくくなっているというニュースを見たばかりなので、「やるぜ!豊橋の学校給食!」と感心しています。一言多くて反省することも多い私にとっては、一口洋なしゼリーは、ドラえもんのポケットからいただいたような気分で味わいました。
    7月12日(金)に磯辺小に来ていただく吉津拓歩選手について、2年生が勉強したと聞き、2年生の教室を訪ねました。「どんな質問する?例えば、400mでどの地点が一番苦しいですか?」とかどう?と話しかけたら、その質問をしようと思っていたのにと叱られてしまいました。子どもたちにとっても、吉津選手がオリンピックに出ることが誇りに感じているようです。パリオリンピックをこんなに身近に感じられる機会を与えてくださっている吉津選手に心より感謝しています。子どもたちもとても楽しそうです。
    今日も自分の適量を考えて、楽しい給食の時間を過ごしてくれていました。対面で楽しく食事ができるようになった幸せを実感している毎日です。
    0

  • 2024-07-08
    2024年7月 (18)これもいつもどおりです。 5年英語 Can you ?
    2024年7月 (18)これもいつもどおりです。 5年英語 Can you ?投稿日時 : 07/07
    算数の授業が行われていたお隣のクラスでは、英語の授業で、Can you
    ~?から始まる文を学習しています。絵を見て、それをヒントにCan you
    ~?の会話練習をペアで行っていますが、私の頭の中には、この授業中、Can you
    celebrate?のメロディーと安室ちゃんの歌声が流れ続けます。元気かな?、安室さん。かっこいい、引き際でしたね。
    それにしても、会話練習から感じられるこのナチュラルさは何でしょうか?グローバル社会で活躍できそうな子どもたちばかりです。磯辺校区、豊橋にも残ってほしいなあと、そんな心配ごとが湧き出てしまうほど、英語の授業もがんばってくれています。さすが、磯辺の5年生!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    磯辺小学校を2011年3月にご卒業された吉津拓歩選手(GKLINE・ジーケーライン)が、パリオリンピ・・・
    磯辺小学校を2011年3月にご卒業された吉津拓歩選手(GKLINE・ジーケーライン)が、パリオリンピック2024の4✕400mリレー日本代表選手に選出されました。おめでとうございます。パリオリンピックでのご活躍を子どもたちとともに応援しています。2024年7月 (16)熱中症予防にも全力を!投稿日時 : 9:02
    市内総体柔道会場に来ています。南陽中の選手も気合いが入っています。試合も白熱していますが、暑さも厳しそうです。どなた様も、熱中症にお気をつけください。

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒