R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-05
    2024年6月 (22)「おいしさ」「栄養」は互角、「彩り」「愛情」は弁当の勝利! 4年本日の給食「・・・
    2024年6月 (22)「おいしさ」「栄養」は互角、「彩り」「愛情」は弁当の勝利! 4年本日の給食「八宝菜」「ぎょうざ」 投稿日時 : 13:18
    本日の給食メニューは、八宝菜、ぎょうざ、ごはん、牛乳などです。八宝菜は、キャベツ、たけのこが、豪快に切られていますが、むしろ食感がよく、おいしくいただいてしまいました。ぎょうざは、廊下で「ぎょうざジャンケン」が繰り広げられていました。人気者です。昨日、愛情弁当を一緒に食べた4年生の「弁当」と「給食」、どっちがおいしいと愚問を投げかけてみました。もちろん、圧倒的に「愛情弁当」の方が人気があるのですが、「ぎょうざ」が好きのように、子どもたちは一品一品に思いがあるようです。
    毎日の牛乳パックをきれいに折りたたんで、リサイクルに出そうとしている子どもたちもいました。エコな取り組みについては、全校で取り組んでいるという規模を考えると、給食のほうが弁当より上回っているかもしれません。エコな取り組みをしてくれている子どもたちのおかげです。

  • 2024-06-03
    5月27日(月)に豊橋信用金庫による「金融教育に関する出前授業」として行われました6年いそべ学習(総・・・
    5月27日(月)に豊橋信用金庫による「金融教育に関する出前授業」として行われました6年いそべ学習(総合・社会)「起業の楽しさを知る」が、You
    Tube
    ティーズチャンネルの【ティーズ】HOTステーション5月30日(木)で紹介されています。6年生が生き生きと学ぶ姿をご覧いただければ幸いです。
    なお、ティーズチャンネルでは、HOTステーションの番組タイトルの表記が、5月23日(木)となっていますが、5月23日(木)と表記された番組を選択すると、5月30日(木)の番組が流れます。以下のURLまたはQRコードをアクセスできます。
    https://www.youtube.com/watch?v=Jo9bGP-IUAQ2024年6月 (7)だれにも譲れない戦いがある! 5年野外教育活動まであと8日投稿日時 : 17:18
    6月11日(火)から1泊2日で行う「5年野外教育活動」まで残り1週間ほどとなりました。今日は、1日目の夕食カレーライスの運命を委ねるメンバーがしおりを持ってくてくれました。見るからに頼もしく、どんな味に仕上げてくれるのかとても楽しみです。他の子どもたちも、係の打合せやスタンツの練習など、準備や練習に大忙しのようでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024年6月 (2)2024年5月 (87)お目が高い! 1年あんず収穫
    2024年6月 (2)2024年5月 (87)お目が高い! 1年あんず収穫投稿日時 : 15:10
    遊具にある校庭にあるアンズの木に黄色い実がつき、雨が降るたびにたくさんの実が落ちています。その校庭で遊んだり、授業を行ったりすることが多い1年生が、「実をジャムにしていいですか。」と聞いてきました。「できたジャムを、校長先生にも分けてくれるならいいですよ。」とお答えしました。6年生の卒業式を桜の木に代わって彩ってくれたアンズの木が、今度は1年生の学びと思い出づくりを演出してくれます。ここに3本のアンズの木を植えてくれた先人に感謝します。
    雨の翌日に1年生がアンズの実を拾ったところ、目算ですが、2、3キロほど収穫できました。1年生に先んじて、実を集め、私も奥様にお願いして500グラムの実を使ってジャムを作りましたが,2ビンほどのジャムができたので、この量で十分楽しめそうです。優しい1年生は、「校長先生にもたくさんあげるね。」と声をかけてくれました。いい子供達で感動してしまいます。
    栄養教諭さんが給食センターから帰ってきたところに、1年生が集まって「作り方を教えてください。」とお願いしていました。すばらしい学びとなりそうです。
    6月

  • 2024-05-31
    2024年5月 (84)校長先生の大好きなお仕事にご協力を! 表彰披露とJRC加盟式
    2024年5月 (84)校長先生の大好きなお仕事にご協力を! 表彰披露とJRC加盟式投稿日時 : 05/30
    今年度初めての「表彰披露」の機会をいただきました。2年生のインタビューでお話したのとは別の仕事である「集会での表彰披露」について、壇上から子どもたちにお願いをしました。これからもたくさんの表彰披露をしたいので、ぜひ入賞したら、賞状を学校に持ってきてくださいとお願いしました。
    5月30日表彰披露分
    第46回東三河少年少女空手道錬成大会 組手 小学5・6年女子 C級 優勝
    形  小学5・6年女子 C級 3位 5年女子児童
    第46回東三河少年少女空手道錬成大会 組手 小学1・2年男子 B級 優勝
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    5月28日(火)は、午後に降雨量が増える予報があり、通学路で「道路冠水」「河川増水」が心配されたため・・・
    5月28日(火)は、午後に降雨量が増える予報があり、通学路で「道路冠水」「河川増水」が心配されたため、14時20分に下校開始をしました。徒歩下校の児童は14時40分には、校門を出ました。各家庭、地域の皆様のご配慮・ご協力に感謝申し上げます。2024年5月 (78)磯辺っ子のやさしさの源 ペア活動投稿日時 : 05/28
    おおよそ月1回、長放課を利用して行われる「ペア活動」が行われました。ペアは、1年と6年、2年と4年、3年と5年で組まれ、活動を行います。上級学年が、グループごとに遊びを考えます。下級生を思いやって、遊びを考えることが、下級生を思いやる気持ちを育てているのかもしれません。6年生は、1年生の教室に出向いたり、1年生の教室に1年生をお迎えに行ったりします。ここにも、優しさが育つ理由があるかもしれません。
    6年生の教室には、算数の授業の板書が残されています。分数の内容を見ただけで、「すげえ」と驚いてしまいます。こんなさりげない積み重ねが、6年生への尊敬の気持ちが高まるのかもしれません。分数むずかしいですね。
    どの学級でも楽しい遊びが行われています。昨年度末に、ベルマークで配付されたトランプやUNOも大活躍しています。
    ハンカチ落とし、絵しりとり、ボール回しも人気があります。ボール回しの音楽には「磯辺小校歌」が使われたりしていて、その選曲のセンスをうれしく思います。
    午後には下校時刻を早めるような強い雨が予想される日の活動でしたが、今日も普段通りの笑顔いっぱいの交流活動が行われており、「磯辺小はいいなあ。」と改めて実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    明日5月28日(火曜日)は、午後に1時間に40ミリを超える雨量が予想されています。(5/2714時現・・・
    明日5月28日(火曜日)は、午後に1時間に40ミリを超える雨量が予想されています。(5/2714時現在)
    大雨がもたらす「洪水(河川氾濫)・土砂災害・高潮」の恐れがある場合の避難情報(警戒レベル)のレベル3が、磯辺小校区の一部町内を対象として発表となった場合は、授業を中止し、下校措置(各学年下校)をとる可能性がありますので、その場合の対応について各家庭で確認をお願いします。下校時刻が早くなって下校したお子様が、家に入れないといったことがないようにしてください。よろしくお願いします。2024年5月 (74)ピンボケは、1年生が笑顔でカバー。 本日(5/27)は、豚汁&あじの青のりフライ投稿日時 : 14:59
    雨が降っていたせいもあるのでしょうか、私の腕のせいでしょうか、今日の給食はピンボケとなってしまいました。ごはん、豚汁、あじの青のりフライ等でした。しかしながら、子どもたちの笑顔で、それもカバーしてくれそうです。子どもたちに感謝しています。明日は、たけのこの土佐煮、いり豆腐、豆乳プリンタルト等です。1年生のアサガオも、元気に育っています。雨で一時避難です。

  • 2024-05-25
    5月25日(土)「磯辺小PTA資源回収」へのご協力、ありがとうございました。今後も、ボランティア委員・・・
    5月25日(土)「磯辺小PTA資源回収」へのご協力、ありがとうございました。今後も、ボランティア委員会が毎週火曜日に行います「アルミ缶回収」や、毎週金曜日に行います「ベルマーク回収」にご協力、よろしくお願いします。2024年5月 (68)奇跡の1枚をご覧ください。 のびるんdeスクール(1,2年)「トリックアート」投稿日時 : 17:08
    のびるんdeスクールの金曜日の低学年(1,2年)の講座は、「トリックアート」でした。廊下にきれいにランドセルが並んでいます。これもちょっとした奇跡です。外部の講師の方から手ほどきを受けて、みんな楽しそうに活動をしています。一人一人の笑顔も奇跡的です。今回の奇跡は、「く」の字のはしごを描き、影をつけて、二つ折りにして、ある角度から見てみると…。
    奇跡の1枚が撮れました。真ん中のこの作品をご覧ください。これがトリックアートです。のびるんdeスクールはこんな楽しい講座がいっぱいです。

  • 2024-05-24
    2024年5月 (61)今度は何をもらいましょうか? ボランティア委員会ベルマーク活動
    2024年5月 (61)今度は何をもらいましょうか? ボランティア委員会ベルマーク活動投稿日時 : 05/23
    今日は。月1回ペースで行われるの委員会活活動の日でした。それぞれの委員会が、常時活動の加えて、様々な企画・イベントを考えていました。明日の代表委員会で、各委員会からどんなアイデアが提案されるのか、とても楽しみです。
    ボランティア委員会は、火曜日に「アルミ缶回収」、金曜日に「ベルマーク回収」を行っています。今日の委員会の時間は、ベルマークの点数集計に取り組んでくれていました。机上にあるのは、ほぼ今年度になってからの回収分だそうです。結構集まったと、驚いています。各家庭のご協力に感謝します。これからもベルマーク活動へのご協力を、よろしくお願いします。

  • 2024-05-23
    2024年5月 (59)今日から「給食ブロガー」として歩み始めます。 3年保護者「給食懇談会」
    2024年5月 (59)今日から「給食ブロガー」として歩み始めます。 3年保護者「給食懇談会」投稿日時 : 14:29
    「はし名人になろう」の食育講座(公開授業)に引き続き、給食状況参観及び給食懇談会を開催しました、「給食懇談会」では、アレルギー対応や子どもたちの咀嚼の問題等など、給食や食育に関して様々なことについて、質疑応答や意見交換を行うことができ、本校の食育推進にむけて、参考となることが多くありました。よい機会、時間をいただいたことに感謝しております。
    その中で、毎日の給食メニュを盛り付けた画像があると、子どもとの話題のひとつにしていただけるとお聞きしました。これまでは、自分の給食の好みに偏った写真掲載となっていましたが、これからはできるだけ毎日、給食の盛り付け画像を掲載していこうと思います。ぜひ、お子様との会話の一助にしていただけたらと思います。給食ブロガーめざしてがんばります。
     5月23日のメニューは、子持ちししゃもフライ、ジャガイモの含め煮などでした。
    各クラスではししゃものフライをめぐって、「ししゃもジャンケン」が行われており、うれしく思いました。食育の推進、楽しい給食の時間を磯辺小学校の特色とできるよう、今後も取り組んでまいりますので、引き続き各家庭のご理解・ご協力をよろしくお願いします。
    「はし名人になろう」の成果が、少しずつでも感じられるといいなと思っています。子どもたちが挙手しているのは、「ソース希望」の意思表示の挙手です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024年5月 (58)磯辺校区青少年健全育成会総会が開催されました。
    2024年5月 (58)磯辺校区青少年健全育成会総会が開催されました。投稿日時 : 18:33
    本日の14時から、磯辺校区市民館で、磯辺校区青少年健全育成会が開催されました。令和5年度の事業報告、会計報告、及び令和6年度の事業計画、予算案などの議事について、承認していただきました。校長あいさつでは、市内で4校のコミュニティ・スクール(CS)の先行導入校として2年目を迎えるにあたって、今年度は夏休みに子どもたちの居場所づくりの意味合いも含めて、木工教室、ポスター教室や学習支援等をCS主催で計画していきたいので、ご理解・ご協力をお願いしました。磯辺小学校が先行導入校となっているのは、登下校の見守り活動や体験学習のサポートなどの地域教育力を活かした教育活動が長年にわたって行われており、他の校区のモデル地区となることが期待されていることと思います。これからも家庭・地域とワンチームとなって、子どもたちの健全育成に取り組んでいきたいと思います。引き続き、ご支援よろしくお願いします。

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒