R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-08
    本日、8月8日(木)は、雲ひとつない快晴で、朝から強烈な日差しが降り注いでいます。
    本日、8月8日(木)は、雲ひとつない快晴で、朝から強烈な日差しが降り注いでいます。
    予想最高気温が35℃となっており、朝時点では、
    です。熱中症予防や体調管理に十分お気をつけください。ニュースでは、水の死亡事故の報告が多くあります。特に、川での遊泳時が多いです。子どもたちの安全について、適切にご配慮、ご指導をお願いします。
    明日、8月9日は、磯辺小で吉津拓歩選手が出場予定の4×400mリレーが行われます。テレビのLive放送が未確定ですが、17時半から校内で応援する会を予定していますので、ご都合がつきましたら、北校舎へお越しください。2024年8月 (13)これが磯辺の遊ぶ道! 磯辺小「サマースクール」第3弾投稿日時 : 9:06
    磯辺小CSの「サマースクール」の企画・運営に携わってくださっている「ママの会」のボランティアさんには、保育士として子どもとかかわってきた経験がある人も多く、子どもの遊びを熟知した方も多くいます。安全に配慮しながらも、数々の楽しい遊び、仕掛けをしてくださるので、遊びもサマースクールの思い出深い体験となっているようです。子どもたちにとっては、自習勉強よりも、集団遊びがメイン活動となっているかもしれません。天才バカボンではないです、サマースクールでは、「それでいいのだ」のように感じています。
    昼ごはんのあとの遊びは、「水風船」です。一応対戦の形はとっていますが、準備から勝負まで水を触れて遊ぶことが子どもたちにとっては楽しくて仕方がないようです。風船が割っても怒られない、遠慮なくものをこわすことができる活動は、魅力十分であったようです。ずぶぬれになった子どもへの着替えも用意してくださっており、さすが保育士、抜け目ないなあと感じています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    本日、8月6日(月)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    本日、8月6日(月)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    予想最高気温が34℃となっており、
    です。今日は、広島原爆の日です。この強烈な暑さとともに、79年前の悲しい出来事に思いを馳せ、ご冥福をお祈りします。どなた様も、無理のないように気をつけ、熱中症予防に努めていただくよう、お願いします。2024年8月 (10)ナイスチャレンジ磯辺っ子 小学生英語体験活動投稿日時 : 17:29
    豊橋市教育委員会が主催する「夏休み小学生英語活動」の2日目が行われ、今日も5,6年生の「Super English
    Challenge」に多くの磯辺っ子が参加してくれました。
    5,6年生は、「社会」「算数」「理科」の授業が英語を用いて進められていました。「社会」は3,4年生で「かがやく豊橋」で身につけた知識を生かして、豊橋を初めて訪れるフランス人を想定した豊橋ツアープランを考えてもらいました。豊橋ソウルフードがたくさん紹介されており、豊橋も魅力ある町だと実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-04
    本日、8月4日(日)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    本日、8月4日(日)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    熱中症指数は「危険」
    です。パリ五輪の観戦で寝不足な方もあると思いますが、寝不足、体調不良等は熱中症の一因となります。どなた様も、無理のないように気をつけ、熱中症予防に努めていただくよう、お願いします。
    吉津拓歩選手が出場予定のパリ五輪陸上男子4✕400mリレー予選が行われる8月9日(金)18時05分(日本時間)が近づいてきました。磯辺小では6年生児童が描いてくれた応援うちわで、吉津拓歩選手に応援の追い風を届けます。PDFデータから画像を印刷できますので、ぜひご活用ください。吉津拓歩選手応援うちわ 表面.pdf吉津拓歩選手応援うちわ 裏面.pdf2024年8月 (8)種まきでも、プロの知識と技から学びます。 3年磯辺のキャベツ調査隊投稿日時 : 7:25
    出校日に、「磯辺のキャベツ調査隊」の学習をサポートしていただいているボランティアさんに学校にお越しいただき、キャベツの種まきを30分ほどで行いました。
    苗づくりの土は、プロがいつも使っているものを分けてくださいました。おがくず等をブレンドしたもので、水もちがとても良いそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    本日、8月2日(金)も朝から快晴で、強い日差しが降り注いでいます。今日も
    本日、8月2日(金)も朝から快晴で、強い日差しが降り注いでいます。今日も
    予想最高気温が34℃となっており、引き続き、厳しい暑さが続きます。
    中症指数は「危険」
    となっています。どなた様も、熱中症予防に努めていただくよう、お願いします。2024年8月 (3)2024年7月 (68)実りの夏を迎えています。 8月1日出校日その3投稿日時 : 6:20
    ひまわり学級の子どもたちが大切に育てていたスイカが無事収穫できました。見事に赤く実ったスイカ通りの甘い味でした。私もさりげなく駆け付け、「校長先生も食べる?」の声を引き出して、旬の味を堪能させていただきました。あまくて、おいしいスイカでした。ありがとうございました。
    2年生は学年園を訪れて、夏野菜の観察とともに、ミニトマトの収穫をしていました。ミニトマトも赤く実ってとってもおいしそうです。さすがにこちらは、「おいしそうです」と予測にとどまってしまいました。各家庭に持ち帰った2年生の夏野菜も収穫の時期を迎えているでしょうか?夏野菜も、それを育てる子どもたちも、ともに大きく成長しているようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    本日、7月30日(火)は予想最高気温が36℃で、引き続き、厳しい暑さが続くようです。
    本日、7月30
    日(火)は予想最高気温が36℃で、引き続き、厳しい暑さが続くようです。
    となっています。外出の際には、熱中症予防に十分ご注意ください。また、大気の状態が不安定とのことですので、
    午後に雷雲が発生する可能性
    もあるようですので、あわせてご注意ください。2024年7月 (67)みんな、早起きしてますか? 王ヶ崎町ラジオ体操がんばってます!投稿日時 : 8:52
    8月1日(木)は出校日です。それに向けて、ポスターや作文や宿題はできていますか。早起きはできていますか。何より、体調は崩していませんか。そんなことを気にしているときに、王ヶ崎町の子ども会が、7月20日~31日まで「ラジオ体操」の会を毎朝7時から行っているとお聞きしたので、私もちょっぴり早支度して、現地に行ってみました。20人以上の子どもたちに加えて、町内の方々も10人程参加していました。この風景が懐かしく感じるとともに、地域で子どもたちを見守っていただいていることに感謝しました。第2ラジオ体操まで行いましたので、結構いい運動になっているかと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    本日、7月29日(月)は予想最高気温が36℃で、先週に引き続き、今週も厳しい暑さが続くようです。
    本日、7月29
    日(月)は予想最高気温が36℃で、先週に引き続き、今週も厳しい暑さが続くようです。2024年7月 (66)ぐんぐん成長しています! 木曜日は出校日!投稿日時 : 10:17
    暑い日が続いています。ほどほどに雨が降ってほしいと願うばかりです。3年生が育てているひまわりは、大谷翔平選手や八村塁選手の身長も一気に追い越し、一番大きな株は、3メートルになろうかとしています。3番目のものは太陽に例えられるような大きな花をつけています。その成長のスピードに驚くばかりです。
    ひまわりの様子を見に行き、職員室へ戻って来ると、いそべフェスタの片付けのために来校されたPTA役員の方についてきた子どもたちが、人知れず、ていねいにお掃除をしてくれていました。子どもたちの心は目に見えないけれど、ひまわりと同じくらい大きくぐんぐん成長してくれているのだと改めて感じました。8月1日の出校日は、夏休みが始まってまだ10日余りしかたっていませんが、子どもたちはこの10日ほどでも大きく成長を遂げてくれているだろうと期待が膨らむばかりです。

  • 2024-07-28
    本日、7月28日(日)も最高気温が35℃を超え、猛暑日に迫ることが予想され、
    本日、7月28
    日(日)も最高気温が35℃を超え、猛暑日に迫ることが予想され、

    中症指数は「極めて危険」
    となっています。外出の際には、熱中症予防に十分ご注意ください。2024年7月 (65)真夏もたけのこでボランティア!  ちいきカフェたけのこ参加投稿日時 : 6:50
    毎月第4土曜日に開催されているちいきカフェたけのこ(子ども食堂)に、10人ほどの子供たちが参加してくれました。今回は、初めてボランティアとして参加した子もいましたが、子ども同士で仕事を教え合ったり、分担したりしていました。頼りになる子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    本日、7月26日(金)も最高気温が34℃で、猛暑日に迫ることが予想され、
    本日、7月26
    日(金)も最高気温が34℃で、猛暑日に迫ることが予想され、
    熱中症指数は「危険」
    となっています。引き続き、2024年7月 (61)いそべフェスタ(午後)もパリ五輪(午前)も、明日7月27日3時スタート!まってま~す!投稿日時 : 16:11
    PTA、おやじの会のボランティアの皆様が、明日の「いそべフェスタ」の準備をしてくださいました。今年度は、コロナ禍も収まり、食べ物の販売も本格的にスタートします。フランクフルト、みたらしだんご、ジュース、かき氷の販売も行われますので、お楽しみに!
    水ピタシールは理科室、お菓子つりは図工室です。図書室では輪投げも行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    本日、7月25日(も)も最高気温が33℃で、猛暑日に迫ることが予想され、
    本日、7月25
    日(も)も最高気温が33℃で、猛暑日に迫ることが予想され、
    熱中症指数は「厳重警戒」2024年7月 (58)言うは易し、行うは難し! 磯辺小CSサマースクール投稿日時 : 16:34
    145年ほど前に「子どもが健康であるように」の願いを込められて植えられた「無患子」の木がシンボルツリーになっている磯辺小のコミュニティスクールが企画するのにふさわしいものはどのようなものだろうかと考え、サマースクールを企画、実施しました。近年ニュースに取り上げられている夏休み中の子どもたちの体験活動とセーフティネットを満たすものをめざしています。セーフティネットですので、希望する子はすべて受け入れるとの思いをもって行いましたが、60人を超える子どもが参加することになりました。想像以上の大変さを感じ得ましたが、それをやり遂げてくださるママの会をはじめとするボランティアさんお力に感動しています。私の家庭生活同様に、ほぼ口を出すこともできず、今日は「かき氷おじさん」に徹していました。サマースクールを地域の方々を中心に実施できてしまう磯辺校区の底力を感じ、心より感謝申し上げます。
    カレーづくりは、1~6年生のすべての子どもたちに役割をもってもらい、仲よく準備をすすめることができました。高学年の子どもたちの低学年の子どもへの心遣いに感動し、感謝しています。高学年の子どもたちのおかげです。
     かき氷はわたしの出番です。しかしながら、このかき氷も下記通り、地域の方々が夏のイベントで行っているものをやってみただけのものでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    本日、7月24日(水)も最高気温が34℃で、猛暑日に迫ることが予想され、
    本日、7月24
    日(水)も最高気温が34℃で、猛暑日に迫ることが予想され、
    熱中症指数は「危険」
    となっています。また、
    大気が不安定で「雷雨」と可能性
    があるとのことです。外出の際には、天候急変にご注意ください。
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒