R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    2024年10月 (37)金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見
    2024年10月 (37)金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見投稿日時 : 7:55
    1年生が生活科の自然観察で、職員室前の池に集まってきました。興味津々な様子で池を眺める1年生の姿に、「そんなに珍しいかな?」と違和感を持ちましたが、よく考えたら、1年生にとっては入学以来工事柵があったので、初めてのお池拝見でした。
    1年生を歓迎しているかのように、スイレンがきれいな花をつけていました。「これはハスの花だよ。」と一部間違った情報を1年生に伝えてしまったのが悔やまれます。職員室前のお庭も、子どもたちが訪れるようになってくれて、いつも以上に緑が輝いて見えます。

  • 2024-10-12
    2024年10月 (33)すてきな委員会連絡! 10月3日全校集会より
    2024年10月 (33)すてきな委員会連絡! 10月3日全校集会より投稿日時 : 13:08
    毎月1回行われる全校集会では、表彰披露や委員会企画のほかにも、生活委員会からの月目標発表や運営委員会からの連絡が行われます。
    10月3日は、ボランティア委員会が企画した「ペットボトルキャップ回収大作戦」で多くのキャップを集めたくれた情意3クラスに、手作りの賞状が渡されました。もともとは、豊橋ロータリークラブからの協力依頼で始まったペットボトルキャップ回収ですが、子どもたちの手でお楽しみも加えてくれました。おかげで、全校で125kgのキャップを集まることができました。こんなアイデアと、行動力が磯辺小の委員会活動を盛り上げてくれています。
    0
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (27)特技のセンスが光ります。 1年ふれあいタイム&オーデション
    2024年10月 (27)特技のセンスが光ります。 1年ふれあいタイム&オーデション投稿日時 : 10/09
    今日は「ふれあいタイム」が実施されました。1年生は体育館使用ができる日であったので、学年全体で体育館を使った遊びを行いました。
    同時に、昨日からスタートした、学習発表会のオーデションの、体育部門の側転やフラフープの実技が行われていました。昨日は音楽部門であったようですが、1年生ではありますが、センスのある子がいっぱいいました。11月の学習発表会が今からとっても楽しみです。
    お手玉のオーディションは、時間の都合で、別の機会で行うことになりました。「昔遊び」も種目に入っていて、とっても楽しそうです。

  • 2024-10-09
    2024年10月 (23)がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培
    2024年10月 (23)がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培投稿日時 : 10/08
    3年生が植えたキャベツが、ぐんぐん大きくなっています。同時に、虫食いや雑草も激しく泣てきました。3年生は、天気とタイミングを見計らって、キャベツの世話に出かけています。
    雨が続いたからなのか、キャベツの成長と同じくらい、雑草もじゃんじゃん元気に生えていました。葉をめくるとアオムシさんや卵もゴロゴロ。結局、2時間続けて、キャベツ畑で作業を続けたようです。がんばってるね!3年生!収穫まで、あと3か月、がんばろう!

  • 2024-10-08
    【4年学年行事延期のお知らせ】
    【4年学年行事延期のお知らせ】
    10月9日(水)の4年生稲刈り、はざかけ体験(「天日干しで、どうまい、いそべ米(まい)を、つくろまい」)は、雨天及び田んぼのコンデション不良が予想されるため、
    10月11日(金)の午前8時30分~10時30分の実施
    に変更となりました。週間予報からも、10月11日(金)は、実施できるものと思っています。
    10月8日(火)の2年生サツマイモ収穫体験(「大いも、小いもが、ザック、ザック、ザックザク」は、雨天及び畑のコンデション不良が予想されるため、
    10月18日(金)の午前8時30分~10時30分の実施
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    【2年学年行事延期のお知らせ】
    【2年学年行事延期のお知らせ】
    10月8日(火)の2年生サツマイモ収穫体験(「大いも、小いもが、ザック、ザック、ザックザク」は、雨天及び畑のコンデション不良が予想されるため、2月18日(金)の午前8時30分~10時30分の実施に変更となりました。2024年10月 (18)2024年9月 (116)明日のメニューは…。 5年給食 ちくわの磯辺揚げ、豚汁 他投稿日時 : 10/07
    今日の午前中は、断続的に強い雨が降っていました。明日は、5年生が校外学習に出かけるので、雨もほどほどにしておいてほしいと願うばかりです。明日の給食は、ちくわのいそべ揚げ(2こ)、豚汁、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳です。5年生は、明日、校外学習(バス)で、弁当持ちなので、このメニューは食べることができません。いそべ揚げろ豚汁は、比較的好きな子が多い人気のメニューなので、ちょっぴりくやしそうでしたが、愛情たっぷりの弁当だからと、気持ちを切り替えていました。明後日は、6年生が観劇にプラットへ出かけるので、お弁当持ちです。
    給食頃には青空も見えるようになりました。そんな天気の今日のメニューは、にしんの塩焼き、五目煮、そえやさい(コーン、にんじん、キャベツ)、ごはん、牛乳でした。5年生では、にしんじゃんけんも行われていました。
    1年生も楽しそうに給食を食べてくれています。ほんの数年前に、黙食が求められたことが、うそのようです。これからも楽しい給食が続くよう願っています。
    10月
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024年9月 (113)動きにベテランの味が感じられます。 ちいきカフェたけのこ(9月)
    2024年9月 (113)動きにベテランの味が感じられます。 ちいきカフェたけのこ(9月)投稿日時 : 09/28
    9月の「ちいきカフェたけのこ」(子ども食堂)にも、4年、5年の児童8名がボランティアとして活躍してくれました。2024年シーズンは3月から毎月第4土曜日に開催されているので、これで7回目となります。今日の参加児童はいずれの子も、何度も参加してくれているので、すべき仕事をよく理解してくれており、本当に助かると、子ども食堂の方々からもお褒めの言葉をいただいています。
    今日も100名近くの子どもやその家族の方々にお越しいただき、輪投げ、射的、わたあめなどを楽しんでくれました。好評であったかき氷は今日で終了となりました。
    ゲーム、お楽しみもマンネリにならないようにと、今日は新たにカラオケを準備していただけました。
    12時過ぎから比較的、強い雨が降ってきたので、屋根のある場所に物品を移動することになりました。このときもボランティアの子どもたちが、てきぱきと動いてくれました。輪投げは会場を玄関に移し、続けられました。
    食堂の今日のメニューは、カレーに、マカロニサラダでした。今日は途中で雨に降られたこともあり、忙しくなりましたが、最後のカレーで元気を回復できました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    2024年9月 (112)刈谷ハイウェイオアシス出発
    2024年9月 (112)刈谷ハイウェイオアシス出発投稿日時 : 09/27
    いよいよ磯辺小です。

  • 2024-09-26
    2024年9月 (80)刈谷ハイウェイオアシスなう
    2024年9月 (80)刈谷ハイウェイオアシスなう投稿日時 : 8:45
    休憩1回目です。到着クイズの正解は、8時33分でした。バス運行のルールで、出発時間待ちです。こうして安全が守られます。

  • 2024-09-23
    本日9月23日は、朝から強い日差しが降り注ぎ、日中は30℃を超える暑さとなる模様です。熱中症指数は、・・・
    本日9月23日は、朝から強い日差しが降り注ぎ、日中は30℃を超える暑さとなる模様です。熱中症指数は、警戒です。昨日の雨で秋が進むとのことで、夜は涼しくなりました。日中と朝晩の寒暖差で体調を崩さないようにご注意ください。2024年9月 (71)タブレットとフルーツバスケットと近年の気候の共通点は? ふれあいタイム1年と5年投稿日時 : 8:30
    9月18日は「ふれあいタイムが行われました。5年生は、イマドキらしく、タブレットの手書きモードを使って、テレビ番組のように「○○といえば」でみんなの意見が一致するお題を出し合っています。この日は「男子を動物ににたとえると?」をお題としていたように思います。イラストをぱっと描けるところがすごいです。
     5年生のお隣のクラスのお題は、「好きなボーカロイド曲は?」のように思い出されます。好きなボーカロイド曲とは、さすが現代っ子です。みんな書けることがすごいです。
    1年生はフルーツバスケットです。誰が考えたのでしょうか。50年以上前からずっと人気のあるレクです。
    タブレットとフルーツバスケットとかけまして、近年の日本の気候と解きます。その心は、「あきない」です。よい3連休の最終日をお過ごしください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒