2023年9月 (8)プログラミング学習出前授業投稿日時 : 09/15
9月15日(金)に金沢星稜大学の先生・学生の皆さんに来ていただき、「プログラミング学習出前授業」をしていただきました。1・2年生は「オゾボット」という線の上をトレースして動いていく小さいロボットで学習しました。5・6年生は「ドローン」を使ってプログラミングを学習しました。どの学年も、初めての体験でしたが、学生の皆さんが、個別にていねいに指導してくれたので、どの子もよくわかったようでした。金沢星稜大学の皆様、誠にありがとうございました。SDGs学習会がありました!投稿日時 : 09/15
3~6年生のSDGs学習会がラポルトすずで行われました。今回の先生は、北陸アイドル部の松井さんとNTT西日本の職員の方でした。松井さんはアイドルが本職ですが、防災士の資格を持っているそうです。そこで、防災士として、楽しく防災のことを教えてくださいました。クイズ等もあり、子供達は嬉しそうでした。NTT西日本の方からは、eスポーツとSDGsのつながりというテーマでお話していただきました。eスポーツとは、単なるゲーム対戦なのではなく、体の不自由な方の支援になったり、地域の活性化になったりするということを学びました。どのお話も子供達は真剣に聞き、積極的に発言しながら学んでいました。きゃらげ・龍神太鼓 発表会投稿日時 : 09/14
9月14日(木)は本来ならば上戸地区の祭礼の日でした。ところが、地震の影響で神事のみの開催となりました。そこで、昨年度に引き続き、今年度も昼休みに「きゃらげ」と「龍神太鼓」の発表を行いました。保護者をはじめ、地域の方々に見に来ていただきました。さすが、上戸地区の子どもたちです。きゃらげの声はよく通っていました。また龍神太鼓は迫力満点でした。来年はぜひ、祭礼がいつもどおり行われることを祈っています。~直小学校の5・6年生とオンラインで交流しました~投稿日時 : 09/13
今年の5・6年生の修学旅行は直小の5・6年生と一緒に行います。そこで、修学旅行に向けてオンライン交流をしました。はじめに自己紹介をしました。上戸小の5・6年生は、自分の名前と好きな物を笑顔で伝えていました。その後、修学旅行の班別行動について伝え合いました。お互いの計画を伝え合う中で、参考になる部分がたくさんありました。
オンライン交流を通して、直小の子供達とたくさんお話することができ、子供達はとても嬉しそうでした。
続きを読む>>>