R500m - 地域情報一覧・検索

市立上戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市上戸町寺社の小学校 >市立上戸小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立上戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上戸小学校 (小学校:石川県珠洲市)の情報です。市立上戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上戸小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    2023年3月 (17)4名の先生方、本当にありがとうございました!
    2023年3月 (17)4名の先生方、本当にありがとうございました!投稿日時 : 03/24
    本日は修了式、そして離任式がありました。今回4名の先生方が、上戸小学校を離れることになりました。それぞれ最後のご挨拶をいただきました。どの方も、上戸小が楽しく、素晴らしかったと感謝の言葉を述べておられました。ラストは上戸っ子らしい元気な校歌で送りました。4名の先生方、どうぞ新天地でご活躍を!これまで本当にありがとうございました。~3学期も残りわずかとなりました~投稿日時 : 03/23
    6年生が巣立って数日が経ちました。子供達の表情からも、どこか寂しそうな様子が伝わってきます。しかし、時間の経過とともに、気持ちを切り替えることができたようです。3学期も残り2日となった今日は、1年間のまとめをしたり、体育で体を動かしたり、お楽しみ会をして楽しんだりしました。今年度の締めくくりをしっかりとして、来年度につなげていけたらと思います。卒業生のメッセージ投稿日時 : 03/22
    卒業式は終わりましたが、渡り廊下には、卒業生からの感謝のメッセージが貼られていますので紹介します。素敵なメッセ―ジばかりです。そのメッセージの素晴らしさを、階段下の桃の花、花壇のチューリップが讃えてくれているかのように思えます。改めてありがとう、3名の卒業生!

  • 2023-03-22
    2023年3月 (14)ペッパーくんと学ぼう!
    2023年3月 (14)ペッパーくんと学ぼう!投稿日時 : 03/20
    本日、講師の先生をお招きして、1~5年生でペッパーくんと勉強をしました。ペッパーくんの体のつくりを理解した後、プログラミングの仕方を教えていただきました。ペッパーくんに動いたり、話したりしてほしいことを考えてプログラミングをし、実際に動いたり話したりする様子を見て楽しみました。自分がプログラミングしたものを、ペッパーくんがしてくれると、子供達はとても喜んでいました。ペッパーくんとの学校生活も残りわずかです。最後まで、仲良く楽しんでほしいと思います。

  • 2023-03-19
    2023年3月 (13)第76回卒業証書授与式
    2023年3月 (13)第76回卒業証書授与式投稿日時 : 03/17
    本日、やわらかな日差しに包まれる中、卒業式を行いました。卒業生3名、在校生19名。入場、歌、卒業証書授与、礼、巣立ちの言葉等、どちらも、もう何もかもすべてが素晴らしかったです。卒業生は、本当に立派に成長しました。これも、保護者様、地域の皆様方が支えて下さったお陰です。本当に有難うございました。3名は最高の笑顔で巣立っていきました。4月からは新たなスタートとなります。これからも、上戸っ子らしく頑張ってほしいと思います。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (12)明日は卒業式~卒業生へ感謝の気持ちを込めて~
    2023年3月 (12)明日は卒業式~卒業生へ感謝の気持ちを込めて~投稿日時 : 03/16
    卒業生へ感謝の気持ちを届けようと、心を込めて卒業式の準備を行いました。会場設営や掃除、5・6年教室の飾り付け等、卒業生のために一生懸命に頑張りました。また、最後の卒業式練習では、上戸っ子22名全員が素晴らしい声と、凛々しい姿勢で真剣に取り組んでいました。
    明日はいよいよ卒業式。卒業生は支えてもらったすべての方々へ、在校生はお世話になった卒業生へ、感謝の思いを届けます。卒業式に向けて!投稿日時 : 03/15
    卒業式はもうすぐです。色んな準備が進んでいます。今日は水曜日で雑巾がけの日です。卒業式を間近に控え、いつも以上に一生懸命でした。廊下の壁は5年生の手により、飾りつけが行われていました。本日は予行も行いました。緊張しながらも全員しっかり声を出し、とても頑張っていました。一体感は上戸小の自慢です。当日も期待します!ミニトーク集会!「うどん派?ラーメン派?」投稿日時 : 03/14
    今年度最後のミニトーク集会がありました。トークのお題は「あなたは『うどん』と『ラーメン』どちらが好き?」。今回は前もってお題を伝えてあったので、トークにスピード感がありました。トーク後、どちらの支持が多かったか、それぞれの支持毎に集まってもらいました(職員も含む)。2枚目が「うどん派」、3枚目が「ラーメン派」。上戸っ子は「ラーメン派」が多いという結果になりました。来年度も楽しいトークをしていってほしいと思います。卒業式の練習です!投稿日時 : 03/13
    今週金曜日は、卒業式です。先週から少しずつ練習が始まっています。感謝の気持ちを卒業生に届けるために、在校生はよびかけの言葉に、歌に、頑張っています。座り方もみんなで確認しました。素敵な姿勢で式に臨むことも大切なことです。卒業式まで数日ですが、きっと頑張ってくれることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2023年3月 (8)大納言小豆のお赤飯!
    2023年3月 (8)大納言小豆のお赤飯!投稿日時 : 03/10
    本日の給食に、大納言小豆のお赤飯が出ました!それにちなんで、大納言小豆に関するクイズも出されました(大きさを問うクイズでした)。また、大納言小豆の説明もしてくれました。これで益々大納言小豆への関心が増したことでしょう。勿論、他のメニューと同様、お赤飯、とても美味しかったです!リクエスト!ゴールデンタイム!投稿日時 : 03/09
    本日のゴールデンタイムは、これまでやったものの中からのリクエストでした。リクエストされたのは「ドッジボール」!3チームに分かれての総当たりです。やっぱり盛り上がります!楽しかったゴールデンタイムも今年度は今日がラスト。6年生にとっては本当のラストでしたが、全校仲良しの上戸っ子。今日も素敵な時間を過ごすことが出来ました。
    投稿日時 : 03/08

  • 2023-03-08
    2023年3月 (6)今年度最後の委員会!~来年度に向けて振り返りました~
    2023年3月 (6)今年度最後の委員会!~来年度に向けて振り返りました~投稿日時 : 15:32
    今年度最後の委員会があり、来年度に向けて振り返りを行いました。どの委員会も、上戸小学校の児童がよりよい学校生活を送ることができるように、様々な取組ができたことを振り返っていました。その一方で、更によい学校にしていくためにできることを積極的に伝え合う姿も見られました。1年間を通して、進んで仕事をする姿が本当に立派だったなと思います。1年生と2年生が児童朝会で発表!投稿日時 : 03/07
    本日の児童朝会で、1年生と2年生の発表がありました。1年生は「ダンス」。テンポのよい曲に合わせ、ノリノリに、とっても楽しそうに踊ってくれました。2年生は「クイズ」。自分達の名前の由来についてのクイズや、手話を使ったクイズを出してくれました。話し方も態度も立派なものでした。どちらの発表も大変盛り上がりました。また、発表後の感想も素晴らしいものばかりでした。今年度最後の児童朝会も素敵な時間となりました。

  • 2023-03-07
    2023年3月 (4)「組曲」引継ぎしています!
    2023年3月 (4)「組曲」引継ぎしています!投稿日時 : 03/06
    先週6年生を送る会が終わったところですが、「組曲」については次へ向けての動きがスタートしています。楽器の引継ぎです!6年生も一生懸命教えています。こうして伝統は受け継がれていきます。教える方も教わる方も頑張ってほしいと思います。

  • 2023-03-05
    2023年3月 (3)2023年2月 (19)ペッパー君がいます!
    2023年3月 (3)2023年2月 (19)ペッパー君がいます!投稿日時 : 03/03
    本校にペッパー君が来ています!もう子供達に大人気!話しかけると色々と答えてくれます。触ったりしても「くすぐったい!」と言ったりします。しばらく滞在してくれる予定です。沢山沢山お話ししましょう!最後のクラブ活動も楽しく取り組めました!投稿日時 : 03/02
    今年度最後のクラブ活動がありました。遊びクラブはドミノ遊びをし、創作クラブはプラバン作りをしました。ドミノ遊びでは、それぞれにテーマを決めてドミノを並べていました。慎重にドミノを並べる子供達の集中力は、驚くほど高く、イメージ通りドミノが倒れてくれた時には、とても嬉しそうな様子でした。プラバン作りでは、それぞれに好きな物を決めて、丁寧に作る様子が見られました。細かい部分までしっかりと書き込み、とても素敵な作品が出来上がりました。作品を眺める子供達の様子は、大変満足げでした。
    クラブ活動は、自分の学年だけではなく、他学年とも交流をはかっています。互いに楽しく関わり合うことで、より一層仲が深まったなと思いました。6年生リクエスト給食!投稿日時 : 03/01
    本日の給食は、「6年生のリクエスト給食」!6年生のリクエストにこたえたメニューが出ました。リクエストは「ビビンバ」「プリン」。とっても嬉しそうでした。勿論お味もグッドです!思い出に残る給食となりました!「お肉とお魚はどっちが好き?」&「少年文化賞」&「沢山動いてぐっすり眠ろうプロジェクト」投稿日時 : 02/28
    伝え合う力を伸ばすミニトーク集会が行いました。今回のテーマは「お肉とお魚ではどっちが好き?」。子供達は、お肉やお魚が好きな理由をしっかりと伝えたり、友達の話を聞いて進んで質問したりしていました。日に日に、伝え合う力が高まっています。高学年が優しく話しかけることで、低学年が安心して話をする姿が見られる等、全校児童の絆もトークを通して深まってきています。因みに、お肉が好きな児童と、お魚が好きな児童はほぼ同数でした。集会を通して、上戸っ子の好みも知ることができました。また、珠洲市少年文化賞の伝達表彰等表彰式も行いました。今年度も上戸っ子は沢山の賞をいただきました。素晴らしいです。そして、「沢山動いてぐっすり眠ろうプロジェクト」も行っています。今回のプロジェクトテーマは「椅子とりゲーム」。ゲームは盛り上がり、たっぷり動けました。これからもどんどん動いてぐっすり眠ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    2023年2月 (18)「春が来た!」
    2023年2月 (18)「春が来た!」投稿日時 : 02/27
    2年生が、音楽で「春が来た」を歌っていました。明るくのびやかな歌声で、本日の気温の高さと相まって、もう本当に春が来ているかのような気分にさせてもらいました。歌のもつ力はすごいですね。カレンダーの上でも、2月も後残り1日。次の季節は確実に近づいてきています。

  • 2023-02-24
    2023年2月 (17)キリコについて調べてきました!
    2023年2月 (17)キリコについて調べてきました!投稿日時 : 18:13
    5・6年生がSDGs学習の一環として、キリコづくりに携わっている方にお話を伺ってきました。これまで何気なく見てきたキリコですが、その作り方等を聞いて、随分意識が変わったようです!沢山のお話をしていただいた上に、「全校児童で楽しんで下さい」と、
    とっても素敵なプレゼント
    をいただきました。来週のゴールデンタイムで使う予定です。きっと皆喜ぶと思います!思い出を言葉に投稿日時 : 02/22
    6年生が、国語科の学習で自分の思い出を詩に表しました。本校での思い出、沢山あるようです。体育館への渡り廊下に掲示しています。それぞれの思いが実によく表れています。卒業まであとわずかとなりましたが、きっとまだまだ素敵な思い出をつくってくれることでしょう。素晴らしかった!6年生を送る会!投稿日時 : 02/21
    本日、6年生を送る会を開催しました。学級の出し物、出し物の合間での6年生へのインタビュー、6年生と他の学年との対決で盛り上がった全校ゲーム、職員制作のスライドショー(勿論6年生主役)、保護者様によるお揃いの衣装でのハンドベル(+ピアノ)演奏、色紙プレゼント、そして組曲!もう何もかもが本当に素晴らしかったです!これまで頑張ってくれた6年生への感謝の気持ちをしっかり伝えられたのではないでしょうか。送る会終了後には、すこやか会の修了式も行われ、修了証書等が手渡されました。3名の6年生、本当にありがとうございました!また、大変寒き中、ご来校いただき、最後まで観ていただいた皆様方に心より感謝申し上げます。準備は整いました!投稿日時 : 02/20
    続きを読む>>>

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立上戸小学校 の情報

スポット名
市立上戸小学校
業種
小学校
最寄駅
穴水駅
住所
〒9271216
石川県珠洲市上戸町寺社5字74-2
TEL
0768-82-0168
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/uedoxe/
地図

携帯で見る
R500m:市立上戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時28分56秒