R500m - 地域情報一覧・検索

市立福戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市福道町の小学校 >市立福戸小学校
地域情報 R500mトップ >長岡駅 周辺情報 >長岡駅 周辺 教育・子供情報 >長岡駅 周辺 小・中学校情報 >長岡駅 周辺 小学校情報 > 市立福戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福戸小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立福戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立福戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-15
    1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
    1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
    1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
    6年生は、理科の発展学習で自分たちの持ってきた水溶液の性質をBTB溶液を使って調べました。
    固体を持ってきた人は、乳ばちですりつぶしたり、水に溶かしたりして実験しました。
    調べたものは、しょう油、はちみつ、コーヒー、砂とう、洗剤、のどあめ、チョークの粉、花の肥料、
    片栗粉、シャンプー、みそ、パン粉、クレンザー、石けん水…など様々でした。酸性・中性・アルカリ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    12月22日(金)冬至献立の日
    12月22日(金)冬至献立の日
    今日は、2学期前半最終日でした。北斗祭も行われ、なかよし班で楽しく店を回りました。
    また、冬至なので、今日の給食は「冬至献立」でした。「れんこんのゆずみそつくね焼き」「かぼちゃのマヨネーズサラダ」「豚塩こんにゃくスープ」など、栄養士さんが工夫した美味しい献立でした。
    昨日からの雪で校庭にもたくさん雪が積もりました。明日からの18日間、安全で楽しい冬休みにしましょう。*写真の植物は、卒業式に向けて育てている2人一鉢のサイネリアです。
    2023-12-22 13:19 up!

  • 2023-12-01
    全校朝会(11月29日)
    全校朝会(11月29日)
    11月29日に、12月に向けた全校朝会を行いました。
    12月10日が世界人権デーであることにちなんで、日本でも12月4日から12月10日が人権週間とされています。
    「人権」という言葉は子どもにとって難しいかもしれませんが、「すべての人が、自分らしく生きる権利です。」「一人一人が大切な存在なのです。」など、なるべく分かりやすい言葉で校長から話をしました。『ぼくのスカート』という多様性を認め合うことをテーマとした絵本も紹介し、校長室前で手に取ってもらえるようにしました。
    ご家庭でも人権を話題にしていただけたら幸いです。
    2023-11-29 11:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    1年生校外学習(悠久山小動物園)
    1年生校外学習(悠久山小動物園)
    11月9日に1年生が悠久山小動物園に行ってきました。
    まずは、小動物園にいるヤギやクジャクなどについて教えていただきました。餌を食べたり、歩いたりする姿が見られました。次にウサギとモルモットのふれあい体験をさせていただきました。怖がらずに優しくなでることができました。最後に公園の遊具で遊びました。1年生はバスでの校外学習が初めてでしたが、わくわくしながら楽しく学習できました。
    2023-11-21 17:39 up!

  • 2023-11-20
    4年生校外学習(新潟市)
    4年生校外学習(新潟市)
    11月10日(金)、4年生が新潟市へ校外学習に出かけました。
    1つ目は、県立自然科学館です。プラネタリウムで月や星について学んだ後、グループに分かれて展示を見たり実際に体験したりしました。様々な物の性質やしくみについて触れることができました。
    2つ目は、新潟県庁です。展望台や議事堂、県警本部など、めったに入ることのできない所も見学させていただきました。県庁が、新潟県の様々な仕事と安全の中心を担っていることを学んできました。
    2023-11-13 15:45 up!

  • 2023-10-22
    5年生 枝豆収穫
    5年生 枝豆収穫
    12日(木)に総合の学習の一環として、枝豆「越一寸」の収穫を行いました。地域のナカムラ農産さんにご協力いただきながら、たくさんの枝豆を収穫することができました。昨日5年生がご家庭に持ち帰ったと思います。おいしく食べてもらえればと思います。福戸小の地域の宝として、全校で越一寸に親しんでもられればと思います。
    2023-10-18 12:36 up!
    光を調べよう(3年理科)
    「鏡で反射した日光には、あたたかさもあるのかな?」という疑問をもち、温度計に鏡を当てたり、手のひらで確かめたりしました。どのグループも協力して鏡の光を当てていました。気温は22度位でしたが、5枚の鏡で反射した日光を当てると、30度にまで温度が上がり、鏡で反射した日光は熱も伴うことに納得。手のひらで感じたあたたかさにはいくつも歓声が上がっていました。
    2023-10-17 09:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    秋の小中合同あいさつ運動
    秋の小中合同あいさつ運動
    9月25日(月)〜29日(金)の5日間であいさつ運動を行いました。26日(火)は、福戸小の先輩、中学1年生も来て、小中合同であいさつ運動を行いました。また、今回は、運営委員会だけでなく、各学年も曜日ごとに玄関に立って行い、元気のよいあいさつがあふれていました。これからも全校で福戸小のあいさつを盛り上げていきましょう!
    2023-10-04 16:43 up!
    レインボー学年(4年草花遊び 〜熱中!感動!夢づくり教育「博物館の先生がやってきた」〜
    9月26日(火)、4限、理科の学習の一環として、科学博物館の先生と一緒に校庭で草花遊びをしました。4年生は、4月から校庭にある木の中から「自分の木」を選び、観察しています。今回は、その中のマツとシラカシの葉を使った遊びをしました。
    福戸小には、クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツがあります。その三種類の葉を使った、「葉っぱ相撲」をしました。4年生の子どもたちは、力の入れ方を考えたり、どっちが先に引っ張るか考えたりして葉っぱ相撲を楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    6年 いじめ見逃しゼロスクール集会
    6年 いじめ見逃しゼロスクール集会
    9月28日にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。福戸小・上川西小・下川西小の6年生・江陽中1年生が集い、各校の取組紹介や交流活動を行いました。交流活動では、少人数のグループに分かれ、緊張した様子もありましたが、中学生のリードで温かな雰囲気で交流する姿が見られました。交流活動を通して、人間関係づくりやいじめを見逃さないためにできることを一人一人が考えました。この経験をこれからの行動に生かしていきます。
    2023-09-28 17:45 up!

  • 2023-09-03
    1年生「ぺったんコロコロ」
    1年生「ぺったんコロコロ」
    1年生は、図工「ぺったんコロコロ」の学習をしました。果物の包装ネットや、段ボールなどのでこぼこしたものにインクをつけて、紙に写しました。最初から「花火にしよう」と考えている班や、写しているうちに「海に見えるね」「家みたいになった」と発見している班がありました。写した形を楽しみながら、素敵な作品ができました。
    2023-09-01 11:09 up!→記事へ6年生 平和学習
    8月30日に長岡青年会議所の方からお越しいただき平和学習を行いました。長岡空襲について写真や映像を通して学習しました。また、長岡花火には、「慰霊」「復興」「平和」の願いが込められているこや、戦争を二度と繰り返さないために、この悲惨な出来事を後世に語り継いでいく大切さを知ることができました。平和のために何ができるのか・・・今回の学習をきっかけに考えていきたいです。
    2023-09-01 11:09 up!→記事へハッピー学年(5年) 理科新聞発表会   8月28日(月)、30日(水)、31日(木)
    5年生は、1学期前半に学習した内容を夏休み前に理科新聞にまとめました。夏休み明け、一人ずつ発表しました。新聞の内容は各自、学習したことから2つ選び、調べたことも取り入れて、図や表、クイズなどと共に紙面にまとめました。自分で新聞にまとめることで学習したことが定着し、発表を聞き合うことでさらに理解が深まることができたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    72日間の学校生活も今日で終わり   〜7月21日(金)夏休み前の全校朝会〜
    72日間の学校生活も今日で終わり   〜7月21日(金)夏休み前の全校朝会〜
    4月からの学校生活(72日間)も今日で一区切りです。新潟県はまだ梅雨明けしていませんが、今日は朝から青空が広がっています。全校児童が体育館に集まり、校長先生の話や夏休みの生活(自転車で乗ってはいけない道路、公園の使い方なども)についての話を聞きました。
    今日は、自分の机、ロッカー、下駄箱の掃除をしたり、夏休みの学習課題を持ち帰ったりします。また、運動委員会が企画したドッジボール大会の試合もあります。給食では、冷たいデザートも出るそうです。子どもたちにとっては忙しい1日になりそうですが、夏休み前最後の学校生活を楽しみ、明日から始まる長い夏休み(34日間)をけがをせず、充実したものにしてほしいです。
    2023-07-21 12:10 up!
    6年の教材園で芋ほり    〜理科学習でジャガイモがごろごろ〜
    7月20日(木)、夏の日差しの下、オーロラ学年は、ジャガイモほりをしました。5月9日に植えた種芋は、理科の学習にとても役立ちました。その役目も終え、この日、子どもたちの手で収穫されました。芽かきをしたものも植え替えましたが、その芽からもちゃんとした芋ができていました。サイズは様々でしたが、想像していたよりも多くの芋が収穫できて、6年生も満足そうでした。お家で新じゃがをぜひ味わっていただきたいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立福戸小学校 の情報

スポット名
市立福戸小学校
業種
小学校
最寄駅
長岡駅
住所
〒9402053
新潟県長岡市福道町141
TEL
0258-27-1005
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/fukuto-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立福戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒