R500m - 地域情報一覧・検索

市立福戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市福道町の小学校 >市立福戸小学校
地域情報 R500mトップ >長岡駅 周辺情報 >長岡駅 周辺 教育・子供情報 >長岡駅 周辺 小・中学校情報 >長岡駅 周辺 小学校情報 > 市立福戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福戸小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立福戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立福戸小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-12
    下学年の着衣水泳 「浮いたぁ〜」  7月12日(水)
    下学年の着衣水泳 「浮いたぁ〜」  7月12日(水)
    1年、2年、3年生は、着衣水泳を行いました。水慣れをした後で、水着の上に体操着を着て、ペットボトルを持ってプールに入りました。
    水に落ちたときは、体の力を抜いて上を向いて浮くことが大事ですが、これがなかなか難しいです。子どもたちもペットボトルを抱っこしてみたものの、つかまって浮けるのか、最初は半信半疑でしたが、少しずつ浮けるようになりました。水の中では、「動きにくいね。」「重いよ〜。」など、いつもと違う体験を感じることができました。
    *水に落ちないことが一番ですが、もしものときには浮くものを投げてもらい、つかまることができるといいですね。
    2023-07-12 16:46 up!
    2年生 図工「くしゃくしゃぎゅ」で何作ろう? 7月11日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    4年校外学習 妙見浄水場、長岡浄化センター
    4年校外学習 妙見浄水場、長岡浄化センター
    4年生社会「水はどこから」の学習で、校外学習に出かけました。妙見浄水場では、川の水から水道水ができるまでの過程を、長岡浄化センターでは、下水を浄化させて川に流すまでの過程を見学しました。水の循環についてのお話から、グローバルな視点をもつことができました。日々の水の使い方に生かしていけたらと思います。
    2023-07-06 19:24 up!
    いじめ見逃しゼロスクール集会   児童朝会7月5日(水)
    「6年生、がんばるぞー!オー!」
    運営委員会が中心になって、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。児童会歌を歌った後、6年生から順番に、自分たちのクラスで取り組むことを発表しました。学級委員やクラスの代表が掛け声を掛けると、元気な声で決意を発表していました。「助け合って、ふわふわ言葉を使おう」、「やさしい言葉をつかって、みんなと仲良くします」、「たすけたり、ゆずったりします」など、自分たちが心がけることをポスターにまとめました。今後は見える所に掲示して、実行できるようにしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    「なぜカクレクマノミはかくれるのか?」  水族館の職員さんと学習会 6月28日(水)
    「なぜカクレクマノミはかくれるのか?」  水族館の職員さんと学習会 6月28日(水)
    この日は、移動水族館が福戸小に来てから2週間が経ったので、寺泊水族館の飼育員さんと一緒に学習会を行いました。子どもたちは、「水槽にいる魚はどんな生き物なのか」、「飼えなくなったペットは外に放してもよいか」など○×クイズを解いたり、熱帯魚の飼育について質問したりしながら学習しました。その後、2回目の水替えを一緒に行いました。先週の1回目の水替えよりも上手にできました。特に水槽の掃除や「海水のもと」を温水に溶かして人口海水を作る作業は協力してできました。
    移動水族館はあと2週間ですが、全校のみなさんにもっと水槽の中の魚たちの様子を見てほしいですね。
    2023-07-01 17:27 up!

  • 2023-06-20
    移動水族館がやってきた!  6月14日(水)
    移動水族館がやってきた!  6月14日(水)
    福戸小に移動水族館がやってきました。寺泊水族館から熱帯魚(3種類)がたくさん入った水槽を1か月間お借りすることになりました。この日は、寺泊水族館の職員の方からえさやりや水かえについて子どもたちに教えていただきました。
    やってきた熱帯魚は、カクレクマノミ、デバスズメダイ、ルリスズメダイです。大きな水槽が職員室前の廊下に設置されると、子どもたちはすいすい泳ぐ魚たちを食い入るように見つめていました。子どもたちには、熱帯魚の飼育や観賞を通して、いろんなことを感じてほしいと思います。
    2023-06-17 14:12 up!
    4年 校外学習〜震災メモリアル施設見学〜
    4年生は、総合学習で防災について学ぶ校外学習に出かけました。「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」では、震災が起きた時の避難所生活の実際や日頃の備えについて学びました。「やまこし復興交流館おらたる」や木籠集落では、中越地震の山古志の被害の様子や人々が協力して震災を乗り越えたことを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    保幼小の連携 〜1年生国語「くちばし」の学習参観〜 6月2日(金)
    保幼小の連携 〜1年生国語「くちばし」の学習参観〜 6月2日(金)
    この日の5限に1年生は、保育園や幼稚園の先生から国語「くちばし」の学習を参観してもらいました。「くちばし」の音読をしたり、班で話合ったりする姿を見ていただきました。今年は、恵和こども園、みしま中央こども園、あすなろこどもえん、与板こども園、こどもけやき苑の先生方から参観していただきました。
    毎年、この時期に行っている1年生の学習参観ですが、その後の交流で保育園や幼稚園の先生方から「音読を頑張っていて、成長しましたね。」「お友達と元気そうにしていて、安心しました。」などの感想をいただき、貴重な時間になりました。今後も保幼小の連携を深めていきたいと思います。
    2023-06-08 08:39 up!

  • 2023-06-03
    地震から命を守る4年生  〜地震体験車に乗って〜 6月1日(木)
    地震から命を守る4年生  〜地震体験車に乗って〜 6月1日(木)
    4年生は、長岡市の地震体験車に来てもらい、中越地震と同じ揺れを体験しました。(これは総合的な学習の防災学習の一環で行いました。)大きな揺れと共にテーブルの下に入り、頭を守るダンゴムシのポーズをした子どもたち。想像以上に揺れて「こわかった。」という感想が多く聞こえました。この体験を通して、地震から自分の命を守ることの大切さを実感したようです。
    2023-06-01 14:54 up!
    6年生はジャガイモを栽培中  5月31日(水)
    5月の連休明けに、6年生は、理科の学習で教材園にジャガイモの種芋を植えました。それから3週間後の31日に、芽かき、追肥と土寄せを行いました。大きなジャガイモが収穫できるようにと、みんなで一生懸命に作業をしました。たくさんジャガイモがとれるといいです。
    2023-06-01 08:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    春の小中合同あいさつ運動
    春の小中合同あいさつ運動
    5月24日と25日に春の小中合同あいさつ運動を行いました。去年卒業した江陽中学校1年生と、福戸小の運営委員が玄関に立ち、あいさつ運動を行いました。元気よくあいさつをしたり、中学生に手を振ったりと、久しぶりに卒業生に会えて、嬉しそうな様子が見られました。中学生からもらったたくさんのパワーで、福戸小のあいさつを更に盛り上げていきましょう!
    2023-05-31 07:50 up!

  • 2023-05-30
    運動会実施について
    運動会実施について
    本日、5月27日(土)の運動会は、予定通り実施します。
    2023-05-27 06:08 up!
    運動会の可否決定について
    5月27日(土)運動会の可否決定については、このHPで、朝6時ごろお知らせします。
    2023-05-25 12:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    1年生 あさがおの種を植えました
    1年生 あさがおの種を植えました
    生活科の学習で、あさがおの種を植えました。植える前に種を観察して、「丸くないね!」「黒と茶色だね!」ということを発見しました。優しく土に植えて、毎朝水やりを頑張っています。植えてからもうすぐ一週間、だんだん芽が出てきました。成長が楽しみです。
    2023-05-18 17:05 up!

  • 2023-05-17
    1・2年生交通安全教室
    1・2年生交通安全教室
    1・2年生は、歩行や横断の仕方を中心に、交通安全教室を行いました。警察の方から「右、左、右」「右手を挙げて、渡る」という合言葉を教えていただき、実際に言いながら横断する練習をしました。子ども達は「道路の渡り方が分かった」「ドキドキしたけど上手に渡れてよかった」などの感想をもちました。安全に登下校できるよう見守っていきます。
    2023-05-12 18:56 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立福戸小学校 の情報

スポット名
市立福戸小学校
業種
小学校
最寄駅
長岡駅
住所
〒9402053
新潟県長岡市福道町141
TEL
0258-27-1005
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/fukuto-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立福戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒