R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立東小千谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小千谷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-08
    2025年7月8日(火)Welcome to
    2025年7月8日(火)
    Welcome to
    Japan
    7月7日、修学旅行から元気に帰ってきた6年生教室で、外国語の学習の研究授業を行いました。東小ではすべての職員が授業公開を順番に行っています。ALTの先生のリクエストに沿った日本文化の紹介文を考えました。「We can
    〜.」の文章で伝えます。元気に発音し、友達と積極的に意見交換をするいきいきとした姿が、たくさん見られました。
    2025年7月7日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    2025年7月2日(水)いごこちはいいかな?
    2025年7月2日(水)
    いごこちはいいかな?
    7月1日、2年生が生活科で畑の野菜の世話にでかけたところ、古い木の中から、くわがたのさなぎが出てきたそうです。2年生がうれしそうに見せてくれました(恥ずかしながら初めて本物をみることができました!)。くわがたもいごこちがいいのかな。「いごこちのよいクラス」のできごとでした。
    2025年7月1日(火)
    鍵盤ハーモニカうれしいな
    今日から7月です。2025年も折り返しです。今日は、1年生教室に鍵盤ハーモニカの先生が来てくれました。1年生はしっかり話を聞いて、真剣に練習をしました。立派な態度をほめてもらいました。100周年記念音楽発表会では、すてきな音色を響かせてくれるでしょう。楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年6月26日(木)中学生と一緒に!
    2025年6月26日(木)
    中学生と一緒に!
    6月25日、26日の朝は小中合同挨拶運動でした。1年生から3年生まで、たくさんの卒業生が来てくれました。初めは照れていた小学生も、だんだん大きな声で挨拶ができるようになり、にこにこでした。最後は挨拶運動に参加したみんなで輪になって、お互いに感謝を伝え合いました。こんな機会がまたあるとよいです。

  • 2025-06-24
    2025年6月20日(金)野口英世について学びました
    2025年6月20日(金)
    野口英世について学びました
    6年生が修学旅行の事前学習として、野口英世記念館の大木敏行様のお話を聞きました。子どもたちはとても集中して話を聞き、「野口英世は何をするにもあきらめない人、自分もあきらめない人になりたい」「誰もやりたがらない研究をしたことを知り、私も人がやりたがらないことも前向きにできるようになりたい」といった思いをもつことができました。
    2025年6月19日(木)
    廊下の掲示ができました
    先日、図書ボランティアの方々からお越しいただき、廊下の掲示作りを教えていただきました。昼休みには、多くの子どもたちが集まり、飾りを作りました。ボランティアの方々と触れ合い、楽しみながら活動することができました。来校された際は、ぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025年6月18日(水)プール開きだよ!
    2025年6月18日(水)
    プール開きだよ!
    6月18日、東小もプール開きです。スタートは2年生。歓声が響きました。おひさまも応援しているようです。みんなが水となかよくなって、自分の命を自分で守れる子になってほしいです。
    2025年6月16日(月)
    人権って何?守るための秘密は何?
    6月16日、市の人権擁護委員の方々からおいでいただき、2限に上学年、3限に下学年が授業を受けました。上学年は「自分も相手も傷つけないインターネットの使い方」を中心に、下学年は「人権てなんだろう。守るための3つの秘密」を中心に学びました。文字だけのやりとりでは、相手を傷つけてしまうことがあること、人権の種を大きく育てるには「おもいやり」という名の水と、「あい」という名の栄養と、「えがお」という名の陽を浴びることが大切だと学びました。みんなが安心して幸せに生きる権利があることを確かめました。大切な学びの時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025年6月12日(木)楽しいお話をありがとう!
    2025年6月12日(木)
    楽しいお話をありがとう!
    6月11日、今年度最初の昼休みの読み聞かせがありました。優しい語り口に引き込まれ、今日もみんなが本の世界に入っていきました。読書旬間が始まっています。ご家庭でも、どうぞ親子で本を話題にしてください。昼休み、静かに本を読んで、豊かな時間を過ごしている子どもたちもいました。

  • 2025-06-12
    2025年6月11日(水)いよいよ劇団による上演があります!
    2025年6月11日(水)
    いよいよ劇団による上演があります!
    (ちょっと前ですが)5月30日、今週金曜日に上演くださる「劇団仲間」の皆さんが東京からお越しくださり、6年生とサポート学級のみんなを対象に、演劇のワークショップを開いてくださいました。自己をひらき、他者とつながり合うことの大切さなどを学びました。6月13日金曜日は本番です。当日はお席に余裕がまだたくさんあります。どうぞ、保護者、地域の皆さんお越しください。開演は10:40です。6年生の出演もあります。お待ちしています!
    2025年6月10日(火)
    ふくしってなに?
    6月4日、市社会福祉協議会の方から来ていただいて、4年生が「ふくし」について学びました。みんなの「ふだんの くらしを しあわせ」にすること!みんなってだれのこと?1年間、総合的な学習の時間で学びを深めていきましょう。4年生の学年目標は「すてき種」小さな種からすてきな花が咲くように、大きな花を咲かせる予感満々な4年生です!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    2025年6月6日(金)1年生学年行事!
    2025年6月6日(金)
    1年生学年行事!
    6月5日、1年生の学年行事でした。給食試食会の後、東体育館に場所を移し、まずは100周年ソングで準備運動。お家の方々もお上手でびっくり。さすがです。その後、親子でパタパタゲームやボール運びリレーで大盛り上がり。楽しい午後でした。PTA学年委員の皆様、ご準備や運営をありがとうございました。
    2025年6月5日(木)
    5年生宿泊体験学習!
    6月5日、5年生がおぢゃ〜るへ宿泊体験学習に元気に出かけました。とてもよい天気で、笑顔があふれていました。青空の下、のびのび体を動かしたり、おいしいお弁当を食べたり、施設で学んだり・・・防災食についても学んで実践します。夜のキャンプファイヤーも楽しみです。しっかり食べてしっかり眠って、心に残る2日間にしましょうね!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    2025年5月29日(木)ミニ若草チャレンジデー!
    2025年5月29日(木)
    ミニ若草チャレンジデー!
    5月29日、今日はミニ若草チャレンジデーでした。これは、全校で取り組む6月10日の体力テストに向けて、記録を伸ばすための秘密やこつを、当校体育部の職員が種目毎に分かれて伝授するというものです。たくさんの子どもたちが、それぞれの種目に一生懸命取り組みました。「やったー!」「記録がでたよ」などなど。1年生と6年生がペアになって運動に取り組む姿も、とてもほほえましかったです。自己ベスト目指してがんばって!来週もあります。お楽しみに。
    2025年5月28日(水)
    閑話休題
    職員玄関前から見える校門の両脇に、姫うつぎが可憐な花を咲かせています。児童玄関前の方にはこでまりも。白の可憐なたたずまいにいやされます。「うつぎの花を捧げよう」美しい校歌の歌詞です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    2025年5月22日(木)白組がんばれ!
    2025年5月22日(木)
    白組がんばれ!
    5月21日の給食は、白組応援メニューでした。鶏肉の塩から揚げは、米粉を衣にして揚げてあるので、パリッとしてとても美味しかったです。豆乳ごまスープで、体にもやさしい栄養注入です。白組も全力投球だ!
    2025年5月22日(木)
    赤組がんばれ!
    5月19日の給食は、赤組応援メニューでした。キャロットピラフは名前のとおり、にんじんのたくさん入ったピラフでしたが、子どもたちに大人気でした。コールスローサラダとポークビーンズで体の調子を整えて、さあ運動会で完全燃焼を!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立東小千谷小学校 の情報

スポット名
市立東小千谷小学校
業種
小学校
最寄駅
小千谷駅
住所
〒9470000
新潟県小千谷市そ生乙1088
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/tosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立東小千谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒