R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立東小千谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小千谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-13
    2024年11月13日(水)もちチーズポテトをつくりました
    2024年11月13日(水)
    もちチーズポテトをつくりました
    6年生が調理実習で「もちチーズポテト」をつくりました。ジャガイモを潰すのに苦労しましたが、完成することができました。それぞれの班でメニューを考え、工夫して調理できました。もちろん味も最高だったようです。
    2024年11月12日(火)
    ハロー!ニューヨーク州からのお友達!
    11月11日(月)から13日までの3日間、東小学区に里帰りをしてきた、アメリカ育ちのお友達が2年生に体験交流をしに来ています。子どもたちはあっという間に仲良しになりました。「給食がおいしくてびっくり!」「アメリカに帰りたくないなあ」などうれしい声が聞こえています。来年もまた会えそうです。写真左から?おいしい給食で「はい、ポーズ!」??体育の時間にチームでサッカーの作戦タイム!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月8日(金)焼き芋ほくほく
    2024年11月8日(金)
    焼き芋ほくほく
    1年生が自分たちで育てたさつまいもを焼き芋にして食べました。あつあつの焼き芋を食べ、ますます元気もりもりになりました。秋を感じながら、笑顔でいっぱいになりました。
    2024年11月7日(木)
    自分の言葉で思いを伝えよう!
    11月6日の全校集会は、全校SSTでした。「不平不満は言ってもいいの?」→「自分を大切にするために伝えなければならない時があります」「相手を大切にするために気持ちをもって伝えよう」「自分も相手も大切にした伝え方で」?まず、深呼吸をする。?不平・不満の事実を伝える。?気持ちや困っていることを伝える。?提案があれば言う。 大人でも難しいです。でも大切なこと。モデルのロールプレイを見た後、子どもたちも実際にやってみました。生活の中で力をつけていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年10月31日(木)秋晴れの若草チャレンジデー!
    2024年10月31日(木)
    秋晴れの若草チャレンジデー!
    10月31日、当初予定していた30日はあいにくの天気となり、1日延期してのチャレンジデーとなりました。(お仕事のお休みを計画していた保護者の皆様には申し訳ありませんでした)どの学年の子どもたちも、精一杯の走りを見せてくれました。「苦しいけれど、(少しだけ)がんばってみる、いつもの自分を(少しだけ)乗り越えてみる」その先の心地よさを体験できる機会になってくれればと思います。
    2024年10月30日(水)
    ハロウィンお化け屋敷
    サポート学級の子どもたちが、ハロウィンお化け屋敷を計画し、昼休みに全校児童を招待しました。お墓を作ったり、ポスターを作ったり、チームで協力して取り組みました。3日間、毎日満員でみんなで楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    2024年10月25日(金)4年生校外学習 森の学校キョロロへ
    2024年10月25日(金)
    4年生校外学習 森の学校キョロロへ
    10月24日に4年生が森の学校キョロロと美人林へ校外学習に出かけてきました。子どもたちは、里山の自然の美しさを体感し、動植物の生態について学んできました。実際に観察することを通して、生物の不思議さや力強さなどについて理解を深めることができました。
    2024年10月24日(木)
    秋を見付けにいきました
    10月22日に、1・2年生が白山運動公園に秋を見付けに行ってきました。秋の爽やかな日差しの中で、ドングリを拾ったり、楽しく遊んだりしました。1・2年生が混ざった班で活動しました。協力して行動する大切さも学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月11日(金)全校合唱練習
    2024年10月11日(金)
    全校合唱練習
    いよいよ音楽発表会が近づいてきました。音楽発表会に向けて、全校合唱の練習も行っています。今日は、全校で並び方の練習をしました。200名を超える子どもたち、迫力ある歌声にご期待ください。

  • 2024-10-11
    2024年10月10日(木)大きいなあ!
    2024年10月10日(木)
    大きいなあ!
    10月10日、1年生が楽しみにしていたいもほりです。秋晴れの中、張り切ってスタート。なんと、50cmを超える大きないもも掘れました。「すご〜い!」「見てみて〜!」と大興奮。管理員さんの力も借りて大収穫でした。みんなで相談をして、「お家に持って帰る」「給食に出してもらう」「焼き芋をする」とこれからの予定も決まりました。楽しみにしています!
    2024年10月9日(水)
    車いす体験に挑戦したよ
    10月3日、サポート学級3クラスのみんなで、自立活動の時間に県介護福祉士会の方々をお招きして、車いす体験をしました。最初に動画を見て学習した後、全員が車いすに乗ったり、押したりと、その両方を教えていただきながら体験しました。「車いすの人がいたら声をかけてあげたい」「優しくしてあげたい」「車いすに乗るのって、こんな気持ちなんだな」など、多くの気付きを得た学びでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月4日(金)親子で作ろう!マイグラス
    2024年10月4日(金)
    親子で作ろう!マイグラス
    10月4日、今日は5年生の学年行事でした。青少年育成指導員の方々から6名おいでいただき、親子でオリジナルグラスを作成しました。それぞれの下絵をガラスに描き、削って色を塗ります。家で親子で使う様子を想像すると、わくわくします。大切に使ってください。学年委員の皆様、すてきな時間をつくってくださりありがとうございました。
    2024年10月3日(木)
    おいしい味噌ができるね!
    10月3日、3年生の学年行事がありました。地元の山崎醸造様からおいでいただいて、親子で味噌づくりをしました。味噌づくりの工程を確かめながら、大豆と麹と塩を一生懸命混ぜました。汗をかいて真剣に取り組む子もたくさんいました。親子で混ぜた味噌の味は格別だろうと思います。美味しくなあれ!学年委員の皆様、ご準備等ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2024年9月27日(金)なかよしだね!
    2024年9月27日(金)
    なかよしだね!
    9月も下旬となり、少し過ごしやすくなりました。子どもたちは、烏骨鶏のにじちゃん、いろちゃんに会いに昼休みに中庭にやってきます。1年生はもちろん、3年生もすっかりなかよしです。だっこもできるようになりました。「にじちゃん、こっち向いて」「この葉っぱも食べるかなあ」と優しく声をかけています。
    2024年9月26日(木)
    親善陸上大会第65回小千谷大会!
    9月26日、秋晴れのもと、東小6年生全員が参加して親善陸上大会が行われました。それぞれの種目や役割に精一杯取り組む姿は、とても美しかったです。同じ学校のなかまはもちろん、他校のなかまとも言葉を交わし、応援し合う姿が心に残りました。秋の1日は忘れられない日となりました。今日までの応援、今日の応援やお弁当づくり、保護者の皆様ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2024年9月25日(水)6年生への大きなエールをありがとう!
    2024年9月25日(水)
    6年生への大きなエールをありがとう!
    9月25日、明日に迫った県親善陸上大会第65回小千谷大会に向けて、5年生がリーダーシップを発揮して6年生にエールを送る激励会を行いました。体育館をはみだして、学校中に、全校の応援の声が響きました。それもそのはず、こっそり各学年に5年生がでかけて練習をしていたのですから。明日は2年ぶりの大会です。精一杯取り組む、6年生の美しい姿がたくさん見られることでしょう。5年生、全校の子どもたち、ありがとう。
    2024年9月20日(金)
    10才のありがとう!
    9月19日、4年生の学年行事「成長を祝う会」を行いました。最初に、リクエストのあったきなこ揚げパンの給食をお家の方といただき、その後、親子でフォトアルバムを作りました。4年生になったばかりのそれぞれの写真と一緒に、給食を食べている写真を貼りました。ここに、ご家庭で思い出を加えていってください。そして、サプライズで子どもたちの歌「10才のありがとう」を担任の伴奏でお届けしました。歌声は、とても心に残るものでした。歌と一緒に、一人一人がお家の方に書いたお手紙を手渡しました。一人一人の「ありがとう」がしたためられていました。成長を感じていただけたのではないでしょうか。最後に担任からのプレゼント。1年生から4年生までの子どもたちの思い出の写真を集めたムービーでした。懐かしさに歓声があがっていましたね。見ていたこちらも心がほんわかとなりました。役員の皆様、すてきな1日の運営をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    2024年9月19日(木)にじちゃん いろちゃん大好き!
    2024年9月19日(木)
    にじちゃん いろちゃん大好き!
    連休明けから、1年生のところに、烏骨鶏の「にじちゃん」と「いろちゃん」がやってきました。「名前を呼んだら、うなずいてくれたんだよ!」と子どもたち。昼休みになると、雨が降っていても、傘を差してお世話にきています。10月4日までですが、うんとなかよくなれそうです。火曜日も水曜日も卵を産んでくれました。「あったかいよ」とまた発見。いのちの学びをしてくださいね。
    2024年9月17日(火)
    ようこそ ひなたさん!
    9月17日、お昼の放送にひなたさんがやってきてくれました!ひなたさんは、東小100周年の歌をつくってくださいます。その歌詞を今日、運営委員会の子どもたちが直接、「こんな曲がいいな」と伝えてくれました。子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様からいただいた大切な言葉たちを、しっかりと手渡すことができました。ひなたさんは、全校のみんなにメッセージも伝えてくれました。「イメージがわいてきたよ」「また来るよ」そう言って笑顔で帰られました。10月にまた、お昼の放送に来てくださいます。歌が出来上がるのが、とてもとても楽しみです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立東小千谷小学校 の情報

スポット名
市立東小千谷小学校
業種
小学校
最寄駅
小千谷駅
住所
〒9470000
新潟県小千谷市そ生乙1088
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/tosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立東小千谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒