R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立東小千谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小千谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    2024年2月7日(水)ひまわりランドで楽しく遊ぼう!
    2024年2月7日(水)
    ひまわりランドで楽しく遊ぼう!
    2月7日4時間目に、2年生が1年生を招待して、「ひまわりランドで楽しく遊ぼう!」イベントを開きました。2年生が生活科で作ったおもちゃを使って、1年生に思い切り楽しんでもらおうと考えた企画です。2年生は、すっかりお兄さんお姉さんらしくなりました。1年生も思い切り楽しむことができました。これからも、お隣さんの学年としてなかよくしていきましょう。

  • 2024-02-06
    2024年2月6日(火)6年生ありがとう会を成功させよう!
    2024年2月6日(火)
    6年生ありがとう会を成功させよう!
    2月6日3時間目に、1年生から5年生までが、3月4日にある6年生ありがとう会を成功させるために、学年ごとに準備の活動に取り組みました。行事の企画運営を行う5年生が、グループにわかれて各学年に説明をしました。その責任感にあふれた姿と、張り切って仕事に取り組む下学年の姿がとてもほほえましいものでした。
    2024年2月5日(月)
    第70回市民スキー大会・第59回親善スキー大会小千谷大会!
    2月3日、白山運動公園で標記の大会が行われました。東小からは5人の子どもたちが日頃の練習の成果を発揮しました。雪国小千谷で、いきいきと滑る子どもたちの笑顔がすてきでした。全国大会に出場する中学生の、見事なスキー
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    2024年2月2日(金)2月のひとこま
    2024年2月2日(金)
    2月のひとこま
    2月2日、今日のひとこまです。今日の給食は、給食委員会さんが考えた「絶対勝つぞスキー大会給食」でした。「食べたら優勝さかさカレー」「元気100倍サラダ」「ゆきだるまもち」でした。明日は親善スキー大会です。昼の放送では、1年生から応援メッセージが送られました。活躍を期待します!2枚目の写真は1年生の「追い出したい鬼」の絵です。「なまけ鬼」「ねぼう鬼」「らんぼう鬼」など、子どもたちそれぞれに追い出したい鬼の絵が描けました。3枚目は3年生のスキー授業の様子です。とても上手になってきました。
    2024年2月1日(木)
    なわとび名人発見!
    2月になりました。今日は雪も降ってきました。寒い中ですが、子どもたちは元気いっぱい。体育館では4年生が、短縄の練習に一生懸命取り組んでいました。「先生、見て見て」とあや二重跳びを披露してくれる子、「こうやるといいよ」と友達に教える子。それぞれが自分のめあてに向かって、真剣に跳んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    2024年1月30日(火)インフルエンザ対策をお願いします!
    2024年1月30日(火)
    インフルエンザ対策をお願いします!
    東小ではインフルエンザ警報発令中です。どうぞ引き続き、基本的な感染対策をお願いいたします。
    2024年1月29日(月)
    まちを守る人たち
    1月29日、3年生が小千谷警察署と小千谷駅交番の方をお呼びして、社会科の「事件・事故からまちを守る」の学習を行いました。警察のはじまりから、警察官の活動、新潟県警察で働く人の数や犯罪の数など、様々なことを教えていただきました。警察官の装備品が6?以上あることを聞いてびっくり。毎日、私たちのまちの安全を守っていただいていることがわかりました。最後にパトカーにも乗せていただき、みんなでポーズを決めて写真撮影。「かっこいいなあ」の声がたくさん聞こえてきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    2024年1月26日(金)あたたかい言葉を進んで伝えよう
    2024年1月26日(金)
    あたたかい言葉を進んで伝えよう
    1月26日、全校集会では1、2月の生活目標「あたたかい言葉を進んで伝えよう」を、運営委員会の子どもたちのモデリングで学びました。「フレンズ班の話し合いで、友達が意見を言ったらなんて言おうか」「縄跳びでひっかかってしまった子になんて言おうか」の2つの場面で、うなずいたり、ほめたり、感謝したり、励ましたりする言葉や態度の大切さを学びました。その後、各学級で一人一人がロールプレイで体験して、自分の生活に生かします。学校でも家でも地域でも、あたたかいメッセージがあふれるとよいなと思います。
    2024年1月25日(木)
    アルペンスキーを楽しみました!
    1月25日、6年生がアルペンスキー教室を小出スキー場で行いました。晴れたり降ったりでしたが、ボランティアの皆さんにも支えていただき、楽しくスキーと親しむことができました。お弁当も美味しくて大満足の1日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024年1月19日(金)避難訓練で学んだこと
    2024年1月19日(金)
    避難訓練で学んだこと
    1月19日、小千谷警察署の署員の方を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。授業中に不審者が校内に侵入したという設定で、職員の動きや子どもたちが安全を確保するための行動の仕方を学びました。実際に職員が不審者役の警察署員の方を確保した後、全校で体育館に集まって直接指導を受けました。下校中などに知らない人に声をかけられたらどうするか、防犯ブザーを鳴らすのはどのタイミングかなど、実際に代表の子どもたちがやってみることで、学べることがたくさんありました。今日学んだことを忘れないように、ご家庭でも地域でも、話題にしていただければと思います。
    2024年1月18日(木)
    じゃがチーズともずくスープを作ったよ!
    1月18日、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。「1食分の献立を考えよう」の単元で、給食のメニューを考案中です。その中から6種類のメニューが、東小の給食として2月に登場予定です。子どもたちが考えたメニューの中から、じゃがチーズともずくスープをみんなで調理してみました。手際よく進めていました。お味見をさせていただくと・・・・とても美味しい!家でも作ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    2024年1月11日(木)学年別の「家庭学習の手引き」を掲載しました。
    2024年1月11日(木)
    学年別の「家庭学習の手引き」を掲載しました。
    左のメニューからご覧ください。2024年1月12日(金)
    おみそが美味しいです!
    昨日の給食では、5年生が若栃で地域の方のお力をいただいて収穫した、美味しいお米をいただきました。今日から5回にわたり、3年生が学年行事で、地域の山崎醸造さんのお力をいただいて作った手作りみそを使ったメニューが登場します。3年生が考えたメニューはネーミングもすてきです。今日は「とてもおいしいワンタンスープ」。具だくさんのスープに体も心もぽかぽか温まりました。ごちそうさまでした!
    2024年1月11日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    2023年12月22日(金)81日間の2学期が終わりました
    2023年12月22日(金)
    81日間の2学期が終わりました
    12月22日、東小の令和5年度2学期終業式の日を迎えました。81日間、保護者・地域の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。今日は2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちから、2学期の振り返りや今後の目標を発表してもらいました。真剣に発表したり、話を聞いたりしている子どもたちの様子から、それぞれの子どもたちの頑張った姿が目に浮かびました。雪や風邪などに負けず、1月9日には元気な顔を見せてください。下校時の児童玄関では、子どもたちの「よいお年を」の声が響いていました。どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。
    2023年12月21日(木)
    ひまわり学年秋野菜パーティー!
    12月21日、2年生の秋野菜パーティ-が開かれました。畝作りや調理にとてもお世話になった管理員さんや栄養教諭の先生をお招きして、感謝の気持ちを伝える会となりました。楽しい歌を発表したり、野菜の伝言ゲームをしたり、感謝の気持ちを伝えたり。子どもたちが一生懸命切ってにこんだポトフも出てきて、にっこり笑顔になりました。「ありがとう」を顔を見て伝えるって、とても大切なことだね!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023年12月15日(金)感謝をこめて大掃除!
    2023年12月15日(金)
    感謝をこめて大掃除!
    東小では年末を迎え、4日間にわたって大掃除をしています。雑巾を絞ること、板の木目にそって拭き掃除をすること、普段なかなかしない戸棚などをふくことなどなど。時間いっぱいまで掃除をすることの大切さを伝えながら、清掃に取り組んでいます。そんな経験も、だんだんと減ってきた子どもたちです。冬休みはぜひ、ご家庭でも大掃除に子どもたちの力を役立てていただければと思います。
    2023年12月14日(木)
    がんを学ぼう〜わたしとあなたのために〜
    12月14日、6年生が外部講師を招いて保健学習を行いました。がんについての正しい知識を理解すること、がん経験者と友人の経験をとおして、健康と命の大切さについて気付くとともに、がんと向き合う人々と共に生きることについて考えることがねらいでした。生きることに誠実に向き合う姿、友達として関わりつながる姿は、子どもたちに大切なメッセージとなりました。講師のお人柄に魅了された時間でした。この出会いは、子どもたちにとって大きな宝物になると思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023年12月8日(金)学修参観、学年懇談会ありがとうございました
    2023年12月8日(金)
    学修参観、学年懇談会ありがとうございました
    12月8日、学修参観、学年懇談会、PTA常任委員会においでいただき、ありがとうございました。全校一斉の道徳授業となりました。人権教育、同和教育に一生懸命取り組む、子どもたちと職員の姿の一端を見ていただけたと思います。感想等をお寄せいただけるとうれしいです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立東小千谷小学校 の情報

スポット名
市立東小千谷小学校
業種
小学校
最寄駅
小千谷駅
住所
〒9470000
新潟県小千谷市そ生乙1088
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/tosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立東小千谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒