2024年10月10日(木)
大きいなあ!
10月10日、1年生が楽しみにしていたいもほりです。秋晴れの中、張り切ってスタート。なんと、50cmを超える大きないもも掘れました。「すご〜い!」「見てみて〜!」と大興奮。管理員さんの力も借りて大収穫でした。みんなで相談をして、「お家に持って帰る」「給食に出してもらう」「焼き芋をする」とこれからの予定も決まりました。楽しみにしています!
2024年10月9日(水)
車いす体験に挑戦したよ
10月3日、サポート学級3クラスのみんなで、自立活動の時間に県介護福祉士会の方々をお招きして、車いす体験をしました。最初に動画を見て学習した後、全員が車いすに乗ったり、押したりと、その両方を教えていただきながら体験しました。「車いすの人がいたら声をかけてあげたい」「優しくしてあげたい」「車いすに乗るのって、こんな気持ちなんだな」など、多くの気付きを得た学びでした。
2024年10月8日(火)
アレクサンドラ マクラクリン先生と一緒に
10月8日、今日も高学年の教室からは、英語の学習にしっかり取り組む子どもたちの声が聞こえてきます。8月30日から、カナダから来られたアレックス先生が、5、6年生と一緒に楽しく英語の学習をしてくださっています。英語、フランス語、日本語を話されます。子どもたちみんなとなかよくなりたいアレックス先生です。今度、みんなの学級に給食を一緒に食べに行くかもしれません。お願いします。
2024年10月7日(月)
水力発電のしくみを学ぶ
10月3日、4年生が水力発電の仕組みを学ぶために、信濃川発電所の方々から学校に来ていただいてお話を聞きました。その後、実際に貯水池を見た後、水力発電所を訪ね見学しました。電気をつくる仕組みを知り、新幹線や山手線を動かしていることにびっくりした4年生でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。