R500m - 地域情報一覧・検索

村立牧本小学校

(R500M調べ)
 

村立牧本小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    2024年3月 (52)ステップアップスクールてんえい
    2024年3月 (52)ステップアップスクールてんえい投稿日時 : 03/26
    本日、天栄中学校で、村内小学校6年生を対象にした令和5年度「ステップアップスクールてんえい」が行われました。内容は、講師による国語科と算数科の授業を今日と明日の2日間の日程で行います。講師は、国語科が元須賀川市立第二中学校長の薄井先生、算数科が元郡山市立郡山第六中学校長(現天栄幼稚園長)の桑名先生でした。内容は国語科は「俳句の書き方」について、算数科は、「わり算」「分数」「比」などについて学習しました。おもに小学校の学習内容の復習と中学校へ向けて発展的な学習を行いました。中学校の雰囲気を感じながら、中学校の授業を少し味わうことができました。明日も今日の続きを行います!
    村内4つの小学校の6年生が集まりました。
    国語科担当の薄井先生             算数科担当の桑名先生

  • 2024-03-22
    2024年3月 (51)卒業証書授与式
    2024年3月 (51)卒業証書授与式投稿日時 : 12:30
    明神山の木々の芽もふくらみ始め、春の訪れを感じるこの佳き日、
    6年生11名が、卒業証書を手に、牧本小学校を巣立っていきました。
    天栄村教育委員会教育委員の清水栄一様から贈呈いただいた「巣立ちの桜」も、
    卒業生の旅立ちを見守ってくれているようでした。
    最高の卒業式にしたいという気持ちで今まで練習を重ねてきた卒業生ですが、
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2024年3月 (50)投稿日時 : 12:36【今年度最後の給食になります。本日の献立は、ヤーコン・・・
    2024年3月 (50)投稿日時 : 12:36
    【今年度最後の給食になります。本日の献立は、ヤーコンハンバーグ、いそかあえ、沢煮わん、ミルメーク、ごはん、牛乳です。給食センター特製のヤーコンハンバーグです。ミルメークを牛乳に入れるとコーヒー牛乳になります。】修了証書授与式投稿日時 : 11:22
    本日、1年生から5年生で令和5年度修了証書授与式(修了式)を行いました。今週から、本校でインフルエンザが流行し、残念ながら全員参加とはなりませんでした。それでも今いる子ども達で立派に修了式を行うことができました。5年生の代表児童に修了証書を授与し、2年生と5年生の代表児童が3学期を振り返っての発表を元気に行いました。いよいよ明日は卒業式です。お休みの児童がいると思いますが、その子達の分まですばらしい卒業式になるようにがんばります!
    代表児童のみなさん、立派にできました!
    修了式後、生徒指導主事より春休みの過ごし方についての話をしました。

  • 2024-03-20
    2024年3月 (48)Let's English!(6年生)
    2024年3月 (48)Let's English!(6年生)投稿日時 : 03/19
    ジャックリン先生の牧本小学校での最後の授業でした。6年生の授業でした。授業の後半は、お別れ会を行いました。ゲームをしてみんなで楽しむことができました。ジャックリン先生、本当にありがとうございました!新しい職場でもがんばってください!
    後半はフルーツバスケットで楽しみました!Thank you Jacklyn!投稿日時 : 03/19
    ALTのジャックリン先生が、令和5年度をもって山梨県に異動することになりました。今度は大学で英会話の先生としてお勤めになるとのことです。残念ですが、山梨でもがんばってほしいと思います。今日が牧本小学校での最後の勤務にということなので、児童とのお別れ会を行いました。ジャックリン先生からお別れのことばや児童からのプレゼントがありました。ジャックリン先生、楽しい授業、ほんとうにありがとうございました!
    投稿日時 : 03/19
    【本日の献立は、コールスローサラダ、スラッピージョー、トマトとたまごのスープ、背割れコッペパン、牛乳です。スラッピージョーはパンにはさんで食べます。】
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2024年2月 (62)委員会発表会
    2024年2月 (62)委員会発表会投稿日時 : 02/22
    集会の時間に「委員会発表会」を行いました。この会は4つある委員会の今年度の活動反省と来年度に向けて引き継ぎたいことについて発表する会です。委員を代表して6年生の児童が各委員会の発表を行いました。みんな6年生の発表を熱心に聞いていました。委員会に所属した4~6年生が一年間よくがんばりました!
    投稿日時 : 02/22
    【本日の献立は、和風サラダ、キムタクごはん、たまごスープ、牛乳です。キムチとたくあんの入ったキムタクごはんは、たくあんの食感が楽しい一品です。】磁石の性質投稿日時 : 02/22
    3年生の理科の授業です。棒磁石を使って極の性質を実験で調べました。S極とN極、S極とS極、N極とN極、お互いを近づけると引きつけ合うか調べました。実験結果に歓声をあげていました!寒くても...投稿日時 : 02/22
    今日は、寒い日になりました。でも牧本小の子ども達は元気です!タグラグビー投稿日時 : 02/22
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    2024年2月 (45)投稿日時 : 12:45【今日は「はしの日」です。本日の献立は、赤魚(あかう・・・
    2024年2月 (45)投稿日時 : 12:45
    【今日は「はしの日」です。本日の献立は、赤魚(あかうお)の塩こうじ焼き、ヤーコン入り五目豆、かきたまみそ汁、ごはん、牛乳です。】防犯カメラの設置投稿日時 : 10:18
    学校だけでなく、社会全体で防犯意識が高まっています。街のあちこちには防犯カメラが設置され、事件解決や犯罪抑止に役立っています。牧本小学校もすでに防犯カメラ1台が設置されていますが、1台では学校全体を網羅するのは難しいため、村や教育委員会にご相談して、もう1台南校舎側に防犯カメラを設置しました。これで今まで映らなかった校庭全体を確認できるようになりました。不審者等が校庭側から入ってきてもすぐに把握することができます。また「防犯カメラ作動中」というステッカーも作りました。これで防犯に努めていきたいと思います。地域の方々にも知っていただき、防犯への協力を呼びかけたいと思います。エプロン制作投稿日時 : 10:06
    5年生の家庭科です。前回の続きでエプロン制作です。ミシンで縫ったり、アイロンをかけたりする作業を行いました。まだ慣れないところもありますが、完成までがんばります!

  • 2024-02-14
    2024年2月 (32)ともだちハウス
    2024年2月 (32)ともだちハウス投稿日時 : 11:34
    2年生の図画工作科です。題材は「ともだちハウス」です。箱などいろいろな材料を組み合わせて、こびとが喜ぶ家を作ろうというめあてです。みんな、想像力をふくらませて、材料をどのように組み合わせて作るか考えていました。ドリブル・シュート!投稿日時 : 10:50
    3・4年生の体育科の授業です。前回はパスの練習を行いましたが、今回は、ドリブルとシュートの練習でした。上手にできるように練習をがんばります!鼓笛全体練習投稿日時 : 10:39
    昨日、3~5年生で鼓笛隊の全体練習を行いました。今までパート練習を行ってきました。全体で合わせるのは今回が初めてです。「ドラムマーチ」「校歌」「RPG」を練習しました。少し練習が空いてしまったので、忘れてしまった所もあったようですが、初めてにしては上手にできました。これからも練習を重ね、3月1日の鼓笛移杖式では立派に演奏したいと思います。
    投稿日時 : 02/13
    【本日の献立は、「かみかみ献立」です。きつねもち、ごぼうとさきいかのサラダ、五目うどん、牛乳です。】今年最後のQQEnglish!投稿日時 : 02/13
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024年2月 (14)投稿日時 : 02/06【本日の献立は、海鮮サラダ、キーマカレー、米粉パン、・・・
    2024年2月 (14)投稿日時 : 02/06
    【本日の献立は、海鮮サラダ、キーマカレー、米粉パン、アイス、牛乳です。天栄村のお米で作った米粉パンをカレーと一緒に食べます。】QQEnglish!(第7回)投稿日時 : 02/06
    今年に入って最初のQQEnglishです。ALTのジョイス先生にサポートしてもらいながらオンラインで英会話を楽しんでいます。今日は3年生、4年生、6年生が行います。楽しみながらがんばります!
    4年生のQQEnglishの様子です。たくさん積もりました!投稿日時 : 02/06
    昨日からの雪がたくさん積もりました。今年一番の積雪です。朝から児童や先生方で除雪を行いました。
    みんなで除雪して道をつくってくれました!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024年2月 (11)わくわくおはなしゲーム
    2024年2月 (11)わくわくおはなしゲーム投稿日時 : 02/02
    2年生の図画工作科の授業です。お話を作ったり、材料から考えたりしながら、みんなで遊ぶゲームをつくる学習です。どんな楽しいゲームができるか楽しみです。どちらがひろい?投稿日時 : 02/02
    1年生の算数科の授業です。「どちらがひろい」という単元で、実際にじんとりゲームを行いました。グループでじゃんけんをして勝った人が、教科書のマスの色をぬることができます。一番広いじんちの人が勝ちというゲームです。みんなで楽しみながら、「広さ」について学んでいきます。「節分」と「ネコの日」投稿日時 : 02/02
    昨日、学校司書の佐藤先生が、節分とネコの日(2月22日だそうです。)にちなんだ本を紹介コーナーに並べてくれました。ぜひ手に取って読んでほしいです!また図書室の掲示もネコの日バーションになりました。追い出したい鬼は...投稿日時 : 02/02
    明日は節分の日ですね。廊下の掲示板に各学級の追い出したい鬼を掲示しました。学級の鬼を追い出せるようにがんばります!

  • 2024-01-23
    2024年1月 (41)固まった形から...
    2024年1月 (41)固まった形から...投稿日時 : 10:07
    6年生の図画工作科の授業です。先週、液体ねんどをつけた布が固まったので、そこに絵の具で色をぬりました。作品をいろいろな向きで見ながらイメージして色をぬりました。どんな作品が完成するか楽しみです。鍵盤ハーモニカの練習投稿日時 : 01/22
    1年生と3年生が5校時目に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生は、音楽の教科書「きらきらぼし」などの練習を、3年生は鼓笛隊の曲「RPG」を練習していました。どちらも前より上手になってきました。さらに上手になるようにがんばりましょう!
    【1年生】
    【3年生】縦割り班清掃投稿日時 : 01/22
    牧本小学校では、月・水・金に児童が校舎内を清掃しています。今日も、縦割り班で割り当てられた場所を一生懸命掃除しました。班長さんを中心に1年生から6年生までみんなで協力して校舎内をきれいにするためにがんばっています!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

村立牧本小学校 の情報

スポット名
村立牧本小学校
業種
小学校
最寄駅
白河駅
住所
〒9620500
福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字文舎35
TEL
0248-82-3125
ホームページ
https://tenei.fcs.ed.jp/makimoto-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立牧本小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分21秒