R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市小島の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-25
    6年生 運動会の応援コールの練習を始めました
    6年生 運動会の応援コールの練習を始めました2024年4月24日運動会に向けて、応援コールの練習をがんばっています。
    団長、副団長、応援団長、応援副団長、応援リーダー2人の6役を決めました。
    6役を中心に応援歌、エール、三三七拍子等を考えました。
    どの色団も工夫を凝らした応援エールになっています。
    この後は1~5年生に教えに行く予定です。みんなでよい応援ができるようにがんばります。1学期 学習参観2024年4月23日4月20日(土)に学習参観が行われました。保護者の方々が見守られる中、子供たちは集中して授業に取り組んでいました。
    新しい学年になり、がんばっている姿を見せたいという子供たちの強い思いが感じられました。このがんばりが続くよう、子供たちが「分かった・できた」と実感できる授業を心がけていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    1年生 初めての図書室
    1年生 初めての図書室2024年4月20日図書室の玉島先生に図書室の利用の仕方を教わり、1年生も本の貸し出しがスタートしました。本の持ち方、借り方、返し方等、たくさんのルールがありましたが、真剣に聞くことができました。お話の後、好きな本を選び、バーコードを「ピッ」としてもらうことに興味津々な1年生でした。たくさんの本と触れ合ってほしいです。4年生 のびのびキッズデー2024年4月20日4月18日(木)に4年生になって初めての、のびのびキッズデーがありました。
    4の1はドッジボール、4の2と4の3はそれぞれのクラスで鬼ごっこをしました。
    新しいクラスに慣れてきた頃ですが、クラス全員と一緒に遊んだことにより、さらに仲が深まったように思います。
    これからも外で積極的に遊び、心も体も元気に育ってほしいです!3年生 理科 ~春見つけビンゴ~2024年4月19日3年生になり、新しくスタートしたものの一つに、理科があります。
    初めての理科の授業では、外に出て春みつけを行いました。
    「ふわふわしたもの」、「きいろの花」、「とんでいる虫」等、春を感じるものを探しました。見つけたものは用紙に○を付け、ビンゴを目指しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    R6年度 入学式
    R6年度 入学式2024年4月9日4月8日(月)に入学式を行いました。
    児童玄関前の桜も咲き始め、新しく大島っ子となる1年生を歓迎するかのような暖かな雰囲気のなか、当日を迎えることができました。
    入場の際は緊張していた1年生ですが、一人一人呼名されたときには、大きく元気な声で返事をしていました。
    新しい学校、新しい教室、新しい友達と共に、大島っ子としてこれからみんなでがんばっていきましょう。

  • 2024-04-09
    新学期の準備をしています
    新学期の準備をしています2024年4月4日春休みはいかがお過ごしですか?
    大島小学校は、新しく来られた先生も一緒に新年度の準備で大忙しです。
    数日後、皆さんに会えることがとても楽しみで教員一同とてもわくわくしています。
    ★新6年生が教室の荷物の移動などの準備をたくさん協力してくれました!
    ★空中廊下の修理が終わりました!
    ★チューリップやサクラが咲き始めています!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2024年3月20日3月18日(月)に卒業証書授与式を行いました。
    6年生は名前を呼ばれると大きな声で返事をして、卒業証書を受け取りました。
    また、返事をする際には、保護者の方へ感謝の思いやこれからの目標を堂々と伝えました。
    卒業生たちは6年間の素敵な思い出とともに笑顔で学び舎を巣立ちました。

  • 2024-02-29
    3年生 2年生への発表
    3年生 2年生への発表2024年2月29日3年生は総合的な学習の時間に大島のふるさとについて調べ学習をしてきました。その総まとめとしてクイズや紙芝居で2年生に伝えることにしました。
    2月21日(水)に体育館に2年生を招待し、一生懸命作ったクイズや紙芝居の発表を行いました。
    2年生は3年生の発表を楽しみながら見聞きし、来年度行う総合的な学習の時間に対する期待を膨らませていました。
    3年生は2年生に対して、自分たちが見つけたり気付いたりした大島の魅力を伝えたい、そして、楽しんでもらいたいという気持ちから、真剣な表情で発表していました。
    発表後に2年生から「とても楽しかった」と感想をもらい、子供たちは「楽しんでもらえてよかった」「達成感があった」などと振り返り、有意義な時間を過ごすことができました。
    2024年3月
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    6年生 スキー学習
    6年生 スキー学習2024年2月27日2月16日(金)にスキー学習に行ってきました。積雪量が心配されましたが、スキー場の方が整備してくださったおかげでゲレンデの下の方でも実習を行うことができました。子どもたちは、昨年の経験を生かして、楽しく滑っていました。また、インストラクターの方の丁寧な指導で、どんどん滑りが上達し、何度もリフトに乗って滑っている班がたくさんありました。
    同じ班の友達と励まし合い、1日がんばっていました。楽しく思い出に残る小学校生活最後の校外学習になりました。2年生 体育「跳び箱遊び」2024年2月27日今2年生では、体育で「跳び箱遊び」をしています。跳び箱の上に乗って高くジャンプしたり、跳び箱の遠くに手をつけて跳んでみたりしています。
    友達と楽しくルールを守って活動しています。
    4段、5段を跳べる子が増えてきて、これからが楽しみです。

  • 2024-02-26
    1年生 コマ回しに挑戦!
    1年生 コマ回しに挑戦!2024年2月22日生活科「むかしのあそび」の学習で、コマ回しに挑戦しています。昔からの伝統遊びに親しむことが学習の目当てです。
    子供たちは色を塗り、自分だけのコマに仕上げました。そのあと、ひもを使って回してみました。
    「初めてコマに触ったよ!」「久しぶりにコマを回したな!」など様々でしたが、楽しんでいる様子でした。
    この後は凧揚げに取り組む予定です。

  • 2024-02-17
    5年 スキー学習
    5年 スキー学習2024年2月15日2月9日(金)にスキー学習へ行きました。
    初めてスキーをする児童も多く、インストラクターの皆さんから板の付け方や基本的な滑り方等たくさんのことを教えていただきました。
    子供たちは徐々に上手に滑ることができるようになり、嬉しそうな表情を浮かべていました。

  • 2024-02-09
    3年生 クラブ見学
    3年生 クラブ見学2024年2月9日2月7日(水)6時間目にクラブ見学を行いました。
    3年生は4、5、6年生が真剣に、そして楽しく活動している様子を見て、「この活動したいな」「上学年みたいに自分から行動できるようになりたいな」などクラブ活動に対して意欲が高まっていました。
    4月からは上学年になって、いろいろなことに挑戦します。6年生 感謝の集い2024年2月6日2月3日(土)にお家の方を招いて感謝の集いを行いました。爆弾ゲームや親子ドッジボール、クイズでは、親子一緒に笑顔で楽しむ姿が見られました。
    歌のプレゼントでは、「栄光の架け橋」をこれまでの感謝が伝わるように、心を込めて歌いました。
    サプライズプレゼントとしてクッキーを渡しました。子供たちは、少し照れくさいような表情でしたが、日頃なかなか言うことができない感謝の思いを伝えることができたのではないでしょうか。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
越中大門駅
住所
〒9390274
富山県射水市小島675
ホームページ
https://wp-ohshima.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月28日08時41分38秒