R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市小島の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    2年生 5年生とのなわとび記録会
    2年生 5年生とのなわとび記録会2024年1月26日なわとび名人戦に向けて、なわとび記録会を行いました。
    5年生のお兄さん、お姉さんに数えてもらい、緊張感をもって真剣に取り組んでいました。2年生は励ましの言葉をたくさんかけてもらい、嬉しそうな姿が多く見られました。
     
    最後に5年生のかっこいい長縄8の字跳びを見て、もっと練習しようという意欲をもちました。

  • 2024-01-15
    2学期学校評価保護者アンケート結果
    2学期学校評価保護者アンケート結果2024年1月9日2学期学校評価保護者アンケート結果

  • 2023-12-23
    2学期 終業式
    2学期 終業式2023年12月22日終業式を予定していた12月22日(金)は大雪が予想されることから1日早まり、21日(木)に2学期終業式を行いました。
    各学年代表の児童が2学期に頑張ったことや3学期に向けた意気込みを発表しました。
    また、楽しく安全に冬休みを過ごせるよう、先生からの話を子供たちは真剣に聞いていました。
    終業式の後には、お祭り好きの児童が、獅子舞を披露してくれました。
    みんなが新年を気持ちよく迎えられるよう、迫力ある獅子舞で厄を払ってくれました。
    次にみんなに会えるのは1月9日(火)です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    6年生 終日校外学習
    6年生 終日校外学習2023年11月21日11月16日(木)に白川郷へ終日校外学習へ行ってきました。天候にも恵まれ、気持ちのよい秋空のもと、重要文化財である合掌造りを見学したり、集落内を散策したりしました。合掌造りの中に展示してある昔の道具や家の造りを熱心に見学し学ぶ姿。グループごとにお土産や食べ物などを買う姿。限られた時間の中で子供たちが楽しむ姿をたくさん見ることができました。子供たちにとって思い出に残る1日となりました。

  • 2023-11-16
    相談窓口からのお知らせ
    相談窓口からのお知らせ2023年11月15日相談窓口からのお知らせ持久走大会2023年11月15日11月14日(火)に持久走大会を行いました。
    雨天により延期となっていた持久走大会。グラウンドはまだ一部濡れている場所もありましたが、無事開催することができました。
    子供たちは、自己タイムや過去の順位を上回れるよう一生懸命に走っていました。
    また先日、夢を一緒に応援してあげられる存在は「ドリー夢メーカー」だと腰塚先生に教えていただき、今日は友達を全力で応援する「ドリー夢メーカー」の姿がたくさん見られました。創立150周年記念式典2023年11月15日大島小学校は11月13日(月)創立150周年を迎え、多くの来賓の方々といっしょに、お祝いしました。
    その中で、明治6年11月13日に知新小学校として創立されてからの歩みをみんなで振り返りました。
    もともとは大島小学校という学校名ではなかったことや昔と今で全く異なる学校の様子に子供たちは驚いた表情で聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    3年生 校外学習
    3年生 校外学習2023年11月7日11月2日(木)に校外学習で富山市科学博物館と射水市消防本部へ見学に行きました。
    富山市科学博物館では、富山県の自然についての展示を見て科学への関心を高めました。ウォータージェットカッターを実際に用いて紙を切ってみたり、プラネタリウムで綺麗な星を眺めながら星座について学んだりしました。また、快晴の中、友達と一緒に美味しいお弁当を食べ、3年生の仲も深まりました。
    射水市消防本部では、DVDを見たり、消防士の方からお話を聞いたりして消防車や救急車がいち早く現場に向かうことができるための工夫を学びました。子供たちは普段近くで見ることができない通信指令室や消防署の制服等をとても興味をもって見学し、社会科の消防署の学習を楽しみにしている様子でした。
    今回の校外学習で学んだことを、今後の生活や学習で生かしていきたいと思います。1年生 校外学習2023年11月6日10月31日(火)に校外学習で、ファミリーパークと呉羽青少年自然の家に行ってきました。
    ファミリーパークでは、サルやキリン、アメリカバイソンなど、小さな動物から大きな動物、めずらしい動物等、様々な動物を観察しました。
    園内の芝生広場では、思いっきり遊んだ後、色団毎に輪になり、楽しく話をしたり弁当を食べたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    6年生 アスリート派遣授業「トライアスロン」
    6年生 アスリート派遣授業「トライアスロン」2023年11月1日10月31日(火)に、プロのアスリートの蔵本葵さんをお招きして、トライアスロンについての授業をしていただきました。子供たちは、トライアスロンがどんな競技なのか講義を受けた後、実際に様々な実技を体験しました。
    服や靴を素早く着て走り出す練習や、速く走るためのコツ、体力を温存するための走り方など、プロのアスリートの視点から丁寧に指導していただきました。子供たちは真剣に、そして楽しく活動に取り組んでいました。
    トライアスロンについて初めて知ったという子供も多かったですが、新しいスポーツにふれ合うとてもよい機会になりました。学んだことを持久走の練習に生かしていきましょう!6年生 カニ給食2023年10月30日10月27日(金)にカニ給食がありました。この日を楽しみにしていた子供たち。一人一杯のカニが配られると、その大きさにびっくりしていました。カニの食べ方を動画などで教わり、上手に殻から身を出しながら味わっていました。「初めて丸ごと食べられてうれしかった」「もっと食べたい」という声が聞かれました。
    2023年11月« 10月

  • 2023-10-25
    ふれあい・体験コンサート
    ふれあい・体験コンサート2023年10月23日10月23日(月)に射水市芸術文化協会芸能部様主催でふれあい・体験コンサートが行われました。
    迫力のある声楽やフラメンコの踊りに子供たちも集中して見ていました。
    また、演者の方々にカホンやカスタネットのやり方を教えてもらい、一緒にYOASOBIさんの「夜にかける」を演奏しました。
    最後には全員で「ありがとうの花」を合唱し、心温まるコンサートとなりました。
    射水市芸術文化協会芸能部の皆様ありがとうございました。6年生 学習発表会2023年10月19日10月14日(土)に学習発表会を行いました。9月の初めから練習を始め、本番まで何度も練習を重ねてきた子供たち。見ている方たちに思いが伝わり、感動を届けられるような劇にしたいという願いをもって本番を迎えました。本番のステージでは、今までのどの練習よりも素晴らしい「魔法を捨てたマジョリン」を演じることができたと思います。子供たちは、仲間とアイディアを出し合い創り上げることの楽しさ、みんなの心を一つにすることで最高の発表ができること、自分の役に責任をもって演じることの大切さ等に気付くことができたようです。学習発表会2023年10月19日10月14日(土)に学習発表会を行いました。
    一人一人が主役として自分のよさを十分に出し切り、最高のステージをつくりあげていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    2年生 生活科 さつまいも料理をしました
    2年生 生活科 さつまいも料理をしました2023年10月14日先日、6月に植えたさつまいもを収穫しました。
    深い根を引き抜くことに苦戦しつつ、友達と協力しながら楽しそうに収穫していました。
    収穫したさつまいもを各クラスで相談し、調理して食べました。自分たちで作ったさつまいも料理を嬉しそうに食べ、笑顔が広がりました。
      
    旬のものを食べ、秋を感じることができた2年生でした。

  • 2023-10-12
    6年生 学習発表会に向けて
    6年生 学習発表会に向けて2023年10月10日6年生は学習発表会に向けて、毎日劇の練習に取り組んでいます。大きな声でゆっくり台詞を言うことを意識して、場面ごとに練習したり、通し練習をしたりしています。
    小道具や背景作りにも取り組み、自分たちの力で劇を作り上げています。
    小学校生活最後の学習発表会。相手に思いが伝わる演技、歌になるように本番までがんばります。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
越中大門駅
住所
〒9390274
富山県射水市小島675
ホームページ
https://wp-ohshima.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月28日08時41分38秒