R500m - 地域情報一覧・検索

町立あさひ野小学校

(R500M調べ)
 

町立あさひ野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-03
    交通安全教室(3年生~6年生)
    交通安全教室(3年生~6年生)2025年5月2日
    5月1日(木)の2・3限に、3年生から6年生を対象とした交通安全教室が行われました。まず、警察署の方から自転車の正しい乗り方についてお話を伺いました。その後、5・6年生は自転車の危険な場面や正しい乗り方を紹介するDVDを交通安全教室(1・2年生)2025年5月2日
    4月15日(火)、1・2年生の交通安全教室がありました。雨の中でしたが、黒東交通安全協会や警察の方にサポートしていただきながら、子供たちは元気よく信号機と横断歩道の渡り方を練習しました。警察の方からは、「おうちの人とルー合同記録会に向けてハードル練習を行いました2025年5月1日
    4月28日(月) 合同記録会に向けて、5・6年生を対象に、陸上競技協会の方を講師としてお招きしてハードル走の走り方を学びました。
    講師の先生からは、ハードルをスムーズに越えるための足の動き、リード足と踏切足の連動性を高め …交通安全教室(3年生~6年生)交通安全教室(1・2年生)合同記録会に向けてハードル練習を行いました2025年5月
    31« 4月
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    保護者のための家庭教育・子育て啓発資料
    保護者のための家庭教育・子育て啓発資料1年生を迎える会2025年4月23日
    4月18日(金)2限に、1年生を迎える会を開きました。6年生が企画・運営を行い、縦割り班で交流しました。最初はドキドキしていた1年生も、上級生から優しく声をかけてもらうことで安心して楽しく活動することができました。これか1年生を迎える会

  • 2025-04-15
    ふるさと科 「春の四重奏見学」
    ふるさと科 「春の四重奏見学」2025年4月11日
    4月10日(木)ふるさと科の学習で「春の四重奏見学」に全学年で行きました。1年生は入学式翌日で学校生活に緊張している中でしたが、6年生と一緒に安心して四重奏の景色を楽しむことができました。朝日町にあり、校区にある世界に誇令和7年度 入学式2025年4月11日
    4月9日(水)令和7年度入学式が行われ、10名の1年生があさひ野小学校に入学しました。2~6年生の子供たち、保護者の皆様、ご来賓の皆様に見守られ、立派な姿で入学することができました。入学式の後には、6年生が歓迎の言葉とし令和7年度 始業式2025年4月11日
    4月7日(月)、令和7年度始業式を行いました。子供たちの落ち着いて話を聞く姿から、これから始まる新しい1年をがんばっていきたいという気持ちが伝わってきました。始業式の後には、令和7年度の担任が発表され、それぞれの教室で担ふるさと科 「春の四重奏見学」令和7年度 入学式令和7年度 始業式

  • 2025-03-26
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式2025年3月24日
    3月24日(月)、令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表が修了証書を受け取りました。子供たちは、1年間の自分の成長を振り返り、新しい学年に向けてがんばろうという気持ちを高めました。この1年間、一人一人大きく成長する令和6年度 卒業式2025年3月19日
    3月18日(火)、令和6年度卒業式を行いました。卒業証書を受け取る姿、「お別れの言葉」で6年間の思いを一生懸命伝える姿等から、立派に成長したことが伝わってきました。全校児童、教職員、保護者、地域の方々が見守る中、14名のなかよし集会2025年3月19日
    3月13日(木)、今年度最後のなかよし集会がありました。最後に縦割り班で楽しく大縄跳びをしました。お世話になった6年生とももうすぐお別れです。令和6年度 修了式令和6年度 卒業式なかよし集会

  • 2025-03-10
    3月スクールバス予定
    3月スクールバス予定

  • 2025-03-04
    「6年生ありがとう集会」
    「6年生ありがとう集会」2025年3月3日
    2月28日(金)、「6年生ありがとう集会」を行いました。「~最高の送る会~6年生に感謝を込めて、すてきな思い出をつくろう」をテーマに、6年生にありがとうの気持ちを伝え、全校みんなで楽しく活動することができた心温まる集会と「6年生ありがとう集会」2025年3月
    29
    30
    31« 2月

  • 2025-02-22
    全校読書
    全校読書2025年2月18日
    2月18日(火)は、2回目の全校読書を行いました。朝の10分間、全校みんなで読書をします。とても落ち着いた雰囲気の中、思い思いの本を読んで過ごします。読書に親しむ良い時間となっています。なわとび発表会2025年2月14日
    2月13日(木)に、なわとび発表会がありました。これまで学団ごとになわとび練習に励み、様々な技に挑戦したことでできることを増やしてきました。なわとび発表会では、その練習の成果を発揮し、他学年の友達の前で堂々と発表すること「夢の教室」2025年2月13日
    バスケットボールの女子日本代表選手として活躍の後、現在は指導者として活躍されている中村 聖美(旧姓 三木)さんに、夢先生として5年生に授業をしていただきました。はじめは、中村さん、夢センスタッフの方と一緒に身体を動かしな全校読書なわとび発表会「夢の教室」

  • 2025-02-11
    全校読書・読み聞かせ
    全校読書・読み聞かせ2025年2月10日
    2月10日(月)から2月21日(金)は、校内読書週間です。全校のみんなに本に親しみ、読書の楽しさを味わってほしいと図書委員会の子供たちが様々な取組を工夫しています。その一つとして、2月10日(月)には、全校読み聞かせがあ全校読書・読み聞かせ

  • 2025-02-09
    学習参観・学級懇談会
    学習参観・学級懇談会2025年2月7日
    2月6日(木)は、学習参観・学級懇談会を行いました。大雪で悪天候ではありましたが、多くの方に参加していただきましたことに感謝申し上げます。学習参観では、子供たちの1年間の成長を見ていただけたのではないかと思います。また、学習参観・学級懇談会

  • 2025-02-06
    上学年 スキー学習会
    上学年 スキー学習会2025年1月31日
    1月29日(水)、糸魚川シーサイドバレースキー場で4~6年生のスキー学習会が行われました。前日から天候の心配をしていましたが、現地は風も強くなく時折晴れ間も見られ、楽しく滑ることができました。昼休憩では、歩荷茶屋やリブラ環境美化教育優秀校・協会長賞を受賞2025年1月30日
    食品容器環境美化協会の「環境美化教育優良校等表彰」で、本校が優秀校・協会長賞を受賞しました。長年継続している「花と緑いっぱい活動」や「校内親子清掃」、ボランティア委員会が行っているアルミ缶やペットボトルの回収の取組、海辺下学年集会2025年1月30日
    1月29日(水)、3年生が企画・運営し、1~3年生での「下学年集会」を行いました。集会では、2つのゲームを行いました。「ジェスチャーゲーム」は、何のジェスチャーをしているかを当てるゲームです。1、2年生は「はい!」と元気上学年 スキー学習会環境美化教育優秀校・協会長賞を受賞下学年集会2月スクールバス予定2025年2月« 1月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立あさひ野小学校 の情報

スポット名
町立あさひ野小学校
業種
小学校
最寄駅
【朝日】泊駅
住所
〒9380168
富山県下新川郡朝日町藤塚31
TEL
0765-83-3711
ホームページ
https://asahino.asahischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立あさひ野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月04日19時11分42秒