R500m - 地域情報一覧・検索

町立あさひ野小学校

(R500M調べ)
 

町立あさひ野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-13
    七夕給食
    七夕給食2024年7月9日
    7月5日(金)は七夕給食でした。献立は、牛乳、ご飯、星のハンバーグ、短冊サラダ、冷やし麦とろ麺、七夕ゼリーでした。献立の中にある「麦とろ麺」は、朝日町横水地区の(有)サンライス青木様から寄付していただいたものです。子供た学習参観・親学びカフェ2024年7月8日
    7月3日(水)、学習参観、親学びカフェが行われました。学習参観では、健康・安全委員会の子供たちがあさひ野小学校の子供たちのネット利用時間等のアンケート結果を発表した後、富山大学医学部 山田正明 准教授を講師に「医師から見七夕給食学習参観・親学びカフェ

  • 2024-07-06
    3年生 サイエンスカー
    3年生 サイエンスカー2024年7月5日
    3年生は、サイエンスカーで「ゴムで動かそう」の活動に取り組みました。子供たちは、「ゴムの力で虫のように動くおもちゃを見て興味をもち、楽しみながら活動に取り組んでいました。授業が終わった後も、子供同士で動きや速さを比べて楽3年生 サイエンスカー

  • 2024-07-04
    「全校で短冊を飾ろう!」
    「全校で短冊を飾ろう!」2024年7月4日
    もうすぐ七夕です。ランチルーム前に全校のみんなの願いを込めた短冊が飾られています。6年生が「全校で短冊を飾ろう!」と企画し、全校に呼びかけてくれました。ポスターもつくってくれました。さすが6年生。感心しました。そして、子「全校で短冊を飾ろう!」

  • 2024-07-02
    3年生 エダマメ植え付け体験
    3年生 エダマメ植え付け体験2024年7月2日
    6月26日(水)、横水でエダマメ植え付け体験を行いました。最初に手で種を植えた後は、手押しの機械を使って植えました。子供たちはエダマメの生育方法や工夫について興味をもち、たくさんの質問をしました。2学期には、食育と関連し1年生 サイエンスカー2024年7月2日
    6月26日(水)、1年生は、サイエンスカー訪問活動でシャボン玉遊びを行いました。はじめに、ストローを吹いてしゃぼん玉を作りました。「やさしく吹いたら上手くシャボン玉が作れるよ。」「風の向きに気をつけてふこう。」など、友達サイエンスカー(2年生)2024年7月1日
    サイエンスカーで空気の実験を見せてもらったり、空気遊びをしたりしました。大きな風船を飛ばしたり、空気砲で的当てをしたりして、楽しみました。空気の力に興味をもった子供もおり、とてもよい体験となりました。プール学習(1、2年生)2024年7月1日
    1・2年生でプール学習を行いました。1年生は初めての小学校でのプール学習でしたが、最後まで楽しく活動することができました。2年生は、昨年よりも水を怖がらずに活動する様子が見られました。これからできることを増やしていって欲3年生 エダマメ植え付け体験1年生 サイエンスカーサイエンスカー(2年生)プール学習(1、2年生)7月スクールバス予定

  • 2024-06-28
    5・6年生 今年度初めてのプール
    5・6年生 今年度初めてのプール2024年6月28日
    6月25日(火)4限に、体育科「水泳」の学習がありました。1年ぶりの水泳学習だったので、学習の進め方や安全に関する指導を中心に行いました。水に慣れるために、簡単なゲームをバディごとに楽しみました。3年生 ハーバルバレー2024年6月26日
    6月24日(月)、ふるさと科の学習で、ハーバルバレーへ行ってきました。3年生は、社会科や総合的な学習の時間とも合わせて、「朝日町を知る」学習をしています。朝日町の自然や産業、地形の特徴等について体験を通して学んでいます。3年生 ヒスイテラス(ヒスイ海岸)、宮崎漁港2024年6月26日
    6月20日(木)に、ふるさと科の学習で、ヒスイテラス、宮崎漁港へ行きました。ヒスイテラスでは、町商工観光課の平木さんと「ひすい恵みの会」会長、ヒスイ名人の扇谷さんから朝日町でヒスイが採れる理由やヒスイの見分け方等について5・6年生 今年度初めてのプール3年生 ハーバルバレー3年生 ヒスイテラス(ヒスイ海岸)、宮崎漁港

  • 2024-06-15
    5年生 ビーチボール交流大会
    5年生 ビーチボール交流大会2024年6月12日
    6月11日(火)、朝日町小学生ビーチボール競技交流大会が行われました。大会はさみさと小学校と合同で行われました。さみさと小学校の子供たちと声をかけ合いながら、ビーチボールを楽しむ姿が見られました。5年生 さみさと小学校と合同校外学習2024年6月12日
    6月7日(金)合同校外学習で、北日本新聞創造の森・越中座と自然博物園ねいの里に行きました。子供たちからは「また行きたい」という声が聞かれ、新鮮な体験に心惹かれていた様子でした。また、さみさと小学校の子供たちと一緒に弁当を全国小学生歯みがき大会2024年6月11日R6年度6月10日(月)、5年生は「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。日本学校歯科医師会主催の大会で、学校で大会DVDの視聴を通して学習するものです。子供たちは、大会DVDを基にクイズや歯みがきの実習を交えながら、歯と口の5年生 ビーチボール交流大会5年生 さみさと小学校と合同校外学習全国小学生歯みがき大会

  • 2024-06-09
    プール清掃
    プール清掃2024年6月6日
    6月5日(水)に全校児童でプール清掃を行いました。下学年は、プールサイドを掃いたり、磨いたりしました。上学年は、プールの中や溝に溜まった泥などの汚れを、たわしやデッキブラシを使って入念に落としてくれました。どの子供も時間プール清掃6月スクールバス予定

  • 2024-06-01
    3年生 城山から朝日町を見よう
    3年生 城山から朝日町を見よう2024年5月31日
    5月30日(木)3年生の社会科では、総合的な学習の時間、ふるさと科と関連して、城山公園へ校外学習に行きました。地域学校協働推進員の水野さんと山崎さんに、城山から見た東西南北の景観について教わりました。また、城山の歴史につ3年生 城山から朝日町を見よう2024年6月« 5月

  • 2024-05-31
    3・4年生 さつまいも苗植え
    3・4年生 さつまいも苗植え5月23日(木)、3年生と4年生でさつまいもの苗植えをしました。根を太陽に向けて植えるというポイントを押さえて苗植えに取り組むことができました。理科の授業で3年生はオクラやピーマン等を、4年生はヘチマを育てています。大き3・4年生 さつまいも苗植え

  • 2024-05-29
    6年生 家庭科調理実習
    6年生 家庭科調理実習2024年5月29日
    5月27日(月)3・4限に家庭科の学習で調理実習をしました。初めての炒め物として「いろどり炒め」「青菜炒め」「スクランブルエッグ」を作りました。子供たちは手順を確認しながら、手際よく材料を切ったり炒めたりすることができま6年生 家庭科調理実習

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立あさひ野小学校 の情報

スポット名
町立あさひ野小学校
業種
小学校
最寄駅
【朝日】泊駅
住所
〒9380168
富山県下新川郡朝日町藤塚31
TEL
0765-83-3711
ホームページ
https://asahino.asahischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立あさひ野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月04日19時11分42秒