R500m - 地域情報一覧・検索

町立あさひ野小学校

(R500M調べ)
 

町立あさひ野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-19
    6年生 中学校体験入学
    6年生 中学校体験入学2024年9月17日
    9月12日(木)、6年生の中学校体験入学がありました。さみさと小学校の子供たちと一緒に中学校の英語と社会科の授業を受けました。小学校より専門的で深い学習内容に驚きつつも、楽しみながら授業を受けていました。中学校の校長先生6年生 不動堂遺跡見学2024年9月17日
    9月11日(水)、6年生が社会科の学習で不動堂遺跡の見学に行きました。まいぶんKAN学芸員・川端典子さんから、「朝日町の縄文時代のくらし」をテーマにお話を聞きました。実際に土器を触ったり、遺跡に入ったりする中で、当時の人6年生 中学校体験入学6年生 不動堂遺跡見学

  • 2024-09-11
    上学年 鼓笛隊練習
    上学年 鼓笛隊練習2024年9月9日
    9月も2週目になり、始業式が始まってから早くも1週間が経ちました。運動会に向けて、少しずつ練習を始めました。上学年は、鼓笛隊の練習が始まっています。各楽器の音色と一人一人の気持ちを合わせることができるように、パート練習や5・6年生 ふるさと美術館に行きました。2024年9月9日
    9月5日(木)、5・6年生は、ふるさと美術館に行きました。今回は、夏の特別展として現在中学1年生の〈スーパージュニアアーティスト・千葉心花Conoca〉さんの展覧会を鑑賞しました。子供たちは自分の好きな作品を見つけて、楽上学年 鼓笛隊練習5・6年生 ふるさと美術館に行きました。9月スクールバス予定

  • 2024-09-06
    3年生 エダマメ収穫
    3年生 エダマメ収穫2024年9月6日
    9月5日(木)、3年生はエダマメの収穫を体験しました。6月に植えたエダマメが成長している様子に、子供たちは驚いていました。畑から根ごと引き抜き、倉庫の中で枝からサヤを外しました。時間いっぱい集中して取り組んでいる姿が印象3年生 エダマメ収穫

  • 2024-09-05
    校内夏休み作品展
    校内夏休み作品展2024年9月3日
    9月4日(水)から9日(月)まで、校内作品展を行います。夏休みに子供たちが取り組んだ自由研究や発明工夫の作品を展示しています。それぞれ自分の興味があること、疑問に思ったこと等を追究し、楽しみながら学習した様子がうかがえま校内夏休み作品展

  • 2024-09-02
    2学期始業式
    2学期始業式2024年9月2日
    9月2日(月)に2学期始業式を行いました。校長から、「自分で考え、よいと思うことを言う、実行する」「人を大切に、温かい言葉と行動で学校を楽しくする。人を傷つける言葉を学校からなくす」という2つのことについて話がありました2学期始業式

  • 2024-09-01
    さかなクンの講演会に行ってきました
    さかなクンの講演会に行ってきました2024年8月29日
    8月22日(木)は全校登校日でした。久しぶりに子供たちが元気に登校し、学校が賑やかになりました。夏休み中にあった出来事を楽しそうに話す子供、がんばった自由研究を誇らしげにもってくる子供、「みんなに会えてうれしい」と喜ぶ子さかなクンの講演会に行ってきました2024年9月« 8月

  • 2024-08-04
    プール開放
    プール開放2024年8月2日
    今年度は、7月25日より夏休み中のプール開放を行っています。午前中の短い時間ではありますが、たくさんの子供たちが毎日プールに来て、とても楽しそうに泳いでいます。プールに入る前に上学年の子供が中心となって準備運動をしたり、プール開放

  • 2024-07-30
    1学期終業式
    1学期終業式2024年7月25日
    7月24日(水)に1学期終業式を行いました。「1学期を振り返って」では、学年代表の子供が1学期頑張ったことや楽しかったこと、2学期に向けた目標等を発表しました。校長先生の話では、始業式で伝えた5つのことを中心に、1学期の1学期終業式

  • 2024-07-23
    エコぽ~との見学
    エコぽ~との見学2024年7月22日
    4年社会科「ごみのしょりと利用」の学習でエコぽ~との見学へ行きました。1日に来る収集車の数やゴミの量、処理をする様子等を見たり聞いたりすることで、たくさんの工夫を知ることができました。ゴミの分別がされていないと危険なこと大家庄田植祝唄2024年7月22日
    4年音楽科「ちいきにつたわる音楽に親しもう」の学習で、大家庄田植祝唄同好会の方に来ていただきました。田植祝唄の歴史や歌詞の意味について教えていただいたり、実際に演奏を聴かせていただいたりし、音楽に親しむことができました。エコぽ~との見学大家庄田植祝唄

  • 2024-07-21
    4年生 早稲の香俳句教室
    4年生 早稲の香俳句教室2024年7月12日
    6月30日に早稲の香俳句教室がありました。早稲の香俳句実行委員会の方に、俳句を作るポイントを教えていただきました。子供たちは題材を選び、『そのときの「感動」をどのように五・七・五で表すとよいか』をじっくり考えて、俳句づく4年生 早稲の香俳句教室

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立あさひ野小学校 の情報

スポット名
町立あさひ野小学校
業種
小学校
最寄駅
【朝日】泊駅
住所
〒9380168
富山県下新川郡朝日町藤塚31
TEL
0765-83-3711
ホームページ
https://asahino.asahischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立あさひ野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月04日19時11分42秒