R500m - 地域情報一覧・検索

市立立入が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市立入町の小学校 >市立立入が丘小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立立入が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立立入が丘小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立立入が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立立入が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-30
    これまでの訪問数:072384人
    これまでの訪問数:072384人
    本日:3人/昨日:19人

  • 2025-03-26
    これまでの訪問数:072253人
    これまでの訪問数:072253人
    本日:3人/昨日:42人
    2025/03/24
    ■令和6年度修了式
    本日は3学期最終日、令和6年度の修了式がありました。1校時に1年生から5年生が体育館に集まって行いました。
    全員で校歌斉唱の後、校長先生からのお話、各学年児童代表への修了証授与、各学年児童代表のこの1年間に頑張ったことの作文発表、生徒指導の先生から春休みの生活についてのお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    これまでの訪問数:072019人
    これまでの訪問数:072019人
    本日:26人/昨日:61人
    2025/03/19
    ■卒業証書授与式
    令和6年度卒業証書授与式が行われました。朝の段階では、雨も上がり天候は回復するものと思っていましたが、開式が近づくにつれ空が再び雲に覆われ、季節外れの雪が降りだしてきました。それでも、6年生は全員登校、来賓の方々やたくさんの保護者の方にもお越しいただき、在校生も体育館に集って式が始まりました。(当初、式辞で「暖かな春の気配を感じるこの佳き日に」と記していましたが、雪の降る天候に、「6年生との別れを惜しむ名残雪が舞っています。と文言を変えることを考えていたのですが、カミカミになってしまい申し訳ありませんでした。)
    6年生は、これまでの式練習で6年担任から「昨日の自分を超えるように」と言われていました。式前日の練習では、私からも「6年間の学びを、明日の本番で、自らの姿を通してあらわしてほしい」と伝えていたのですが、その通り、立派に、入場、卒業証書授与、別れの言葉、退場と自らの姿で体現してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    これまでの訪問数:071888人
    これまでの訪問数:071888人
    本日:97人/昨日:109人
    2025/03/18
    ■卒業・修了お祝い給食
    今年度最後の給食は、卒業と進級をお祝いする給食でした。献立は、大根と水菜のサラダ、カボチャの豆乳スープ、コッペパン、牛乳、そして、チキンカツとクレープでした。給食時の様子を見て回りましたが、笑顔溢れる子どもたちでした。どの子からも「おいしい」の言葉が聞かれ、特に1年1組からは「これまでの給食で今日が最高!」との声がたくさん聞こえてきました。子どもたちにとって、サクサクのチキンカツとデザートのクレープは、人気の献立です。みんな、とてもおいしそうに食べていました。
    栄養教諭の話によると、3学期に入り、本校の給食の残菜が減っているそうで、喜ばしい限りです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    これまでの訪問数:071486人
    これまでの訪問数:071486人
    本日:30人/昨日:53人
    2025/03/13
    ■卒業式練習
    卒業式を来週に控え、卒業式の練習も本格化してきました。6年生は、2月の終わりから1校時を卒業式練習の時間として、体育館で練習しています。はじめは、和気あいあいといた雰囲気があったのですが、6年間の小学校での学びの最後の日にどんな姿を見せたいかを意識するようになり、体育館の空気感が変わりました。6年間の学びの集大成としての姿を見せるべく、真剣なまなざしで取り組んでいます。今週の6年生は、歌唱がとても上手になり、市の音楽会当日のことを思い出しました。
    在校生も2回目の練習をしましたが、1回目同様、めあてをもって練習に臨み、良い姿を見せていました。「6年生のために」の思いのもと、みんなで良い卒業式を作っていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    これまでの訪問数:071379人
    これまでの訪問数:071379人
    本日:50人/昨日:115人
    2025/03/12
    ■あおぞら・そよかぜジャンボ大根作り
    あおぞら・そよかぜ学級では2学期から学級園でジャンボ大根作りに挑戦していました。この大切に育ててきた大根を今週の月曜日に収穫しました。普段見る大きさの大根との違いに驚きの表情を見せる子どもたち。全校のみんなにも見てもらおうと、今、昇降口前廊下に、大根の重さクイズとして展示しています。何キロあるのか、実物を見て予想してみてほしいなと思います。ちなみにこの大根は、給食の食材として使ってもらう予定です。
    2025/03/11
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    学校だより3月号を掲載しました。ご覧ください。
    学校だより3月号を掲載しました。ご覧ください。
    これまでの訪問数:071217人
    本日:3人/昨日:58人
    2025/03/07
    ■在校生卒業式練習
    今日の3校時は1年生から5年生が体育館に集まって第1回目の卒業式練習がありました。1回目の内容は、式で歌う歌の練習です。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    これまでの訪問数:070513人
    これまでの訪問数:070513人
    本日:52人/昨日:23人
    2025/02/25
    ■6年生を送る週間
    早いもので3学期も残すところ1か月を切りました。卒業式までは3週間余りです。校内では、本日より6年生を送る週間が始まりました。
    放送委員会は、給食時の放送に各学年代表が日替わりで、「6年生へのありがとう作文」を読み上げるコーナーが始まりました。昼休みの縦割り班遊びでは、5年生が運営をし、班の在校生みんなから「6年生の皆さん、今までありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。各学年では、6年生を送る会の準備も進めています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    これまでの訪問数:070440人
    これまでの訪問数:070440人
    本日:2人/昨日:30人
    2025/02/23
    ■スポーツ委員会 ドッジビール大会
    先週は、スポーツ委員会主催のドッジビール大会が低・中・高学年ごとに3日に分けて開催されました。ドッジビールとは、ドッジビーとドッジボールを同時にする遊びで、昨年度、スポーツ委員会で誕生した造語だそうです。因みにドッジビーとは、ドッジボールのボールをフリスビーに変えてする遊びです。
    低・中・高、どの回も盛り上がり、白熱したゲームが続きました。写真を撮影した21日(金)の最終日も、「自分たちは負けたけど応援に来た」という子たちもおり、体育館は活気づいていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    これまでの訪問数:070057人
    これまでの訪問数:070057人
    本日:38人/昨日:54人
    2025/02/14
    ■6年 アサーショントレーニング
    13日(木)に6年生は学級ごとにアサーショントレーニングを行いました。アサーション(assertion)とは、「自分の気持ちと相手の気持ちの両方を大切にするコミュニケーション」です。
    スクールカウンセラーの方を講師に迎え、状況や相手にふさわしい自己表現の仕方や、適切な自己主張の仕方を学びました。自己表現には大きく分けて3つのタイプがあり、?攻撃的タイプ ?非主張タイプ ?アサーティブなタイプを、それぞれドラえもんのジャイアン、のび太、しずかに例えて解説してもらいました。そして、自分がどのタイプなのかを振り返りました。その後、アサーティブな自己表現の仕方について教えていただき、ロールプレイで練習しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立立入が丘小学校 の情報

スポット名
市立立入が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
【滋賀】守山駅
住所
〒5240031
滋賀県守山市立入町222
TEL
077-581-0081
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/tateiri/
地図

携帯で見る
R500m:市立立入が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒