R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-12
    (学校)本日休校(雪のため)
    (学校)本日休校(雪のため)更新:01/10
    1月10日(金)は、雪でスクールバス運休のため休校です。(全家庭)雪・路面凍結にご注意ください更新:01/09
    明け方の雪は、スクールバスが止まるほどではありませんでした。しかし、本日夕方から夜にかけて雪の予報もでています。●明日休校となった場合は、安心・安全メールでお知らせします。●また、明朝は気温低下も心配されますので、路面凍結にご注意ください。(全学年)3学期スタート更新:01/08
    1月8日から3学期が始まりました。登校時は、雪が少し降っていましたが、子供たちには多くの笑顔が見られました。●始業式では、3学期に取り組んでほしいこととして、次の内容を話しました。〈3学期の+1(プラス・わん)・はち・きゅう・じゅう〉(+1プラス・ワン)次の学年に向けて、学習面・生活面で+1を実行する/(はち)漢字「八」のように、好きなこと苦手なことをバランスよく取り組む/(きゅう)急にはできないので日頃から/(じゅう)充実させるため、チャレンジ●更に「わっくわっく」した3学期となるように、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いします。

  • 2024-12-24
    (全学年)冬休みスタート
    (全学年)冬休みスタート写真:1枚
    更新:17:40
    明日から、冬休み(14日間)が始まります。学校だより、ほけんだより、学級通信、各学年の冬休みのくらし等の内容をよく考えて過ごせるように、ご家庭のご協力もお願いします。●なお、12月28日(土)から1月5日(日)は、閉庁のため、役場(72-1111)にご連絡ください。(6年生)SDGs学習(手作りこんにゃく作り)写真:3枚
    更新:13:12
    12月20日(金)に、6年生が「山都でしか」さんのご協力で、SDGs学習を行いました。内容は、SDGsの概要、山都町の有機農業等の循環型事業との関連性、体験活動(手作りこんにゃく作り)でした。子供たちは、「こんにゃく芋の存在」等、初めて知ることもあり、興味深く話を聞いていました。●また、こんにゃく作りもグループで協力して完成させていました。余った分は、うれしそうに各自持ち帰りました。今回のSDGs学習をこれからの生活にもいかします。(全学年)年賀状で、気持ちを届けます写真:1枚
    更新:12/23
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    (全学年)たてわりはん遊び「ところてんおに」
    (全学年)たてわりはん遊び「ところてんおに」更新:12:55
    12月19日(木)の昼休みに、たてわりはん遊びを行いました。企画委員が内容を考え、今回は「ところてんおに」です。「おにから逃げる子供」が座ったら「反対に座っている子供」がところてんのように押し出されて、にげる遊びです。それぞれの班で、1年生から6年生が協力して、笑顔で遊ぶことができました。(全学年)今学期最後の読み語り更新:12/19
    12月18日(水)は、そよかぜおはなし会の皆様による2学期最後の読み語りでした。子供たちは、巧みな話術で本の世界に誘われていました。●「メディアコントロール」がよく言われています。冬休みは、多くの本を借りることができますので、多くの本に親しんでほしいものです。●読書貯金も継続しています。
    更新:12/18
    0

  • 2024-12-18
    (5年生)小児生活習慣病予防教室
    (5年生)小児生活習慣病予防教室写真:4枚
    更新:13:25
    12月17日(火)に、5年生が小児生活習慣病予防教室を行いました。役場の後藤保健師・片倉栄養士が来校され、「糖尿病」について話をされました。子供たちは、どろどろの血・細くなった血管・お菓子のカロリーと正しい摂取量等について学びました。●「インスリンを大切にする」「×(バツ)食べ過ぎ」「○(マル)運動」等をこれからの生活にいかしていきます。(全学年)寒さに負けず更新:12/17
    12月もあと半月(登校日は5日)となりました。例年にくらべ暖かい冬となっていますが、次第に朝晩の寒さがましてきています。子供たちは、寒さに負けず元気に登校していいます。また、暖かい冬のためか、1・2年生が植えた芝桜の花も咲いています。●これから寒い日が続くようですので、ご家庭でも健康管理へのご協力をお願いします。(全学年)児童集会【保健委員会】更新:12/16
    12月13日(金)に児童集会を行いました。今回は、保健委員会でした。保健委員会からは、「よい姿勢」・「あいうべ体操」について発表がありました。「あいうべ体操」は、口呼吸から鼻呼吸へ改善を目的としています。保健委員のリードで軽快なリズムに乗せて、みんなで取り組みました。

  • 2024-12-13
    (全学年)2学期人権集会
    (全学年)2学期人権集会写真:2枚
    更新:13:29
    12月11日(水)に、人権集会を行いました。今回は、1年生と3・4年生が人権学習について発表しました。発表後は、「お返しかあど」を使って発表を聞いて思ったことなどの交流を行いました。●また、熊本県子ども人権集会の動画視聴も行いました。●これからも今回の学習をいかして「差別をしない意識から、差別をなくす行動」につなげていきます。(全学年)持久走大会その2更新:12/12
    12月9日(月):持久走大会での「あついエール」・「松本PTA会長の全学年での伴走」ありがとうございました。各学年1位の記録を紹介します。
    ●1・2年生(1.2km)=深瀬さん・2年【5′31″】/工藤くん・1年【5′34″】●3・4年生(1.8km)=後藤さん・4年【7′41″】/深瀬さん・3年【8′36″】●5・6年生(2.4km)=甲斐くん・5年【10′49″】/奈須さん・6年【10′54″】(全学年)持久走大会その1更新:12/09
    本日、12月9日(月)に持久走大会を行いました。多くの保護者の方、保育園の園児と先生方、地域の皆様からの「あついエール」のおかげで、子供たちは自分の力を発揮することができました。看板は、PTAに準備していただきました。ありがとうございました。タイム等は、次回お知らせします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    (全学年)授業参観・学年懇談
    (全学年)授業参観・学年懇談写真:6枚
    更新:12/06
    12月6日(金)に授業参観と学年懇談を行いました。当初は、持久走大会の予定でしたが、インフルエンザによる学年閉鎖のため通常の授業参観となりました。多くの保護者に参観いただきました。ありがとうございました。来週(9日)の持久走大会の応援もお願いします。(1・2・5・6年)寒さに負けずランランタイム更新:12/05
    持久走大会は、12月9日(月)に延期としましたが、ランランタイムは継続しています。3・4年生が学年閉鎖のため、登校している児童が走っています。これまでの練習の成果で、走るペースがよくなってきました。●12月9日(月)の持久走大会は、10時過ぎにスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、あつい応援をお願いします。(5年生)参観者も学ぶ姿に感心写真:5枚
    更新:12/04
    11月29日(金)は、上益城郡教育委員会連絡協議会指定 蘇陽中校区「学力向上」研究指定事業の研究発表会でした。蘇陽小・蘇陽南小・蘇陽中で研究授業を行い、蘇陽支所で全体会を行いました。●蘇陽小は、5年生算数(面積)の授業を行いました。担任の梅田教諭が、5年生の一人一人の考えをいかし、タブレットやワークシートを活用してお互いに考えを練り上げる内容でした。●参観された先生方からは、「日々の積み重ねを感じた」「学びに集中していた」「考えを深める工夫があった」「子供たちの満足感・達成感が高まったと思う」「大変参考になった」等のあたたかい感想がありました。●今回の研究発表までの取組を今後も継続していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    (全学年)持久走大会 延期します
    (全学年)持久走大会 延期します更新:12/02
    3・4年生の学年閉鎖に伴い、持久走大会を12月9日(月)に延期します。
    10時15分頃からスタート予定です。地域の皆様・保護者の皆様の応援をお願いします。(3・4年生)学年閉鎖です更新:12/02
    インフルエンザと風邪症状の流行に伴い、3年生・4年生は学年閉鎖となります。
    【期間:12月3日(火)から12月5日(木)まで】子供たちだけで過ごすことがある場合は、家での過ごし方などのご対応をお願いします。また、他の学年でも体調管理と感染予防をお願いします。持久走大会パブリック

  • 2024-11-29
    (委員会)保健委員会クイズ(その2)
    (委員会)保健委員会クイズ(その2)写真:3枚
    更新:11/28
    保健委員会で「しせい(姿勢)に関するクイズ」を作成し、保健室前に掲示しています。早速、クイズに取り組む子供たちもいました。皆さんも問題(3問)に挑戦してください。

  • 2024-11-28
    (全学年)環境に潤い「パンジー・チューリップ植え」
    (全学年)環境に潤い「パンジー・チューリップ植え」更新:11/27
    11月27日(水)にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。今回も縦割り班で、1年生から6年生までが協力して活動しました。また、「緑の少年団」の活動として、高学年は、緑の少年団Tシャツを着ての作業となりました。花は、児童玄関等にありますので、来校時にご覧ください。(5・6年生)認知症サポーターになりました更新:11/27
    11月22日(金)に5・6年対象の「認知症サポーター」の出前授業がありました。講師として山都町役場福祉課、社会福祉協議会の5名の方が来校されました。認知症の予防や対応について話をされました。●また、班に分かれたロールプレイを通して、認知症に関する学習も深めました。今回の学習を今後にいかしていきます。

  • 2024-11-27
    (5・6年生)感動 落語の世界
    (5・6年生)感動 落語の世界更新:11/25
    11月21日(木)に「馬見原落語会」が開催され、蘇陽小から5・6年生が参加しました(蘇陽南小・蘇陽中、五ヶ瀬町から3小と中学校参加)。柳家花緑さんと柳家吉禄さんの落語があり、巧みな話芸で落語の面白さに触れることができました。子供たちも声を出して笑っていました。●本物に触れるという大変貴重な機会となりました。「オリジナル万華鏡づくり」特別支援学級交流会更新:11/25
    11月20日(水)に「山都町特別支援学級交流会」が清和分館で開催されました。当日は、各学校の児童・生徒が同じ班となり、万華鏡づくりを行いました。中に入れる材料や外の飾りなどを工夫して、それぞれが「オリジナル万華鏡」を作ることができました。●また、他校の児童・生徒とも作品づくりをとおして、交流を広げることができました。閉庁閉庁閉庁閉庁{{item.Topic.display_title}}
    {{item.RoomsLanguage.display_name}}
    もっと見る

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立蘇陽小学校 の情報

スポット名
町立蘇陽小学校
業種
小学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8613923
熊本県上益城郡山都町柏981-3
TEL
0967-85-0200
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/soyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立蘇陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒