R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-18
    (全学年)委員会活動・縦割り班活動
    (全学年)委員会活動・縦割り班活動更新:14:16
    4月17日(水)に、児童集会を行いました。委員会活動では、、各委員会の委員長が、活動内容やメンバー紹介を行いました。縦割り班活動では、1年生から6年生までを5班に分けて、縦割り班での花活動、あそび、掃除等に取り組みます。
    更新:04/17
    更新:04/17

  • 2024-04-17
    (全学年)かみましき「命と防災の日」
    (全学年)かみましき「命と防災の日」更新:13:20
    4月16日(火)は、かみましき「命と防災の日」でした。8年前の平成28年(2016年)に熊本地震がありました。熊本地震発生時には、まだ生まれていない子供たちもいます。今回の取組は、給食で非常食(カレー)を実際に食べることで防災意識を高め、災害時の食について知識を習得させることが目的です。●非常食を食べる前には、防災に関する映像や非常食についての話も行いました。また、全校児童及び職員で、1分間の黙祷も行いました。●令和6年能登半島地震の報道等もまだ続いています。自分達にできることを考え、行動に移すことができる子供たちを育てていきます。(全学年)民生児童委員の皆様 今度年もお世話になります【挨拶運動】更新:13:01
    4月15日(月)は、「民生委員さんによる挨拶運動」が行われました。令和6年度初めての実施でしたが、昨年同様に子供たちのさわやかな挨拶が見られました●「子供たちは、「地域の宝」です。今年度も「ふるさとを誇り、夢の実現を目指す児童生徒の育成」のためご協力をお願いします。
    トピックがありません。

  • 2024-04-16
    (全学年)歓迎遠足
    (全学年)歓迎遠足写真:4枚
    更新:04/15
    4月12日(金)に、歓迎遠足に行きました。コースは、学校~篠田商事横(芝桜でクラス写真)~そよ風パークの往復です。天気も晴れて、絶好の遠足日和となりました。そよ風パークでは、ドッジボールや逃走中などで遊んだ後で、1年生から6年生が4つの班に分かれてお弁当をたべました。1年生も6年生を中心とした声掛けで、元気に歩くことができました。

  • 2024-04-14
    (全学年)交通教室
    (全学年)交通教室更新:04/12
    4月12日(金)に、交通教室を行いました。山都警察署 田上様から「交通ルール」、「自転車の乗り方」、「かくれた危険」などについて教えていただきました。その後、遠足に出発したので交通教室で学んだ「止まる・見る・まつ」を実践しながらそよ風パークまで歩きました。●また、途中の横断歩道では、交通教室に参加されていた交通指導員の大住様、森田様が安全に渡れるように、交通整理をされました。今回学んだ内容を日頃からいかすように取り組んでいきます。

  • 2024-04-11
    (全学年)運転手さんと対面式
    (全学年)運転手さんと対面式更新:14:38
    4月10日(水)に、スクールバス運転手さんとの対面式を行いました。蘇陽小では、八矢線・下山線・上差尾線・大見口線・野原線の5つのバス路線が運行されています。昨年度と違い、中学生が初めにバスに乗っており、卒業生に見守られながらの対面式となりました。
    更新:04/10

  • 2024-03-24
    (在校生)修了式
    (在校生)修了式更新:03/22
    本日、在校生の修了式を行い、各学年の代表児童に修了書を渡しました。また、各学級で通知表の配付も行っています。修了式では、〈 春休みの 1・2・3・ジ 〉を話しました。
    ●( い )のちを大切にする=安全な生活(交通事故・人の流れが変わる) ●( ち )ゃれんじ=日頃できないことにチャレンジする ●(
    に )っこり笑顔で=規則正しい生活、計画的、メディアコントロール ●(さん)きゅー/ありがとう=周りに感謝+周りに感謝される言動 ●(
    ジ )ャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンプ=生活・学習 の「できたこと、もう少しだったこと」を振り返り、次の学年に進む。
    4月8日(月)に、笑顔の登校を待っています。卒業!おめでとう!!更新:03/21
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    (全学年・保護者)令和6年度スクールバスについて
    (全学年・保護者)令和6年度スクールバスについて更新:13:02
    0315(保護者 様)令和6年度スクールバスについて
    先日の安心・安全メールでもお知らせしましたが、令和6年度からスクールバス専用となります。子供たちには、バスの乗り方について説明・配付しています。添付の「スクールバスチラシ(保護者向け)」にある「利用時の注意事項」について、ご家庭でも確認をお願いします。(全学年)卒業式の合同練習写真:1枚
    更新:03/14
    3月14日(木)は、全学年で卒業式の合同練習を行いました。在校生と卒業生の呼びかけのタイミング、校歌等を練習しました。校歌は、これまでコロナの影響で1番のみ歌っていましたが、卒業式では3番まで歌います。また、6年生に思いが届くように、学年の呼び掛けを練習しています。(全学年)地域の力で、子供たちが成長しました②【読み語り】写真:5枚
    更新:03/13
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    (全学年)卒業式の練習開始
    (全学年)卒業式の練習開始更新:03/12
    3月12日(火)から、卒業式の合同練習が始まりました。今日は、在校生と卒業生に別れて練習しました。在校生は、全体の流れや6年生を送り出すために必要なこと等を練習しました。卒業生は、入退場やステージでの動き等について練習しました。●呼び掛けや歌等は、学級で練習しています。(全学年)児童集会(委員会活動報告)更新:03/11
    3月11日(月)に、委員会活動報告を行いました。これは、①各委員会の来年度への見通し、②3年生以下の子供たちが委員会の活動内容を知り、児童会の一員である自覚を持つことを目的としています。●各委員会(体育・環境/保健・給食/放送/運営・図書)から、今年の振り返りと次年度頑張って欲しいこと等の発表を行いました。

  • 2024-03-08
    (全学年)6年生を送る会
    (全学年)6年生を送る会更新:13:05
    3月8日(金)に、6年生を送る会を実施しました。まず、各学年から6年生へ、メッセージ・歌・演奏・クイズ・プレゼント渡し等を行いました。次に、新鼓笛隊(3年生から5年生)の披露も行いました。最後に、6年生から在校生へのメッセージ・クイズ等がありました。●それぞれの学年で内容の工夫があり、6年生への感謝の思いを伝えることができました。また、6年生が残してきたものを在校生で引き継いでいきます。
    更新:03/06入学式パブリック就任式・始業式パブリック退任式 9:00~パブリック
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.RoomsLanguage.display_name}}
    もっと見る
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    (全学年・保護者)授業参観・PTA講演会 等
    (全学年・保護者)授業参観・PTA講演会 等写真:6枚
    更新:13:57
    3月1日(金)に、授業参観を行いました。各学年で、多くの保護者に参観いただきました。また、保護者対象の講演会も実施しました。講師は、櫨本 英也先生(熊本県北部発達障がい者支援センター わっふる)で、「発達障がいの理解と関わり方」について話をされました。PTA総会では、次年度のPTA役員さんの承認も行われました。引き続き、学校教育へのご協力をお願いします。(4年生から6年生)委員会活動更新:03/05
    3月5日(火)に、委員会活動を行いました。これは、来週予定の「委員会活動報告」に向けた活動となります。各委員会で、聞く人に伝わるように発表内容や方法を考えていました。各委員会の発表が楽しみです。(6年生)清和文楽鑑賞更新:03/04
    3月1日(金)に、清和文楽鑑賞が行われました。参加者は、山都町内の小学6年生と清和小学校全児童です。清和小6年生12人による「子供文楽」がありました。その後、清和文楽保存会の皆さんから、人形操作の説明、文楽がありました。蘇陽小の子供たちは、清和小6年生の凛とした姿や大人文楽の迫力に感動していました。地域の伝統文化を知るいい機会となりました。(6年生)薬物乱用防止教室更新:03/01
    2月15日(木)に、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の木山 誠先生(まこと薬局)です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立蘇陽小学校 の情報

スポット名
町立蘇陽小学校
業種
小学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8613923
熊本県上益城郡山都町柏981-3
TEL
0967-85-0200
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/soyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立蘇陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒