R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-05
    (全学年)6月=人権月間です  
    (全学年)6月=人権月間です  更新:13:17
    6月は、人権月間です。子供たちが書いた「人権に関する標語」を職員玄関横の廊下「じんけんコーナー」に掲示していますので、来校時にご覧ください。6月には、人権集会も予定しています。●また、5月25日(土)に行われた「5・23差別をなくす山都地区集会」にも代表6年生が参加しており、他校の発表等で人権について自分ごととして考える機会となりました。(全学年)そよかぜおはなし会読み語り写真:4枚
    更新:13:15
    今日は、そよかぜおはなし会の皆様による「読み語り」がありました。各学年に応じた読み語りが行われ、そよかぜおはなし会の皆様の巧みな読み語りで、子供たちが本の世界にどっぷりと入っていました。ありがとうございました。
    トピックがありません。

  • 2024-06-04
    (全学年)学校公開週間
    (全学年)学校公開週間更新:06/03
    6月3日(月)~6月6日(木)は、学校公開週間です。時間は、午前中です。来校時は、不審者対策のため先週配付の名札を御持参ください。●名札を忘れられた場合は、職員室に予備の名札がありますので、声掛けをお願いします。

  • 2024-06-02
    (4年~6年生)決まってる!!緑の少年団
    (4年~6年生)決まってる!!緑の少年団更新:05/31
    5月29日(水)に、緑の少年団結団式を行いました。構成メンバーは、4年生から6年生です。縦割り班での花活動などを行い、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を行います。活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的としています。(全学年)避難訓練(不審者侵入)更新:05/30
    5月28日(火)に、不審者対策避難訓練を行いました。今回は、2年生教室に不審者が侵入した想定で、児童避難・職員対応についての訓練でした。山都署からも2名来校され、訓練の様子を見ていただき、児童への話だけでなく、訓練後に職員にも不審者対策について話をしていただきました。
    6月

  • 2024-05-29
    (運転手さん)いつもありがとうございます
    (運転手さん)いつもありがとうございます更新:05/28
    5月28日(火)は、朝から雨が降っていました。雨の日は、スクールバスの運転手さんが、子供たちが雨に濡れないように児童玄関の屋根の下にバスの降車口がくるようにされています。いつも優しい心づかい、ありがとうございます。緑の少年団 結団式下校避難訓練 15:10 引き渡し開始学校公開週間{{item.Topic.display_title}}
    {{item.RoomsLanguage.display_name}}
    もっと見る

  • 2024-05-28
    (保護者)ありがとうございました(PTA美化作業)
    (保護者)ありがとうございました(PTA美化作業)写真:2枚
    更新:05/27
    5月24日(金)にPTA美化作業が行われました。全体作業の前に早めの作業や夕方参加できないので朝から作業に参加された保護者もいらっしゃいました。保護者の皆様のおかげで、きれいな学校環境となりました。本当にありがとうございました。

  • 2024-05-23
    (全学年)スポーツテスト 自己記録更新!?
    (全学年)スポーツテスト 自己記録更新!?更新:15:00
    5月22日(水)に、スポーツテストを行いました。スポーツテスト実施前には、各種目の得点を教室で掲示し、自分で目標記録を設定しました。また、準備運動後に全校児童で円陣を組み、かけ声をかけて各種目に取り組みました。6年生は、下級生とペアになり、初めてのスポーツテストをやさしくサポートしていました。他の学年でも自己記録更新に向けて、精一杯取り組んでいました。(5年生)集団宿泊教室写真:4枚
    更新:05/22
    5年生が、5月16日(木)から17日(金)に、集団宿泊教室に行きました。集団宿泊教室は、清和小・蘇陽南小と3校合同で実施しました。水俣病資料館・環境センター・あしきた青少年の家で、それぞれ学習を深めました。0521 運動場の整備お世話になりました更新:05/21
    5月17日(金)に、本校保護者の山下さんが運動場の整備をされました。土の山があったり、でこぼこしていたりした運動場がキレイに整地されました。おかげさまでスポーツテストが安全に実施できます。●昨年度も運動会前に、運動場の整備をしていただきました。毎回、本当にありがとうございます。

  • 2024-05-16
    (全学年)笑顔&さわやかな挨拶運動
    (全学年)笑顔&さわやかな挨拶運動更新:05/15
    5月15日(水)は、「民生委員さんによる挨拶運動」が行われました。民生委員さんを見かけた子供たち(登校班ごと)から、「おはようございます。」とにっこり笑顔でさわやかに挨拶する姿が見られました。●挨拶は、人と人をつなぐためにも大切です。今後もご家庭でのご協力をお願いします。(全学年)縦割り班活動「花植え」更新:05/14
    5月14日に花植え活動を行いました。花は、マリーゴールドとサルビアです。6年生を中心とした縦割り班で、みんなで協力してプランターに植えました。これから、縦割り班で曜日毎に花摘みや水やり等のお世話をします。潤いのある環境で、子供たちの心も育っていきます。●花は、児童昇降口と体育館の階段にあります。来校された時に是非御覧ください。(3・4年生)わり算の学習更新:05/13
    3・4年生では、それぞれの学年で、これまでの学習したことをいかして(2年生=九九・3年生=割る数が一桁等)、わり算の学習に取り組んでいます。時には、具体物を使って考えのヒントとする場面もみられました。●教科書の課題が早く終わった場合は、確かめプリントに取り組み、考えを確かなものとしていました。
    トピックがありません。

  • 2024-05-04
    (全学年)GW中の過ごし方について
    (全学年)GW中の過ごし方について更新:05/02
    安心・安全メールで以前お知らせしましたが、GW後半戦も楽しいものとするため、ご家庭でも「命を守ること」の話をされ、事故に注意して過ごしてください。●なお、連休中の緊急連絡先は、山都町役場(72-1111)となります。(1・2年生)いっぱい広がれ 芝桜写真:3枚
    更新:05/01
    4月26日に、1・2年生で芝桜を植えました。場所は、ロータリーにあるキンモクセイの周りです。ポットから苗を取り出し、丁寧に植えていました。●芝桜は、1・2年生が卒業する頃に、きっと花いっぱいになります。(学校)地域のご協力で花壇づくり写真:2枚
    更新:04/30
    先週の家庭訪問期間中に、職員作業で体育館横の花壇づくりを行いました。これまで植えてあったツツジが枯れてきたので、花壇(矢車草・アスター・芝桜)にしました。●職員だけでは対応できずに、近所の興梠様にご協力いただきました。ありがとうございました。学校に来られたときにご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    (5・6年生)授業の様子 その③
    (5・6年生)授業の様子 その③更新:04/26
    今回は、5・6年生の授業の様子をお伝えします。5年生は、今年から5年生単独で学習を進めています。理科「天気と雲」では、蘇陽の天気と関連付けながら、天気についてお互いの考えを出し合い学習していました。また、5月の集団宿泊教室に向けても、教室内に環境の本を置くなどして学習を進めています。●6年生は、「対象な図形」の学習で、自分だけでなくグループの人の意見も参考にして、お互いに考えを練り上げながら学習を進めています。さすがは高学年です。学習に取り組む姿勢が他の学年のロールモデル(お手本)となっています。(3・4年生)授業の様子 その②更新:04/25
    今回は、3・4年生の授業の様子をお伝えします。3・4年生は、複式学級ですので、基本的に学年毎に別の学習を進めていきます。今回は、算数を学習しました。●4年生は、「グラフや表」の学習で、グラフを見て気づいたことをグループで話し合い、考えを深めていました。3年生は、「時刻と時間」の学習でデジタル教科書等を使いながら学習をしました。自分達で課題に取り組む時間では、どちらの学年も集中して取り組んでいました。(1・2年生)授業の様子 その①更新:04/24
    今回は、1・2年生の授業の様子をお伝えします。1年生は、道徳「あいさつをすると」について、デジタル教科書等を使いながら学習をしました。ペアでの考えをクラスに広げることができました。また、学校探検では、様々な場所を探検し、校長室のトロフィー等に目をキラキラさせていました。●2年生は、算数「たしざんのきまり」について、デジタル教科書等を使いながら学習しました。先生の話をしっかりと聞き、2桁のたしざんのきまりについて考える姿がありました。(全学年)家庭訪問 お世話になっています。更新:04/23
    本日から家庭訪問が始まりました。家庭訪問は、4月26日(金)までの期間に行います。大変お世話になります。●家庭訪問中は、13:30下校となりますので、家庭での安全な過ごし方等について、ご家庭のご協力をお願いします。(芋畑)ありがとうございました。更新:04/22
    休日の間に、PTA本田学年委員長が、芋畑のマルチ張り、除草、電柵設置をされました。保護者の協力がなければ、学校教育は成り立たないと改めて感じました。●芋畑は、1・2年生の生活科の学習で大切に活用します。ご多用な中、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    授業参観等お世話になりました。
    授業参観等お世話になりました。更新:04/19
    本日(4月19日)の授業参観・PTA総会・保護者会へのご参加、ありがとうございました。PTA総会では、今年度のスローガン発表等も行いました。
    ●PTA「そうしようよ P(ぴら~っと)・T(楽しく)・A(ありがとう)」●学校「共に・わっくわっく・ととのエール」●これからも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いします。
    更新:04/18

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立蘇陽小学校 の情報

スポット名
町立蘇陽小学校
業種
小学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8613923
熊本県上益城郡山都町柏981-3
TEL
0967-85-0200
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/soyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立蘇陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒