R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立恒久小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立恒久小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-10
    2023年9月 (3)洋式トイレプレゼント贈呈式
    2023年9月 (3)洋式トイレプレゼント贈呈式投稿日時 : 09/08
    今日9月8日は、小林製薬株式会社が行っている洋式トイレプレゼント贈呈式がありました。贈呈式では学校を代表して6年生の有田さんがお礼の言葉を述べてくれました。素晴らしいお礼の言葉でした。本校では、南校舎1階の男女のトイレが乾式のトイレとなっています。学校にお越しの際は是非、一度ご覧ください。また、小林製薬の方6名が、本校全部のトイレにきれいなトイレになるようにシールを張ったりポスターを張ったりしてくださいました。今日の行事にはMRTと宮崎日日新聞社の方が取材に来てくださいました。放送されたり記事になったりします。ぜひご覧ください。洋式トイレプレゼント贈呈式09/08掃除の仕方09/08
    0
    0

  • 2023-09-07
    ◆マチコミメールの確認をお願いします。
    ◆マチコミメールの確認をお願いします。
    これまで紙ベースで配付していました文書を、マチコミメールで配信させていただくことにだんだんと移行しています。学校からメールが届きましたら是非ご覧いただくようお願いいたします。全てがメールではなく、紙文書でお届けすることもあります。2023年9月 (2)参観日投稿日時 : 09/06
    9月の参観日が終了しました。今回もたくさんの保護者の皆様に子どもの頑張りを見ていただきました。お忙しい中にご参観いただきありがとうございました。1年生は初めてのzoomの練習でした。おうちの方と一緒に練習です。秋休みには家庭と学校をオンラインでつなぎます。がんばれ1年生!参観日の子どもたちの感想は「いつもどおり発表できた」「今日はたくさんの人に見られていて緊張した」「疲れた~」の感想でした。参観が終わり下校する子どもたちの後姿は嬉しそうでした。そして「また明日」と言っているように見えました。最近の様子投稿日時 : 09/04
    9月1日は地震と津波を想定した避難訓練をしました。最初は各教室で避難の仕方等について映像で学習しました。それから、実際の訓練です。大きな地震の揺れがあった後は、放送が流せない状況を想定しました。担当の先生は、「津波 避難」と大きな声で言いながら各階へ連絡しました。そして、1階の児童は決められた3回の場所へ落ち着いて避難しました。543名の児童が、中校舎と南校舎3階へ避難しました。命を守る行動です。「備えよ常に」の気持ちを忘れないことが大事です。訓練後は、教科書配布でした。9月1日に後期の新しい教科書が配付されました。何だかうれしそうな子どもたちでした。感謝09/06参観日09/06
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    ◆台風12号の接近について
    ◆台風12号の接近について
    9月4日(月)の対応については、9月3日(日)夕方以降マチコミメールで連絡いたします。
    メールの確認をお願いいたします。
    本日9月1日のマチコミメールもご覧ください。
    保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2023年9月 (0)投稿日時 : 08/31
    トピックがありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    2023年7月 (11)投稿日時 : 07/21今日も変わらない1日でした。明日から夏休みですが、学・・・
    2023年7月 (11)投稿日時 : 07/21
    今日も変わらない1日でした。明日から夏休みですが、学校では朝のボランティア、学習にと子供たちは一生懸命取り組んでいました。もちろん昼休みは外で遊べる日でした。集会ではルールを守ることや命を大切にすることのお話もありました。
    夏休みもルールを守って過ごしましょう。
    投稿日時 : 07/20
    今日も暑い1日でした。お昼休みは20分間だけ運動場に出て遊びましょうということになり、とてもうれしそうな恒っ子たちでした。学習も頑張っています。4年生の図工はきれいなセロファンを切り抜いて飾りを作成していました。6年生は、家庭科の学習で靴下を洗濯していました。水が濁ってきて「黒ーい」とか「結構汚れてるー」などの声が聞こえていました。これからお家でも手洗いしてくれそうですね。夏休みまであと1日。うれしそうな子どもたちです。学校の様子投稿日時 : 07/19
    1学期前半ののクラブ活動最終日の様子です。運動クラブはWBGT値が高く残念ながら教室での活動となりました。それぞれのクラブで4年生から6年生が仲良く活動していました。給食は、昨日はチキン南蛮です。延岡発祥のチキン南蛮。調理員の方々が一つ一つ手作りで揚げてくださいました。おいしい~(^^)そして今日は、スパゲティです。ごぼうサラダはレンコンも入ってのかみかみサラダ。つまりしっかり噛んで食べないと呑み込めないサラダです。子どもたちはちょっと苦手かもしれません。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023年7月 (5)投稿日時 : 16:00暑い1日、だけど恒っ子はがんばっています。暑さに負けず・・・
    2023年7月 (5)投稿日時 : 16:00
    暑い1日、だけど恒っ子はがんばっています。暑さに負けずに学習に集中です。
    水泳の学習も終わりが近づいてきています。今年はたくさんプールを使用しています。カード忘れやチェック忘れがないようにご協力をお願いします。
    給食はキムタクご飯に冬瓜の入ったそぼろ煮、野菜のうめおかかあえです。今日もおいしい給食でした(^^)今日も暑い!投稿日時 : 07/10
    昨日はまつり大淀が開催され、恒久小学校の児童もわんさか祭りに繰り出していました。かき氷を食べたり、びっくりボール釣りをしたり、金魚すくいをしたりと久しぶりの祭りではしゃいだようでした。友達と15時ごろから参加した児童もいたようです。帰りは18:00には帰りましたと話してくれる児童もいました。たのしい夏の記憶に残る1日になったことと思います。熱中症が心配でしたが・・・。
    今日の給食はマーボー豆腐にバンサンスー。ごはんが進むメニューでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (3)学校保健委員会
    2023年7月 (3)学校保健委員会投稿日時 : 16:25
    今日は、家庭教育学級の開級式と学校保健員会を行いました。
    学校保健委員会では、学校医の柴田先生に来ていただき、保護者の皆様からの「目に関する疑問」について答えていただきました。会場はパソコン室、音楽室、図書室に低・中・高学年に分かれZOOMでつなぎました。柴田先生のお話の後は、本校の健康課題についてどのような取組をすれば健康を維持できるか、各学年に分かれて話合いが行われました。地区児童会投稿日時 : 07/04
    今朝は地区児童会です。集まる場所は決まっていますが、まだまだ迷子がいます。先生たちが確認して、決まった場所へ移動します。それぞれの地区担当の先生から、集合時間の確認や地域の人へのあいさつの状況等についてお話がありました。約束をしっかり守って安全に登校しましょう。見守りの方々に感謝です。ありがとうございます。
    今日の給食は、わかめご飯、肉うどん、雑魚のサラダ。うどんは柔らか麺、みやざきあるあるです(^^)学校保健委員会16:25今日の給食16:00元気に登校07/04地区児童会07/04

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)2023年6月 (17)全校集会
    2023年7月 (1)2023年6月 (17)全校集会投稿日時 : 07/03
    今日は全校集会でした。校長からは、あと14日登校すれば夏休みに入ること、自分の命は自分で守ることをお話ししました。また、6月にお話しした「ありがとう」をたくさん言えたかな?と問いかけ、7月は「ありがとう」と言われる人になろうと伝えました。その後は、環境担当の櫛間先生から7月の目標「学校をきれいにしょう」についてお話がありました。自分の学校は自分できれいにする。基本ですね! 今日の給食は、キムチ汁と春巻きにもやしです。キムチ汁で口の中が少しピリッとしてご飯が進みました。春巻きはパリパリでしたよ。ごちそうさまでした。
    投稿日時 : 06/30
    1年生の教室の南側の花壇にはお花が、そしてその南には1年生が育てている朝顔が置いてあります。毎朝毎朝、せっせと水やりを頑張っています。まだまだ朝顔が咲いています。4年生の教室ではいろいろな形のものを使って、色の配色を楽しんでいました。ペットボトルのキャップや歯ブラシ、スポンジとアイディア満載の作品となっていました。
    感染予防のために、石鹸で手を洗うように伝えています。1年生は上手に手を洗っていました。今日の給食はスパゲティとごぼうサラダでした。今日のパンは黒糖パンで甘い味がしました(^^)ごちそうさまでした。
    投稿日時 : 06/29
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2023年6月 (12)投稿日時 : 06/23今日の5年生は、授業に入る前に算数の計算読み声や50・・・
    2023年6月 (12)投稿日時 : 06/23
    今日の5年生は、授業に入る前に算数の計算読み声や50問計算をやっていました。どれくらいのスピードでできるか自己に挑戦です。前よりも計算のスピードが上がった児童が増えていました。何事も繰り返し繰り返し練習ですね。音楽ではソプラノとアルトに分かれて歌の練習が始まりました。パートを決めてしっかり音をとる練習です。おいての歌を聴きながらハーモニーを楽しむ。合わせることの大切さも学びます。3年生は体育館でマット運動です。前転を練習していました。両手をついて頭をしっかり丸めることが大事かも・・・・。
    投稿日時 : 06/22
    今日の給食はジャージャン豆腐ともやしの中華和えでした。ちょぴり甘い味付けの豆腐とさっぱりの中華和え。ご飯が進むメニューでした。和え物や牛乳は、当番が取りに来る直前まで保冷庫の中で保管しています。給食当番もみんなで力を合わせて運搬から配膳まで頑張っています。配膳が終わると挨拶をしてからいただきます。今日も給食をいただけることに感謝ですね。
    06/23
    06/22
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    2023年6月 (10)投稿日時 : 06/214年生では、新聞を作ろうと頑張っています。本物の新聞・・・
    2023年6月 (10)投稿日時 : 06/21
    4年生では、新聞を作ろうと頑張っています。本物の新聞を見ながら研究をしていました。学校には宮崎日日新聞社から子ども新聞が届きます。1学年分届いています。その新聞も活用しながらの学習です。6年生も新聞を読んでいます。
    来週からプールを利用した学習が始まります。プール管理は先生たちがやっています。塩素濃度を測って決められた濃度を保つように調整します。研究授業をしました。投稿日時 : 06/20
    今日は、先生2年目の2人の研究授業を行いました。特別活動で「歯の健康」についての授業でした。歯みがきはどうして大事なのかを学習し、給食後の歯みがきも一生懸命頑張りました。一生使う歯です。家でも歯みがきを忘れず頑張ってほしいです。
    06/21感謝06/21研究授業をしました。06/20元気いっぱいです。06/20
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (5)お礼の手紙
    2023年6月 (5)お礼の手紙投稿日時 : 06/09
    5月に校外学習に出かけた4年生が、県庁や浄水場を見学させていただいたお礼に手紙を書いて届ける学習をしました。手紙の書き出しには、季節のあいさつを書いたり、丁寧な言葉を使ったりと素敵なお手紙になっていました。それぞれの場所の職員の皆様が、その手紙を見てくださるとうれしいですね。今日の1年生は花壇の手入れをしていました。みんなで「きれいになーれ!」と汗をかきながら頑張っていました。1年生の声06/09お礼の手紙06/09

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立恒久小学校 の情報

スポット名
市立恒久小学校
業種
小学校
最寄駅
南宮崎駅
住所
〒8800913
宮崎県宮崎市恒久2-15-4
TEL
0985-51-6403
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/tsunehisa-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立恒久小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月22日17時01分46秒