R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄郡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市土橋町の小学校 >市立雄郡小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】土橋駅 周辺情報 >【松山】土橋駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】土橋駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】土橋駅 周辺 小学校情報 > 市立雄郡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄郡小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立雄郡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立雄郡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-03
    授業の様子
    授業の様子2025年7月2日 16時42分
    朝の正門では、運営委員会の子どもたちが挨拶運動をしていました。「おはようございます。」と、元気に一日をスタートです。
    1年生は、ひき算のおさらいをしていました。ブロックや指を使って一生懸命考えています。数字の式を見ているだけよりも、ずっと速く答えを見つけられます。今のうちにしっかりブロックや指を使って考える練習をしてほしいです。
    6年生は、音楽でハーモニーの学習です。学級が二つに分かれて、声を重ねます。優しい歌声が合わさって、心地よい空間です。
    2年生は、先日観察記録した野菜の写真を使って、タブレットでまとめていました。葉・茎・実に分けてみんなの写真を集めています。
    3年生は、書写で毛筆の学習です。「大」という文字は、右払いと左払いがあります。よく見ると、払い方が違うのです。難しいですが、よく見て何回も書いていると上手になります。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    4年生 わくわく出前教室~落語~
    4年生 わくわく出前教室~落語~2025年7月1日 17時28分
    今日は、「
    わくわく出前教室」で、
    落語家の方をお迎えし
    ました。
    「落語には、二つの道具を使います。何でしょうか?」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    授業の様子
    授業の様子2025年6月27日 18時04分
    第1校時。1年生の教室が静かです。のぞいてみると、テストをしていました。1年生も自分で問題を読んで、自分で答えることができるようになったのだと思いました。成長しています。
    2階でも3階でも、今日はテストの場面によく出くわしました。集中しています。
    4階の音楽室からは、鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。
    「♪ドレミファソラシド・ドシラソファミレド」
    「ミ」から「ファ」のところがポイントのようです。指くぐりと指またぎです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    なかよしDAYS
    なかよしDAYS2025年6月19日 18時11分
    第1校時に、6年生はお昼のなかよし遊びに備えて入念に打合せをしていました。
    おかげで、お昼休みには全校のみんなが縦割り班で楽しく遊ぶことができました。
    最後の感想発表では、「楽しかった!」「他の学年のお友達の名前を覚えたよ。」と、うれしい言葉を聞くことができました。6年生、みんなのためにありがとう。1151160

  • 2025-06-18
    5年生 田植え
    5年生 田植え2025年6月18日 17時35分
    午後からは、5年生が
    田植えをしました。
    まず、地域の方から植え方を教わります。
    そして、苗を持って田の中へ。
    「うわっ。にゅるにゅるするー。」「足が、、足が、、。」泥の感触に戸惑っている子どもたち。最初は、塀をたよりに恐る恐る歩いていましたが、
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    4年生 プール開き
    4年生 プール開き2025年6月13日 16時10分
    午後には、4年生もプール開きができました。お昼には太陽が顔を出す時間が長くなり、暑いくらいでした。
    まずは、一年前の水の記憶を呼び覚まします。じゃんけんして、
    勝った人は負けた人へ、水しぶきのプレゼント。
    「次は何をするのかな。」水の中でも、先生の説明をよく聞いています。
    今度は、難易度が上がります。じゃんけんして、
    続きを読む>>>

  • 2025-06-01
    授業の様子と全校集団下校
    授業の様子と全校集団下校2025年5月30日 17時00分
    3年生は、方位磁針を使って北を探していました。「どっちが北?」「こっちじゃない?」
    2年生は、道徳の時間です。グループで話し合った後、まとまった考えを聞き合います。
    6年生も、それぞれが創作した「春はあけぼの」を紹介し合っています。「夏は夕方。夏祭り。・・・」「春は桜。」自分の体験が作品に表現されています。
    帰りは、全校集団下校でした。1年生は初めての集団下校なので、6年生が迎えに来てくれました。6年生が手を差しだすと1年生も手を伸ばして仲良く歩いていく後ろ姿は、温かい光景です。
    今週も頑張った雄郡っ子たち。天気予報では雨の月曜日になりそうですが、また元気に登校してほしいです。8081
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    ならべてみつけてパート2
    ならべてみつけてパート22025年5月23日 17時31分
    1年生は、図画工作科で、「ならべてみつけて」を学習しました。2回目なので、「今度は、高く積み上げたいな。」「色をきれいに並べたいな。」など、それぞれのめあてをもって活動しました。
    紙コップをみんなで慎重に積み上げていきます。途中から、紙コップタワーと背比べをしながら積み上げ、自分たちの背より高く積み上げることができました!大歓声が起こります!紙コップのこちら側と向こう側でにらめっこをして楽しむ子もいました。
    廊下に長く道を作っている子も、1回目よりも模様や色の組み合わせを考えて、楽しく活動していました。
    崩れないように、壁際でつくったり、段ごとに色を変えたりと、工夫がたくさん見られます。また、友達と相談しながら、
    紙コップの上に色棒を並べて橋のようにしたり、キャップを重ねていったりと活動がどんどん広がっていきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    水のおはなし教室(4年)
    水のおはなし教室(4年)2025年5月16日 17時57分
    今日は、水のおはなし教室がありました。「水道・下水道」について、クイズをしたり実験を見たりして、楽しく分かりやすく学びました。地球上の水は、ほぼ海水なので、わたしたちが使える水は、スプーン1杯とほぼ同じ量ということを知り、子どもたちは「え~、少ない。」と驚いていました。
    川の水や地下水から、安全に飲むことができる水道水をつくる浄水場について教えてもらったり、使った後の汚れた水をきれいにする下水処理場についても学んだりしました。
    これから、社会科の学習を通して、水とわたしたちのつながりを探り、未来に水を引き継ぐことの大切さや必要性について考え、自らの行動につなげていきましょう!4647

  • 2025-05-10
    雨は降りますが
    雨は降りますが2025年5月9日 17時35分
    今日は、朝からぽつぽつと雨が降り始め、雨にぬれた地面と盛んに咲くビオラの香りがする一日でした。
    1年生は、昨日の遠足のことを思い出していました。「まるくて、ぐるぐる回るのに乗ったよ。おもしろかったよ。」「すべり台もおもしろかったよね。」次々に、楽しかったことを話してくれました。
    「ダンゴムシがいたんだよ。灰色は、どうしたらいいの?」と、色鉛筆のケースの中に灰色がなくて困っている子がいました。「ぼく知ってる。」「私も分かるよ。」「白で描いて、その上から黒で描いたらいいんよ。」なるほど。物知り博士に助けられました。
    2年生も、遠足の思い出を絵日記に書いていました。絵を見ると、友達がいっぱいです。みんなで遊んで楽しかった気持ちが、プリントからあふれています。
    4年生は図工の時間です。マーブリングでできた模様を使って作品づくりです。模様も形も、それぞれ違っていて楽しいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立雄郡小学校 の情報

スポット名
市立雄郡小学校
業種
小学校
最寄駅
【松山】土橋駅
松山市駅
松山市駅前駅
住所
〒7900032
愛媛県松山市土橋町1
TEL
089-931-3197
ホームページ
https://yugun-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立雄郡小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒