R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄郡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市土橋町の小学校 >市立雄郡小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】土橋駅 周辺情報 >【松山】土橋駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】土橋駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】土橋駅 周辺 小学校情報 > 市立雄郡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄郡小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立雄郡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立雄郡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-19
    3年生 消防署見学
    3年生 消防署見学2024年10月18日 14時07分
    社会科の学習で、中央消防署の見学をさせていただきました。
    「何台消防車はあるの?」「
    はしご車は何mのびるの?」「
    24時間お仕事してその間は、寝てないの?」
    「火事がないときは、消防士さんは何をしているの?」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    4年生 造形大会「ほって すって」
    4年生 造形大会「ほって すって」2024年10月8日 20時35分
    4年生は、初めて彫刻刀を使い、葉書サイズのゴム版画に挑戦しました。けが防止のため、刃の向きや手の位置に気を付けて、丁寧に彫り進めました。
    版が仕上がったら、組み合わせや重なり具合、色などを決め、インクを着けて版画用紙に刷りました。回転版画に挑戦したり、色の配置にこだわったりして、思い思いに刷っていきました。
    学年部で中間発表を行い、友達のよさを見付けた後には、さらに新しい技に挑戦する姿が見られました。細かい作業に根気強く、熱心に取り組んだ4年生。完成した作品をお楽しみに✨8283

  • 2024-10-07
    最近の若葉
    最近の若葉2024年10月3日 19時00分
    運動会まであと少し。
    若葉学級も、毎日運動会の練習に取り組んでいます。
    教室で練習をしたり交流学年の練習に参加したり、みんなとてもよく頑張っています。
    友達を応援する言葉も聞こえて、うれしく思います。
    運動会の練習以外の時間は、学習をこつこつと進めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2年生 造形大会仕上げに入りました!
    2年生 造形大会仕上げに入りました!2024年10月1日 18時16分
    造形大会で生きものの版画を終えた子どもたち、いよいよ色を塗って仕上げの段階に入りました。
    みんな集中してがんばっています!
    あと少しで完成です。すてきな作品に仕上がるといいですね。7576

  • 2024-09-29
    1年生 できたらいいな こんなこと
    1年生 できたらいいな こんなこと2024年9月25日 17時01分
    1年生は、造形大会の作品を製作中。
    スクラッチで真っ黒に塗った画用紙を、ちょうや魚などいろいろな形に切って、つまようじで模様をつけています。模様をつけると、下からきれいな色がでてきて、子どもたちは大喜び!!すてきな模様を集中して描きこんでいきました。
    画用紙にはったら、自分や友達をたくさん描いていきます。
    「ちょうちょにぶらさがって、お花畑で遊びたいな。」
    「魚と一緒に、きれいな海を泳ぎたいな。」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    6年生造形大会
    6年生造形大会2024年9月18日 16時20分
    6年生の造形大会のテーマは、「思いっきりアレンジを加えて新しい名画を生み出そう」です。
    先日の参観授業で名画の鑑賞の授業を行い、そこで学んだ名画に様々なアレンジを加えていき、オリジナルの名画を一版多色版画で生み出していきます。
    完成をイメージしながら丁寧に彫り進めています。6869令和6年度 10月行事予定2024年9月20日 09時30分R6 10月行事予定.pdf17

  • 2024-09-11
    4年生 「認知症キッズサポート養成講座」
    4年生 「認知症キッズサポート養成講座」2024年9月10日 19時29分
    雄郡地区社会福祉協議会等、9名の講師の方にお越しいただき、「認知症キッズサポート養成講座」の出前授業を受けました。
    まずは、認知症とはどんな病気なのかについて、絵本やスライドで学びました。その後、代表児童による声掛け実践を行いました。「食事を食べたことを忘れた」等3つの場面が設定され、認知症の高齢者に自分たちがどのように関わることができるかを考えました。
    講座を終えた児童の感想を紹介します。
    「認知症の人に何回も同じことをしつこく聞かれたら、イライラしてしまうだろうなと思いました。もし、自分のおじいちゃんやおばあちゃんが認知症になったときには、支えられるようにしたいです。」
    「認知症は治らないけれど、周りの助けがあったら悪化するスピードがゆっくりになると聞きました。怒ると元気がなくなってしまうので、大丈夫だよと優しく声を掛けたいです。」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    【重要なお知らせ】〈明日の全校登校日の中止について〉
    【重要なお知らせ】〈明日の全校登校日の中止について〉
    明日(28日)の全校登校日を中止します。
    強い台風10号が、接近しております。今後の台風の動きや児童の安全確保、台風への備え等を考慮しました。
    持ってくる予定であった宿題等は、9月2日(月)に持参させてください。
    ご家庭でも、安全に気を付けて過ごすようご指導をお願いします。始業式2024年9月2日 19時19分
    2学期がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    2年生 夏の俳句作り
    2年生 夏の俳句作り2024年7月19日 15時46分
    18日(木)、2年生は校長先生と夏の俳句作りに取り組みました。
    「まず、4文字のもので、好きなものを思い浮かべよう。」
    と校長先生から呼び掛けられ、
    「カマキリ!」「ラーメン!」「ひまわりかなぁ。」と、いろいろな意見が飛び交います。
    なぜそれを選んだのか、その理由や魅力を7文字でまとめ、最初の4文字に「は」「や」「の」などの文字をつけると、もう五・七の出来上がりです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    4年生 「水のおはなし教室」がありました
    4年生 「水のおはなし教室」がありました2024年7月16日 19時21分
    公営企業局の方にお世話になり、市の上水道と下水道についての話を聞きました。
    今回はオンラインでの開催。子どもたちはテレビ画面を通して実験の様子を見たり、ロイロノートで問題に答えたりして、意欲的に参加しました。
    社会科「水はどこから」で学習した内容に加え、雨の少ない松山市では貴重な水を無駄なく安全に使う努力をしていることを知り、
    「地球で生活水として使える水が0.01%しかないことに驚いた。」
    「石鹸で洗っているときは必ず水を止めて、大切に使いたい。」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立雄郡小学校 の情報

スポット名
市立雄郡小学校
業種
小学校
最寄駅
【松山】土橋駅
松山市駅
松山市駅前駅
住所
〒7900032
愛媛県松山市土橋町1
TEL
089-931-3197
ホームページ
https://yugun-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立雄郡小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒