R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市広岡の小学校 >市立吉岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三芳駅 周辺情報 >伊予三芳駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三芳駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三芳駅 周辺 小学校情報 > 市立吉岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉岡小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立吉岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-21
    2023年6月 (15)元気いっぱい昼休み
    2023年6月 (15)元気いっぱい昼休み梅雨の合間のカンカン照りだった昨日(6/20)の昼休みの様子です。多くの子供たちにとって暑さは全く関係ないようです。ワークコートや池周りでは、トンボ採りに夢中です。捕まえたトンボは観察の対象です。池にはのどかに蓮の花が咲いていますが、花より昆虫です。
    運動場ではいろんな遊びであふれています。この日のサッカーは、3年生と6年生です。3年生はテクニシャン揃いなので、フェイントの掛け合いをしています。ボールが人の足から離れたところに転がると、一斉に追いかけていきます。
    また、にわかに一輪車ブームがおとずれています。私もチャレンジしたことがありますが、早々に諦めました。しかしながら、子どもたちは大したものです。こけてもすぐに起き上がり、チャレンジを続けます。どんどん上達している様子が分かります。
    別の遊具では、上級生が下級生と一緒に遊んでいる様子を見ることができます。やさしい吉岡っ子の心根が引き継がれています。

  • 2023-06-19
    2023年6月 (13)地域の教育力(田植え)
    2023年6月 (13)地域の教育力(田植え)先週16日(金)、恵まれすぎたほどの晴天の中、5年生が田植えを行いました。写真のとおり、あっという間に泥だらけになった子どもたちですが、普段体験することができない活動を思いっきり堪能することができました。この思いっきりの良さは、今年の5年生の強みかもしれません。
    さて、この田植えですが、地域の河上さんの多大なご協力がなければ成り立たない教育活動です。子どもたちの中には家庭で田植えをしている子どもたちもいるかもしれませんが、同じ田植えでも、思い出としての残り方はそれぞれ異なるものがあることでしょう。
    吉岡の子どもたちのためにと、準備や作業の手伝いをしていただいた河上さんと渡邊さん、ありがとうございました。子どもたちの活動の様子が楽しみだと、駆けつけて見守っていただいた地域のみなさん、ありがとうございました。地域の方々のご尽力と温かな眼差しに守られて子どもたちの学びの場が広がり、吉岡小学校の伝統が築かれています。

  • 2023-06-16
    ☆本日(16日)午後1時半ころから、地域の河上さんの多大なご協力を得て、5年生が田植えを行います。
    ☆本日(16日)午後1時半ころから、地域の河上さんの多大なご協力を得て、5年生が田植えを行います。
    (※保護者の飛び入り参加も歓迎します。)2023年6月 (12)調理実習(6年)先日、6年生が調理実習を行いました。野菜炒めに挑戦です。5年生時にカレー作りをしていますので、調理器具の使い方も随分と慣れてきました。調理手順を理解し、先生から野菜を受け取ると、グループで手分けして調理開始です。
    今回の調理は「炒める」です。火が通りやすいよう野菜を切り分けて炒めていきます。味付けも塩・コショウをベースにシンプルに仕上げていきます。どのグループも手際よく調理していきました。さらに6年生の褒められる点は、食器洗い、野菜くず処分などの片付けも協力して取り掛かるところです。
    みんなで気持ち良く協力して作った「野菜炒め」は、ひと味違った美味しさを感じたことでしょう。

  • 2023-06-12
    2023年6月 (8)まち探検(出発式、桑村呉服店さん、JA周桑吉岡支所さん)
    2023年6月 (8)まち探検(出発式、桑村呉服店さん、JA周桑吉岡支所さん)投稿日時 : 10:00
    8日(木)、2年生がまち探検を行いました。自分たちが暮らしている地域ですが、知っているようで知らないことがたくさんあります。見たことや行ったことはあるけど、どんなことをしているところか思い出してみると、たくさんの不思議が浮かんできます。
    出発式の後、3つのコースに分かれて出発です。探検には多くの保護者のみなさんが一緒なので、探検隊の子どもたちも安心です。探検をしてたくさんの発見をしてきてくださいね。
    さて、桑村呉服店とJA周桑吉岡支所での様子です。たくさんの質問にこたえていただいたうえに、美味しいおもてなしも受けました。

  • 2023-06-11
    ★お休みのところ、資源回収にご協力いただきありがとうございました。
    ★お休みのところ、資源回収にご協力いただきありがとうございました。2023年6月 (7)読み聞かせ投稿日時 : 06/09
    読み聞かせの効果については、世界中で様々な研究報告がなされています。
    ☆想像力や言語能力が高まり、感情が豊かになる。
    ☆絵本の読み聞かせを行うと精神的に落ち着く。
    など、みなさんもご自身の経験から、なんとなく納得ではないでしょうか。「クシュラの奇跡」という報告もあります。ぜひ検索してみてください。
    この日は、桑村さんが2年生に、池田さんが5年生に、それぞれ読み聞かせを行っていただきました。子どもたちの眼差しから、子どもたちの心の内を感じられるところがあるのではないでしょうか。ご家庭でも、家族みんなで読書の楽しさを味わう機会をつくっていたければ幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    ★まち探検(2年生)のご協力ありがとうございました。まち探検の様子は、来週(6/12~)の吉岡小日記・・・
    ★まち探検(2年生)のご協力ありがとうございました。まち探検の様子は、来週(6/12~)の吉岡小日記でたっぷりと紹介します。2023年6月 (6)プール開き(5・6年生)水泳が始まりました。昨夏から泳いでいない児童がほとんどですので、体の感覚を思い出していくところからスタートです。小学生で身に付けた技能は一生ものですので、今夏もしっかりと泳いでいきたいと思います。そして、水泳は陸の上とはまた違った体の動きを必要とする全身運動です。5・6年生の年頃は心肺機能が発達する時期でもありますので、水泳を通して体力向上にもつながることを期待しています。

  • 2023-06-05
    2023年6月 (3)水泳が始まります。
    2023年6月 (3)水泳が始まります。投稿日時 : 10:00
    今週から、5・6年生を皮切りに順次プール開きが行われます。それに伴って、先月、プール掃除を行いました。プール槽、プール溝、プールサイド、更衣室、トイレなど、一年間の汚れ落としに各自が役割を持って取り組んでいました。掃除が遊びに変わることなく、しっかりとやり切ろうとする姿勢は、吉岡っ子の良い伝統です。心地よいプールで水泳が始まります。自分の目標を持って、昨年の自分よりも泳力が伸びることを期待しています。(子どもたちが安全に水泳を実施できるように、私たち教職員は、今年も救命救急講習を受講しました。)

  • 2023-06-03


    日(月)の学習内容については、マチコミをご確認ください。なお、給食は2日(金)の献立となり、月曜に予定されていた献立は中止となります。
    ☆梅雨入りしました。警報発表等の恐れがあるとき、『警報発表時の対応』をご確認ください。(※微修正しました。6/2修正)2023年6月 (2)大洲青少年交流の家(自然の家活動)投稿日時 : 06/02
    クライミングと退所式の様子です。
    クライミングは果敢に高さに挑戦しています。完登する楽しさを存分に味わったことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023年6月 (1)2023年5月 (20)大洲青少年交流の家(自然の家活動)2日目
    2023年6月 (1)2023年5月 (20)大洲青少年交流の家(自然の家活動)2日目投稿日時 : 8:15
    どの班もとても美味しいカレーが出来上がりました。全班完食です!
    『来たときよりも美しく』を合言葉に、最後の片付けまで全員で頑張りました。自分から仕事を見つけ、テキパキと動く姿勢が見られました!
    会えることを楽しみにしていた『ムササビ』ですが、今日は会うことができませんでした。次来るときの楽しみができたようです。この後は、クライミングを楽しみます!
    *********************************************
    太陽が出てきました。とっても良いお天気です!ウグイスも鳴いています。朝のつどいでは、代表としての役割をしっかりと果たすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    ☆梅雨入りしました。警報発表等の恐れがあるとき、『警報発表時の対応』をご確認ください。
    ☆梅雨入りしました。警報発表等の恐れがあるとき、『警報発表時の対応』をご確認ください。
    ☆適切な規則正しい生活リズムを2023年5月 (19)新体力テスト投稿日時 : 05/30
    運動会の余韻が残る25日(木)、全校で新体力テストを実施しました。文科省では昭和39年に「体力・運動能力調査」を開始していますので、保護者の皆さんも小学生の時を思い出されるのではないでしょうか。
    スタート種目によって運動場と体育館とに分かれて準備運動を行い、いよいよ新体力テストに挑戦です。体育の授業等であらかじめテスト運動に慣れるようにしていますが、どの学年も日常生活の中であまりしない運動については、思うような動きができなかったかもしれません。この日に挑戦した中では、「投げる」動作に苦心していた印象です。
    本テストは、子どもの体力の低下や肥満などの生活習慣病の増加が深刻な社会問題となる中、子どもの体力向上を図ることを目的の一つとして実施されています。運動習慣が子どもたちの生活の一部になることを願います。
    運動会は友達や相手チームと競い合うことを楽しみましたが、本テストは、1cmでも、0.1秒でも、1回でも、昨年の自分の記録を上回ることを楽しんでほしいと思っています。ライバルは昨年の自分です。
    続きを読む>>>

<< prev | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | next >>

市立吉岡小学校 の情報

スポット名
市立吉岡小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予三芳駅
住所
〒7991334
愛媛県西条市広岡116-1
ホームページ
https://yoshioka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒