R500m - 地域情報一覧・検索

市立妻鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市妻鳥町の小学校 >市立妻鳥小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立妻鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立妻鳥小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立妻鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立妻鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-03
    2023年7月 (1)1年生・生活科「すなでばであそぼう」
    2023年7月 (1)1年生・生活科「すなでばであそぼう」投稿日時 : 10:30
    1年生が生活科「すなであそぼう」の学習をしました。それぞれが思い思いに砂遊びを楽しみ、お団子をつくったり、山をつくったりしました。
    職場体験に来てくれている中学生も一緒に手伝ってくれました。
    みんなで力を合わせて大きな池を作り、ダムのようにして、川に水を流しました。山にはトンネルも。無事につながって、大歓声!
    楽しい学習の時間になりました。今度はいろいろな夏の遊びを楽しむ予定です。次の学習が楽しみです。
    家庭科「裁縫」手縫い
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2023年6月 (44)「町たんけん」に行ったよ!!(2年生)
    2023年6月 (44)「町たんけん」に行ったよ!!(2年生)投稿日時 : 06/22
    2年生が、生活科の学習で「町たんけん」に行きました。10班に分かれて3カ所ずつ「たんけん」しました。学校に帰ってから話を聞くと、子どもたちは、お店の人に教えてもらったことや初めて知ったことを目を輝かせて話してくれました。今後、グループごとにまとめをして発表会をする予定です。
    雨の降る中、ご協力していただいた保護者のみなさま、えひなっこサポーターのみなさま、本当にありがとうございました。

  • 2023-06-21
    2023年6月 (41)やさしい心を広げよう(4年生)
    2023年6月 (41)やさしい心を広げよう(4年生)投稿日時 : 06/20men024年生が総合的な学習の時間「やさしい心を広げよう」の学習で視覚障がいのある方と盲導犬を招いて交流学習を行いました。交流では、目の不自由な方がどのような思いで生活しているのか、どんなことに困っているのかをメモをとったり質問したりしながら真剣に考えることができました。
    今日の交流で学んだことを生かして、今後自分たちにどんなことができるのかを考えてしっかり行動にうつしてくれることと思います。ご協力ありがとうございました。
    トピックがありません。

  • 2023-06-20
    2023年6月 (40)なかよし班遊びスタート
    2023年6月 (40)なかよし班遊びスタート投稿日時 : 06/19men01第1回なかよし班がありました。
    6年生の班長さんが1年生を迎えに行く、毎年同じ光景が見られます。5年前迎えにきてもらっていた1年生だった子どもたちが、今日は1年生を迎えに行く最高学年なのだとしみじみと子どもの成長のすばらしさを実感しています。
    6年生が司会進行を行い、まずは自己紹介。みんな学校生活にも慣れ、上手に自己紹介できていました。
    次に、これからどんな遊びをするか話し合っていました。2学期からは掃除も一緒にします。班のみんなとの温かいつながりができることを楽しみにしています。7月行事予定をアップしました。6・7月・年間行事予定学校だより第6号なかよし班遊びスタート06/19men01第1回なかよし班がありました。
    6年生の班長さんが1年生を迎えに行く、毎年同じ光景が見られます。5年前迎えにきてもらっていた1年生だった子どもたちが、今日は1年生を迎えに行く最高学年なのだとしみじみと子どもの成長のすばらしさを実感しています。
    6年生が司会進行を行い、まずは自己紹介。みんな学校生活にも慣れ、上手に自己紹介できていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月 (14)ふるさと学校給食週間
    2023年6月 (14)ふるさと学校給食週間投稿日時 : 06/12men02今週は、「ふるさと学校給食週間」です。この1週間の給食には、愛媛県や四国中央市でとれた食べ物を特にたくさん取り入れています。自分の住んでいる地域でとれた食べ物を食べることを「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。食べ物を遠くから運ぶことで時間やガソリン・お金がかかりますが、「地産地消」とすることで、運ぶ距離が短くなり食べ物を安く新鮮に手に入れることができるなど、よいことがたくさんあります。
    今日の「豚キムチ炒め」のチンゲン菜は寒川町の方が、たまねぎはJAファームの方が作ってくださったものでした。明日からの給食も楽しみですね。

  • 2023-06-08
    2023年6月 (7)プール開き−気持ちよかったね
    2023年6月 (7)プール開き−気持ちよかったね投稿日時 : 06/07
    2時間に5年生が先陣を切って、プール開きを行いました!
    プールでのルールは命を守る大切なルールです。さすが、5年生は先生のお話をしっかり聞いてルールを守って活動していました。
    今日は気温も高かったので気持ちよさそうでした。
    夏が来たなあ
    と実感しました!プール開き−気持ちよかったね06/07
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (5)夏といえば
    2023年6月 (5)夏といえば投稿日時 : 06/05
    一年生はわごしに三皇神社に飾っていただく自分の好きな夏の楽しみを選んで元気いっぱいの絵に挑戦していました。明るくかわいい一年生の絵から地域の皆様も元気をもらってくれることでしょう!夏といえばブログ
    06/05
    パブリックmen01一年生はわごしに三皇神社に飾っていただく自分の好きな夏の楽しみを選んで元気いっぱいの絵に挑戦していました。明るくかわいい一年生の絵から地域の皆様も元気をもらってくれることでしょう!
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月 (4)ALTと一緒に楽しい外国語
    2023年6月 (4)ALTと一緒に楽しい外国語投稿日時 : 06/02
    本日は警報発令による急な下校の対応ありがとうございました。たくさんの方が家の付近でお迎えしてくださっていて助かりました。
    5年竹組さんは1時間目に担任の先生とALTのルーカス先生と一緒に、外国語の学習をしていました。When is your
    birthday?の単元で自分の誕生日を英語で言うことができたり、英語でワークシートに書いたりと話す読む書くも頑張っていました。
    「鐡 百合奈ピアノ・リサイクル」無料招待について
    先日児童を通じてお渡ししておいります「鐡 百合奈『ピアノ・リサイクル』のチラシ」についての追加情報です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023年6月 (1)2023年5月 (25)フッ化物洗口スタートしました
    2023年6月 (1)2023年5月 (25)フッ化物洗口スタートしました投稿日時 : 9:51
    4年ぶりにフッ化物洗口が始まりました。これから毎週木曜日の朝の時間に全クラスで実施します。希望者のみですが、希望しない人は水でうがいをします。
    先生のお話をよく聞いて、上手に口に含んでぶくぶくうがいができていました。
    毎週、虫歯にならないことを意識することで、これから歯を大切にする気持ちが育ちそうですね。フッ化物洗口スタートしました9:51
    4年ぶりにフッ化物洗口が始まりました。これから毎週木曜日の朝の時間に全クラスで実施します。希望者のみですが、希望しない人は水でうがいをします。
    先生のお話をよく聞いて、上手に口に含んでぶくぶくうがいができていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023年5月 (24)勉強、頑張ってます!
    2023年5月 (24)勉強、頑張ってます!投稿日時 : 05/29
    3年生は道徳の時間に、どのクラスも心のものさしを使って、自分の気持ちを表し、話し合いにつなげています。
    グループでの話し合いもかなり慣れてきています。今日は、「みんななかよしの楽しいクラスを作るには?」というテーマで学習していました。真剣に話し合って、友達の意見に自然に拍手が起こっていいクラスだなあと感心しました。
    一年生は、算数科の学習で、「いくつといくつー
    おはじきいれ」をして数を数える学習を楽しんでいました。一人一人入った数と外れた数を丁寧に数えて、10の分解を学んでいました。6月・年間行事予定勉強、頑張ってます!05/29
    3年生は道徳の時間に、どのクラスも心のものさしを使って、自分の気持ちを表し、話し合いにつなげています。
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立妻鳥小学校 の情報

スポット名
市立妻鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990113
愛媛県四国中央市妻鳥町1488
TEL
0896-56-2476
ホームページ
https://mendori-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立妻鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月01日23時32分45秒