R500m - 地域情報一覧・検索

市立妻鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市妻鳥町の小学校 >市立妻鳥小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立妻鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立妻鳥小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立妻鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立妻鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-11
    2023年8月 (4)安全・安心な夏休みの継続を!
    2023年8月 (4)安全・安心な夏休みの継続を!投稿日時 : 08/09
    今日も吹奏楽部は学校で練習を行いました。9月のコンクールに向けてパート練習などを頑張っています。
    さて、夏休みもほぼ半分が終わりました。これからお盆休みに入り人の往来が多くなります。交通安全には十分気を付けて生活してください。特に自転車に乗るときには、命を守るために必ずヘルメットをかぶりましょう。
    また、暑い日が続きます。外出するときには帽子をかぶったり、こまめに水分補給をしたりして熱中症対策を行いましょう。川や海などに出かける際には、水の事故にも気を付けましょう。
    保護者のみなさま・地域のみなさま、引き続き子どもたちの見守りへのご協力をよろしくお願いします。

  • 2023-08-04
    2023年8月 (3)2023年7月 (42)みんなで協力した飯ごう炊飯
    2023年8月 (3)2023年7月 (42)みんなで協力した飯ごう炊飯投稿日時 : 08/01
    昼ごはんはいよいよ飯ごう炊飯です。自分たちでお米を洗って、薪を組んでご飯を炊きました。班の友達と声を掛け合いながら、お米の量に合わせて水を入れ、火加減を見ながら薪を入れました。
    ご飯が炊き上がって飯ごうの蓋を開けたときに「おー」という歓声がいろんなところから上がりました。自分たちで炊いたお米を見てとても嬉しかったようです。
    調理員さんが作ってくださったカレーをかけて食べると最高に美味しいお昼ご飯になりました。
    トピックがありません。
    8月
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    投稿日時 : 07/22トピックがありません。
    投稿日時 : 07/22
    トピックがありません。

  • 2023-07-22
    2023年7月 (30)水特・えひな連、頑張ってます
    2023年7月 (30)水特・えひな連、頑張ってます投稿日時 : 7:08men02夏休みに入りましたが、水泳記録会に出る選手やえひな連に参加する子たちは練習を頑張りました。
    水泳特別練習は8時からでしたが、みんな朝早くから全力で泳ぐことができました。月曜日が最後の練習になります。
    また、19時からの紙おどりの練習に集まった児童も暑い中、踊りや隊形の確認をしました。練習は来週の水曜日と金曜日の2回だけになりました。みなさん、最後の仕上げを頑張りましょう!9月行事予定をアップしました。9月行事予定 (夏休みの行事の時刻を修正しています。)参加いただける方は公民館までご連絡ください。 水曜日と金曜日に妻鳥小学校の運動場で7時から練習しています。水特・えひな連、頑張ってます7:08men02夏休みに入りましたが、水泳記録会に出る選手やえひな連に参加する子たちは練習を頑張りました。
    水泳特別練習は8時からでしたが、みんな朝早くから全力で泳ぐことができました。月曜日が最後の練習になります。
    また、19時からの紙おどりの練習に集まった児童も暑い中、踊りや隊形の確認をしました。練習は来週の水曜日と金曜日の2回だけになりました。みなさん、最後の仕上げを頑張りましょう!

  • 2023-07-20
    2023年7月 (27)水泳記録会に向けてがんばってます
    2023年7月 (27)水泳記録会に向けてがんばってます投稿日時 : 07/19
    水泳特別練習もあと3回となりました。
    妻鳥小学校からは16人の選手の皆さんが出場します。
    今日も熱心に練習に取り組んでいました。
    明日は終業式です。
    みんな元気に登校できますように。水泳記録会に向けてがんばってます07/19
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    2023年7月 (23)ルーカス先生ありがとう!
    2023年7月 (23)ルーカス先生ありがとう!投稿日時 : 13:02
    今日がルーカス先生の最後の授業でした。
    3年竹組ではいつものように楽しい外国語活動の授業が進んでいました。
    What color do you like?ビンゴで盛り上がっていました。
    お別れだと思うととてもさみしいです。
    ルーカス先生、お元気で。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023年7月 (16)給食の献立を立てよう(6年生)
    2023年7月 (16)給食の献立を立てよう(6年生)投稿日時 : 10:33
    栄養教諭の鈴木先生が来てくださって、6年生で「給食の献立を立てよう」という授業をしてくださいました。
    栄養のバランスのとれた献立を鈴木先生のお話を聞き、作成していました。
    選ばれた人は、11月の川之江地区の献立に妻鳥小学校児童の立てた献立として採用される予定です。給食の献立を立てよう(6年生)10:33
    栄養教諭の鈴木先生が来てくださって、6年生で「給食の献立を立てよう」という授業をしてくださいました。
    栄養のバランスのとれた献立を鈴木先生のお話を聞き、作成していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (15)3年生、楽しい合奏!
    2023年7月 (15)3年生、楽しい合奏!投稿日時 : 11:18
    3年生は音楽の時間に、「2拍子にのって演奏しよう」の単元で、「ゆかいな木琴」の曲をグループで合奏する練習をしていました。それぞれが自分のパートをしっかり意識して、心を合わせて演奏して、うまくできるようになったら、先生に来てもらって聞いてもらっていました。
    2学期は、音楽会があります。元気な演奏を楽しみにしています。7月行事予定 (夏休みの行事の時刻を修正しています。)学校だより第8号3年生、楽しい合奏!11:18
    3年生は音楽の時間に、「2拍子にのって演奏しよう」の単元で、「ゆかいな木琴」の曲をグループで合奏する練習をしていました。それぞれが自分のパートをしっかり意識して、心を合わせて演奏して、うまくできるようになったら、先生に来てもらって聞いてもらっていました。
      2学期は、音楽会があります。元気な演奏を楽しみにしています。

  • 2023-07-08
    2023年7月 (14)吹奏楽部、暑い中頑張ってます!
    2023年7月 (14)吹奏楽部、暑い中頑張ってます!投稿日時 : 8:52men01今月末の紙祭りでの発表、9月のコンクールに向けて、暑い中、吹奏楽部の皆さんは土曜日練習を頑張っています!吹奏楽部、暑い中頑張ってます!8:52men01今月末の紙祭りでの発表、9月のコンクールに向けて、暑い中、吹奏楽部の皆さんは土曜日練習を頑張っています!地区別懇談会を行いました。07/07
    今日は、妻鳥小学校の地区別懇談会でした。地区ごとに分かれて夏休みの生活についての説明を行った後、通学路や危険個所についても話し合いました。
    その後、人権啓発ビデオ「あなたがあなたらしく生きるために~性的マイノリティと人権」を視聴し、感じたことや考えたことを出し合いながら真剣に話し合いました。
    今回は、「性の多様性」をテーマに取り上げました。令和5年6月16日に、「LGBT理解推進法」が成立しましたが、まだまだ生きづらさを感じながら生活している方もいます。誰もがありのままを受け入れられ、自分らしく生きることができる社会を実現できるように、今後も一緒に考え行動していきたいと思います。中学生、ありがとう‼️07/07
    職場体験に来てくれた中学生たちと1年生がお別れ会をしました。7月3日に始まった職場体験でしたが、本当にあっと言う間の5日間でした。中学生たちは妻鳥小の子どもたちのために本当によく動いてくれました。
    そんな中学生とのお別れ会は笑顔あり、涙ありの心温まるものになりました。最後の最後まで別れをおしみ、最後は1年生一人ひとりとハイタッチをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (8)生活科「なつだ あそぼう」(1年生)
    2023年7月 (8)生活科「なつだ あそぼう」(1年生)投稿日時 : 13:08
    1年生が生活科「なつだ あそぼう」の学習でいろいろな水遊びをしました。これまで育ててきたアサガオの花を使った「色水遊び」、いろんな道具を工夫してつかった「しゃぼんだま遊び」、体全体をつかっで造形を楽しむ「砂遊び」、身近にある材料をつかって作ったオリジナルの「みずでっぽう」をつかった「まとあて」も自分たちで作りました。
    職場体験に来てくれている中学生たちが、いろんな場所に的を取り付けてくれて、わくわくするみずでっぽうコーナーが完成しました。
    1年生は自分のしたい遊びを選んで、存分に楽しみました。今日はコミュニティスクールの方々を協力してくださったので、安全を確保しつつ、中庭、運動場と場所を広く使っての活動ができました。
    みんな夢中でそれぞれの活動を楽しみました。何と動く的もあり、みんな元気に的に水をあてていました。材料集めにご協力いただいた保護者の皆様、職場体験の中学生、コミュニティ・スクールの皆様、ありがとうございました。生活科「なつだ あそぼう」(1年生)13:08
    1年生が生活科「なつだ あそぼう」の学習でいろいろな水遊びをしました。これまで育ててきたアサガオの花を使った「色水遊び」、いろんな道具を工夫してつかった「しゃぼんだま遊び」、体全体をつかっで造形を楽しむ「砂遊び」、身近にある材料をつかって作ったオリジナルの「みずでっぽう」をつかった「まとあて」も自分たちで作りました。 職場体験に来てくれている中学生たちが、いろんな場所に的を取り付けてくれて、わくわくするみずでっぽうコーナーが完成しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立妻鳥小学校 の情報

スポット名
市立妻鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990113
愛媛県四国中央市妻鳥町1488
TEL
0896-56-2476
ホームページ
https://mendori-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立妻鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月01日23時32分45秒