R500m - 地域情報一覧・検索

市立井口小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口の小学校 >市立井口小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】井口駅 周辺情報 >【広島】井口駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】井口駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立井口小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    テレビのクイズ番組?(5年生)
    テレビのクイズ番組?(5年生)12月20日(水) 今日の給食12月19日(火) 今日の給食テレビのクイズ番組?(5年生)
    冬休みまであと3日になりました。どの教科もこれまでの復習に入っています。音楽室では、一人一人がタブレットをもち4択の中から答えを探していました。
    学習した歌唱曲は「同声二部合唱」「混声三部合唱」「斉唱」「輪唱」と4択の中から選びます。記憶をたどって、取り組んでいました。
    正解が出ると、「やったー。」と喜ぶ子や「違ったー。」と残念がる子など楽しく復習問題で盛り上がっていました。まるで、テレビのクイズ番組を見ているようでした。
    【学校日記】 2023-12-20 13:03 up!
    12月20日(水) 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    現代美術館で鑑賞(4年生)
    現代美術館で鑑賞(4年生)11月24日(金)今日の給食現代美術館で鑑賞(4年生)
    広島市の事業を利用して、広島市立現代美術館へ出かけました。今年リニューアルオープンした現代美術館の秘密をアートナビゲーターの方々に各クラス教えていただきました。石畳に被爆石が使われていることや原爆ドームの方向に向けて屋根が開いていることなど、広島らしさを知りました。
    「初めて美術館に来た。すっごく楽しかった。」「また来たい!」など、素敵な作品を鑑賞でき、素敵な思い出ができたようです。
    午後からは、お弁当を食べて紅葉の比治山で楽しく時間を過ごしました。
    【学校日記】 2023-11-24 16:39 up!
    11月24日(金)今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    11月22日(水)ALTからのネイティブイングリッシュ(6年生)
    11月22日(水)ALTからのネイティブイングリッシュ(6年生)ほくほくのジャーマンポテト(6年生)11月22日(水)
    クワイの唐揚げ いかの煮付け
    すき焼きうどん 減量ごはん
    牛乳
    【食のページ】 2023-11-22 19:25 up!
    ALTからのネイティブイングリッシュ(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-20
    第二回学校運営協議会
    第二回学校運営協議会11月17日(金)今日の給食どんな仲間分けにする?(1年生)第二回学校運営協議会
    本日学校運営協議会(第二回)を行いました。協議委員の皆様には、1年生と6年生の授業を見ていただきました。その後、学校での取り組みや中間評価について、提言やご指摘をいただきました。井口小学校の子ども達の成長に期待してもらっています。
    【学校日記】 2023-11-17 19:59 up!
    11月17日(金)今日の給食
    鯖の煮付け ひじきの炒め煮
    ひろしまっこ汁
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    10月23日の給食秋野虫になり切って(2年生)
    10月23日の給食秋野虫になり切って(2年生)10月23日の給食
    そぼろごはん みそ汁 りんご 牛乳
    そぼろごはんの具には,まぐろの油漬けと炒り卵,にんじん・ごぼう・しいたけなどが入りました。苦手な子も多いごぼうやしいたけも入りましたが,細かく刻み,しょうゆと砂糖,だし汁で甘辛い味付けになっており「おいしい」ともりもり食べていました。
    2枚目の写真は,りんごのおかわりの敗者復活者じゃんけんが盛り上がっていた4年生の様子です。
    【食のページ】 2023-10-23 14:27 up!
    秋野虫になり切って(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    10月6日の給食10月6日の給食玄米ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳
    10月6日の給食10月6日の給食
    玄米ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳
    あらめは昆布の仲間です。昆布と比べて表面のしわが粗いことから「あらめ」と呼ばれています。昔からよく食べられてきた海藻の一つで,佃煮や酢の物,煮物などに使われます。今日は炒め煮にしました。
    【食のページ】 2023-10-06 14:38 up!

  • 2023-09-30
    オーエス オーエス(2年生)
    オーエス オーエス(2年生)井口の自然に親しもう(4年生)オーエス オーエス(2年生)
    体育で「とびっこ遊び」をしました。
    みんな一生懸命頑張っていたとき
    自然発生的に応援が始まりました。
    その応援の言葉が、
    「オーエス オーエス」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    9月29日の給食「お月見」
    9月29日の給食「お月見」校内ウォークラリー(掲示委員会)9月28日の給食9月29日の給食「お月見」
    ごはん さばの煮つけ 温野菜 月見汁 牛乳
    旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝し,収穫した野菜やお米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
    今年のお月見は,今日です。給食では,白玉もちを月に見立てた月見汁を出しました。
    【食のページ】 2023-09-29 15:46 up!
    校内ウォークラリー(掲示委員会)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    9月8日の給食タイピング練習(3年生)
    9月8日の給食タイピング練習(3年生)委員会活動9月8日の給食
    ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳
    昨日に続き,子どもたちの大喜びメニューでした。ビーンズカレーライスには,大豆とレンズ豆が入り,食べやすいメニューで鉄分をしっかり補給できるように工夫しています。「おかわりしたよ!」「おいしかったよ!」とたくさん声をかけてくれました。
    【食のページ】 2023-09-08 13:52 up!
    タイピング練習(3年生)
    タブレットが一人一台となって、文字を入力することも多くあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-29
    夏休み明け集会
    夏休み明け集会夏休みの宿題提出夏休み明け集会
    子どもたちの元気な姿や声が戻ってきました。夏休み明け集会では、休み中に頑張ったことに触れ、執行委員会の慰霊祭への参加や5・6年生児童の水泳記録会への参加について、校長先生から話されました。そして、夏の間にけん玉大会に挑戦し、新記録を樹立して表彰された先生についても紹介があり、子どもたちから歓声や大きな拍手がわきました。一生懸命取り組む姿や挑戦する姿は、人の心を揺さぶります。子どもたちは、大きな刺激を受けたようでした。一人一人が何かに挑戦する勇気をもらえた朝でした。
    【学校日記】 2023-08-28 13:21 up!
    夏休みの宿題提出
    各クラスで夏休みの宿題を集めました。
    自由研究や絵などに取り組んでいた子供たちも多くいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立井口小学校 の情報

スポット名
市立井口小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】井口駅
新井口駅
住所
〒7330842
広島県広島市西区井口2-13-1
TEL
082-278-3204
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0945
地図

携帯で見る
R500m:市立井口小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日12時31分32秒