本校は令和6年度より、1単位時間が40分で授業をおこない、午前中に5校時分の授業がおこなわれています。また、令和7年度より学級担任制からチーム学年経営(学年担当制)へと移行致します。学級担任は置かずに、2~3名の学年担当職員が授業や相談にあたります。
令和7年3月10日(月) あいざわっ子タイム
あいざわっ子タイムの時間で、横浜市書写展、横浜市作品展、横浜市個別支援学級作品展、横浜市総合文化祭、読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、私とみんてつ新聞コンクールなどの表彰がおこなわれました。あいざわっ子タイムは令和4年度以前の朝会で、令和5年度より給食後の時間におこなうことになり、名称変更をしました。
令和7年3月6日(木) 中学校訪問(6年)
6年生の中学校訪問がありました。卒業まであと9日となった6年生が6校時に、4月からの学校生活の見通しをもったり準備をしたりするために中学校を訪問しました。生徒会から中学校生活や部活についてのお話を聞きました。
令和7年3月5日(水) PTA白衣修繕
PTAとボランティアによる白衣修繕がおこなわれました。本校では給食当番で使用する白衣は、ご家庭で用意していただき持参する方法と学校からの貸し出しを利用し週末に洗濯をしていただく方法の2つから自由に選択できます。このうち、貸し出し用の白衣の修繕をおこないました。
9
令和7年3月10日(月)
はい芽ご飯 牛乳
ビビンバ(肉)
ビビンバ(野菜)
わかめスープ
令和7年3月7日(金)
ご飯 牛乳 磯香あえ
鰆のあんかけ 呉汁
令和7年3月第2週
寒いので職員室へ避難
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。