2012年 7月 20日 (金曜日)
6年携帯安全教室行う
6年生とその保護者対象でNTTの方を講師に迎え、夏休みに入り、携帯にふれる機会も多くなるということで、「携帯安全教室」を行いました。DVD等の映像資料を使って、携帯の利用の仕方、ルールなどのついての学習を行いました。また、インターネットの書きこみ、チェーンメールに対する注意や写真等の「肖像権」の問題など、かなりふみこんだ所でのルールやメールやゲーム等のダウンロードの際に発生する料金等についても学習しました。いずれにしても、各ご家庭で携帯の使用については十分話し合ってほしいとのことでした。保護者の方も4名参加していただきました。最後に「ね・ぎ・し」で携帯に関するキーワードを作っていただきましたので紹介します。 「ね」・・・ねらわれる ネット上の個人情報 「ぎ」・・・逆探知 メール止めてもわからない 「し」・・・写真とるとき 気をつけよう
*なかなか上手にできていますね。
掲示者: | 2012年 7月 20日 (金曜日) 9時23分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。